本宮山ー高塚山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:15
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
まったく初めての山域にやってきた。
昨年、天竜川の流域界を歩こうと思い立った。それ以降で静岡県ははじめて。天竜川東岸で南アルプス主稜線は加加森山より南は行ったことが無いので、河口まで何年かかることやら。
本宮山からの稜線には林道が並行して7回林道に出たが、そのたびすぐに尾根歩きに徹した。
高塚山では三角点が見つからずうろうろ。
中盤は林道歩きも多用して時間短縮をはかる。地図に無い林道や、地図の黒実線でも現役舗装道から廃林道まで多様で、戸惑うこともしばしば。
周知トンネルを越えたあたりで折り返し。この次は春埜山までつなぐことになるのだろう。
帰りはもっと尾根を進んで上百古里集落に直降する計画だったが、時間が無さそうなので廃林道をエンエンと下りてきた。それでも日暮れが近づいてきたので、それは良い判断だった。途中でカモシカ2頭に遭遇。
必ずしも思いどおりでは無かったが、まずまず目的は果たしたな。
立派なスギ林が多く、林業のヤマだなぁと感じた。広葉樹も常緑のものが多いが、たまに落葉がハラハラと。
帰ってからこのあたりのヤマレコ記録を見るのが楽しみ。事前にはどのくらい歩かれているかを見るくらい。あとで見ると、コレあったあった……とか、あの方もココ歩いたんだとか……
さて今日の浜北ICあたりへは、あと5〜6回は来なくてはいけない構想だ。往きは新野峠ー三遠南信自動車道を使って3.5時間ほど。帰りは新野峠が事故通行止めと聞いて、新東名ー中央道をひた走って3.5時間だった。
この往復をやり通せるかがカギとなるのは間違いないだろう。あのNAVITIMEさんはとても厳しいと思っていたが、立ち止まらず脇目もふらなければおおよそクリアできることがわかったのは収穫だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する