ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491433
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

「開聞岳」〜節目の70座は第2の故郷九州で。

2014年08月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:30
距離
7.7km
登り
851m
下り
851m

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:32
合計
3:20
距離 7.7km 登り 852m 下り 862m
11:21
29
11:50
11:51
54
12:45
13:16
40
13:56
25
14:21
11
天候 ・曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・かいもん山麗ふれあい公園駐車場
(無料・自販機、トイレ有り・バッチ販売)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは登山口に有ります。
・急登&ロープ2箇所有り。
・5合目辺りまでは樹林帯。
・時折開ける視界は最高の眺望。
・トイレはふれあい公園建物内と登山口の2箇所。
その他周辺情報 ・立ち寄り湯は「指宿いわさきホテル」砂むし温泉付で1080円。
・夜ご飯は「純手打ち蕎麦 信州庵」。
かみさん宅で前夜祭♪
ヤリイカに黒あわび〜最高に美味い!
2014年08月06日 16:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
20
8/6 16:45
かみさん宅で前夜祭♪
ヤリイカに黒あわび〜最高に美味い!
お父さんと飲もうと思い薬師小屋から買って来ました(笑)。
本場長崎皿うどんと相性抜群です!
2014年08月06日 16:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
8/6 16:47
お父さんと飲もうと思い薬師小屋から買って来ました(笑)。
本場長崎皿うどんと相性抜群です!
登山当日です。
ガッツリ運転してきました。
現在この辺。
2014年08月07日 09:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/7 9:12
登山当日です。
ガッツリ運転してきました。
現在この辺。
おお桜島が見えた!
鹿児島に来た〜。
2014年08月07日 09:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
8/7 9:44
おお桜島が見えた!
鹿児島に来た〜。
池田湖から開聞岳が見えました。
2014年08月07日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/7 10:36
池田湖から開聞岳が見えました。
ふれあい公園駐車場到着。
2014年08月07日 11:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/7 11:01
ふれあい公園駐車場到着。
ここで奇跡の青空♪
2014年08月07日 11:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
18
8/7 11:13
ここで奇跡の青空♪
最初はこんな舗装道をのんびり。
2014年08月07日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/7 11:15
最初はこんな舗装道をのんびり。
いよいよ登山開始です。
2014年08月07日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/7 11:18
いよいよ登山開始です。
こんな樹林歩きもなんだかいつもと違う感じで楽しい♪
2014年08月07日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/7 11:20
こんな樹林歩きもなんだかいつもと違う感じで楽しい♪
う〜ん渋い!
2014年08月07日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/7 11:30
う〜ん渋い!
1合ずつ標柱とベンチがあります。
親切〜。
2014年08月07日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/7 11:38
1合ずつ標柱とベンチがあります。
親切〜。
歴史を感じる登山道。
2014年08月07日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/7 11:39
歴史を感じる登山道。
7合目到着。
2014年08月07日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/7 12:11
7合目到着。
うぉ〜素晴らしい眺望!
2014年08月07日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
8/7 12:13
うぉ〜素晴らしい眺望!
海と空が近い! 竹島と硫黄島が見える。
2014年08月07日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
8/7 12:18
海と空が近い! 竹島と硫黄島が見える。
かみさんの影響か〜
こんな写真を撮影(汗)
2014年08月07日 12:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/7 12:20
かみさんの影響か〜
こんな写真を撮影(汗)
渋い! 
2014年08月07日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/7 12:26
渋い! 
9合目の温度計は24度。
暑い〜。
2014年08月07日 12:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/7 12:39
9合目の温度計は24度。
暑い〜。
またまた眺望に癒される。
2014年08月07日 12:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
8/7 12:45
またまた眺望に癒される。
登山道からほんの少し逸れた所に祠が。
安全を祈願。
2014年08月07日 12:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/7 12:51
登山道からほんの少し逸れた所に祠が。
安全を祈願。
山頂ついた〜!
すご〜い!
思わず叫ぶ(笑)
2014年08月07日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
8/7 12:52
山頂ついた〜!
すご〜い!
思わず叫ぶ(笑)
地元のおじさまに撮って頂きました。
70座目登頂成功!
2014年08月07日 12:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
32
8/7 12:54
地元のおじさまに撮って頂きました。
70座目登頂成功!
なんて素晴らしい景色なんだ。
2014年08月07日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/7 12:58
なんて素晴らしい景色なんだ。
お義母さんの手作り弁当♪
美味い!!
2014年08月07日 13:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
19
8/7 13:01
お義母さんの手作り弁当♪
美味い!!
こんな景色を見ながら弁当を・・・。
幸せ〜♪
2014年08月07日 13:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
8/7 13:08
こんな景色を見ながら弁当を・・・。
幸せ〜♪
5合目まで下山してきました。
ここには展望台があります。
2014年08月07日 13:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/7 13:57
5合目まで下山してきました。
ここには展望台があります。
素敵な山でした!
また来るぞ〜。
2014年08月07日 14:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
8/7 14:29
素敵な山でした!
また来るぞ〜。
鹿児島といえば指宿の砂風呂♪
2014年08月07日 18:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/7 18:15
鹿児島といえば指宿の砂風呂♪
砂風呂の写真は撮れなかったのでこんな感じです(笑)
2014年08月07日 18:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
8/7 18:16
砂風呂の写真は撮れなかったのでこんな感じです(笑)
南国〜っていうような空。
2014年08月07日 18:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/7 18:20
南国〜っていうような空。
夜ご飯はこちらで〜。
まっぷる参考に行動してます。
2014年08月07日 18:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
8/7 18:46
夜ご飯はこちらで〜。
まっぷる参考に行動してます。
薩摩赤鶏使用の「温たまらんそぼろ丼」♪
運転あるのでノンアルビールとともに(泣)。
2014年08月07日 18:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
8/7 18:59
薩摩赤鶏使用の「温たまらんそぼろ丼」♪
運転あるのでノンアルビールとともに(泣)。
翌日、暴風雨の中「韓国岳」にアタック!
2014年08月08日 06:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/8 6:55
翌日、暴風雨の中「韓国岳」にアタック!
あまりの強風に断念!
リベンジを誓う!
2014年08月08日 07:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
8/8 7:07
あまりの強風に断念!
リベンジを誓う!
近くにある滝はものすごい水量!
2014年08月08日 07:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
8/8 7:51
近くにある滝はものすごい水量!
朝からずっとこんな雨。
ずぶぬれになったので下山後に予定していた温泉に寄ります。
2014年08月08日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/8 8:11
朝からずっとこんな雨。
ずぶぬれになったので下山後に予定していた温泉に寄ります。
中はこんな感じ〜。
ぬるくて気持ちいい。
2014年08月08日 08:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/8 8:51
中はこんな感じ〜。
ぬるくて気持ちいい。
露天もありますが雨が・・・。
2014年08月08日 08:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/8 8:51
露天もありますが雨が・・・。
せっかくなので霧島神宮に参拝。
2014年08月08日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/8 9:57
せっかくなので霧島神宮に参拝。
国家にも出てくる「さざれ石」。
2014年08月08日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/8 9:57
国家にも出てくる「さざれ石」。
ご神木は樹齢800年のメアサ杉。
2014年08月08日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/8 10:00
ご神木は樹齢800年のメアサ杉。
家内安全を祈願し今回の九州遠征終了です。
2014年08月08日 10:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/8 10:01
家内安全を祈願し今回の九州遠征終了です。
おまけ1〜息子の変顔・・・ガラスに顔を押し付けて嬉しそう(汗)
2014年08月05日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
20
8/5 8:26
おまけ1〜息子の変顔・・・ガラスに顔を押し付けて嬉しそう(汗)
おまけ2〜娘の変顔・・・だんだん表情豊かになってきました(笑)
2014年08月05日 18:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
21
8/5 18:01
おまけ2〜娘の変顔・・・だんだん表情豊かになってきました(笑)
撮影機器:

感想

帰省ついでの山登り。
記念すべき節目の70座目!
開聞岳へアタックしてきました。

帰省当日〜まずは羽田から飛行機で福岡へ。
お義父さんが空港で待っていてくれ、かみさんの実家長崎へと向かいます。
今回、自分が車を使えるようにとお義父さんが朝から空港と会社を
行ったりきたり・・・。
お義父さんの車を駐車場へいれ、バスで会社へ行き会社の車で空港へ戻り
お出迎えといろいろと手配してくれました。
感謝感謝〜ありがたいです!

ということで2台で長崎へ〜無事実家に到着。
翌日早くから仕事のお義父さん、そして山遊びへ出発する自分のため
いつもより早い宴の開始〜♪

黒あわびにサザエ、今が旬だというヤリイカの刺身。
そして本場長崎皿うどんにリクエストのアルマドを頂き最高に幸せ(笑)
一緒に飲もうと思い先日、薬師小屋から買ってきた日本酒と相性抜群!
心温まる素敵な夜を堪能し就寝です。

2日目〜いよいよ今日は鹿児島へ!
かみさんの実家から「開聞山麗ふれあい公園」までは442kmで5時間50分。
帰省ついでではないような感じですが早朝5時、お世話になったお礼を
言って出発です。

高速順調〜佐賀⇒福岡⇒熊本⇒宮崎と走りようやく鹿児島へ。
鹿児島に入ると同時に大雨が降っていて一抹の不安抱えながら
先を目指します。

この日の大雨は局地的な感じだったみたい。
上空には厚い雲がかかっていますが雲の切れ間からは青空も
見えています。
桜島が見えて鹿児島に来たんだ〜と実感!
池田湖やマンゴー直売所なんかに寄り道しながら約6時間。
ようやく「開聞山麗ふれあい公園」に到着です。

運転疲れもなんのその!
奇跡の青空が広がり眼前に薩摩富士の開聞岳がそびえたっています。
「うぉ〜カッコイイ!」
急いで準備し登山開始〜!
とその前に下山後、閉まっていては残念すぎるので事務所に
立ち寄りフライングでバッチをGET!
あらためて登山口を教えてもらい出発です。

事務所脇の階段をおり緑の芝生を横断。
突き当たりの舗装された道を右手に少し進むと2合目登山口です。

最初は木々の生い茂る樹林帯。
つい先ほどまで雨が降っていたようで地面が濡れていて歩きにくい
ですがテンションはフルMAX!
こんな花も眺望もない歩きにくい樹林帯がとても素敵な登山道の
ような感じがします(笑)。

それにしても暑い!
汗ダクダクで3合目、4合目と通過。
5合目で眺望が開けますが家族連れが休憩していたので挨拶をしてスルー。
6合目、7合目と行った所で「おお〜!」
素晴らしい眺望!
長崎鼻方面の海と町、そして空!
何度もTVでみたそれが目の前に〜!
感無量です。

このあたりから風が吹きつけ暑さも軽減されてきました。
8合目、9合目、山頂まで52mの標識を過ぎ山頂到着です!

「うぉ〜すげ〜!」
誰もいないと思って叫んだら岩の陰から笑い声〜。
地元のおじさまが休憩しておりました(汗)。

気さくな地元のおじさまにお話を聞かせて頂き写真まで撮ってもらいました。
会話を楽しみお礼をいいランチタイム〜♪

お義母さんが4時前におきて作ってくれたお弁当を最高の景色を
見ながら堪能。
30分〜のんびり山頂を満喫し下山しました。

下山後は・・・鹿児島といえばの「砂風呂」へ!
指宿まで移動し砂風呂堪能〜。
「う〜ん 気持ちいい〜〜〜」
夜ご飯は情報誌で調べておいたお蕎麦屋さんへ。
ノンアルビールを一気に2杯!
純手打ちのそばと薩摩鶏のどんぶりを美味しく頂き翌日の登山に向け
霧島へと向かいました。

翌日・・・台風の影響か大雨に強風。
韓国岳は最短でCT2時間半。
どうしようか迷いましたがせっかくここまで来たんだからと重い腰をあげ
準備。
合羽を着てザックカバーをはめてGPS準備して〜。
気乗りしないままとりあえず出発。
最初は遊歩道のような散歩道。
15分ほど行くと硫黄山。
ここで木々がなくなり一気に横殴りの雨が・・・。
当たり前ですが視界0。
さすがにこの先は危険と判断しリベンジを誓い撤退しました。

歩いたのは30分足らず。
それでもビショビショ&グチョグチョになったので下山後に予定していた
温泉に立ち寄り、霧島神宮を参拝し鹿児島をあとにしました。

かみさんの実家からおもいっきり離れた442km先の開聞岳。
もはや帰省ついでではないような感じもしますが今回もお義父さん、
お義母さんの温かいおもてなしと心づかい。
そしてかみさんの寛容な心のおかげで最高に楽しい山旅をさせてもらえました。
心から感謝です。

今回で帰省ついでの九州百名山終了の予定でしたが「韓国岳」を
残してきちゃったのでまた甘えさせてもらお〜っと(笑)。

節目の70座は第2の故郷九州で。
「開聞岳」の記録でした。

最後に今回の山行にあたり「muscat」さんの
「帰省のついでに開聞岳と韓国岳、ついに悪魔とご対面」のレコを大変参考に
させて頂きました。
この場をお借りし御礼申し上げます。
ありがとうございました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

懐かしい。
fallさん、ご活躍なにより。

学生時代の夏休みに鹿児島の友人宅に居候状態だったとき、佐多岬からみた開聞岳をとてもよく覚えています。
「薩摩富士」ともいうって教えてもらいましたが、海に浮かぶ美しい形が印象的だったなあ。
そのころは全然山に興味ありませんでしたが、登っておけばよかった。

すくすくですね。
うちの孫×2とパラレルワールドでいつもニコニコ拝見しています。
2014/8/10 11:18
Re: 懐かしい。
mmgさん、ご無沙汰してます!
コメントありがとうございます!

おかげさまで子連れ登山・ソロでの百名山・仲間を引き連れての遊び登山
といろいろ楽しんでおります

鹿児島で居候ですか〜
それは良いですね〜
開聞岳とても素晴らしい山でまた是非訪れたいと思いました!
mmgさんも機会があれば是非行ってらしてください

すくすくです
子供の成長は早いですね
2014/8/10 23:32
第2の故郷
最初のヤリイカに黒あわび、長崎皿うどんの写真にいきなりやられました。
(これは美味しそうですね〜  勿論、

開聞岳、面白そうな山だな〜と思ってました。
こんなに綺麗に海が見える山は少ないですよね〜
この時期は暑そうだな〜と思ってましたが、24℃でしたら、まあなんとかという感じでしょうかー(まあ、やっぱり暑そうですがー)

70座・・・じわじわと来てますね。
第2の故郷での次の登山、韓国岳はヒヨコ登山になるのかな〜

PS:肉祭りでは、是非、御一緒できたらいいですねー restaurant
2014/8/10 17:25
Re: 第2の故郷
nabekaさん、こんばんは〜!
前夜祭でたくさんご馳走になってきました
刺身は本当に甘くて最高でしたよ〜

開聞岳良いですよ!
5合目までは全く風もなく汗ダクダクですが視界が開けてからは
強い海風がとても気持ちいいんです
眺望も最高!
と〜っても素晴らしい山でした

じわじわ地味〜に頑張ってます
今年中にあと5座くらいは狙いたいですね

PS:肉祭りのお誘いは来ましたか?
ご都合が合えば是非ご一緒しましょう
2014/8/10 23:38
例のあそこ…
こんばんは、fallさん。
とうとう行きましたね。70座到達おめでとうございますhappy01

台風が近づいて来ていたので、何とか登れるにしても厳しい条件での登山になっちゃうのかな〜と心配してました。でも意外なことにむしろ理想的な山行日和だったじゃないですか。南国鹿児島で真夏なら暑いのは想定内でしょうしね。いつものレコより妙にテンション高いように感じましたが、それも納得です

しかし442kmか〜。確かに「ついで」って距離ではないような…coldsweats01

韓国岳については、この状況でスタートする根性には恐れいりますわ〜。でも未登のまま残ったのは良かったかも知れませんね。開聞岳よりは近い方ですし、近いうちにまた来れば奥様のご両親も喜ばれることでしょう。

「アルマド」。何かと思って調べましたよ。長崎の郷土料理なんですね。ちゃんぽん、皿うどん、卓袱料理までは知っていましたがアルマドまでは手が回りませんでしたsweat01
2014/8/10 22:29
Re: 例のあそこ…
muscatさん、こんばんは!
レコありがとうございました
おかげさまで無事70座目をハントすることができました

確かに理想的な山日和でした
雨上がりということもあって空気も綺麗で眺望も
とても良かったです!
開聞岳良い山ですね〜
大好きになっちゃいました

442kmは「ついで」には無理がありますね
まぁ九州本土ということで多めに見てください
韓国岳はちと無謀でしたね
これに関しては反省しきりです
やはりあの雨風では無理でした
おっしゃるとおり両親にまた喜んでもらえるかと思えば
未踏で正解でしたね

「アルマド」調べましたか
いつもお正月に帰省したとき食べるんです
muscatさんも今度帰省したときに探してみてください
長崎じゃなくても〜もしかしたらあるかもですよ
2014/8/10 23:47
良いですね〜
博多と長崎と枕崎に親戚がいるので
参考にさせていただきます
って車での移動はきついな…(笑)

枕崎に祖母の実家があるのでウン十年前に
開聞岳を見た時の奇麗さは今でも覚えています
あの辺は変わらないのでしょうね〜

開聞岳に行くのであれば
かつおの腹皮がおすすめでした…
日本酒、焼酎、なんにでも合って美味しいですよ〜
2014/8/11 9:58
Re: 良いですね〜
to4さん、こんにちは〜

九州3箇所に親戚が
羨ましいですね〜
枕崎だなんて開聞岳から目と鼻の先じゃないですか〜。
百名山ハンターには好都合ですね
韓国岳も開聞岳も鹿児島空港からなら100km圏内
車の移動も問題なしです

かつおの腹皮ですか
北海道のうちの母が開聞岳羨ましがっていたので今度連れて
いってあげようと思っています。
そのとき是非食べてみます
情報ありがとうございました!
2014/8/12 13:40
fallさん
九州にお越しでしたか〜(*^_^*)
開聞岳は快晴で何よりでしたね

70座
おめでとうございます!
凄いですね
引き続き
応援しとりまっす。

twinsさん
だんだん表情が豊かになっていくのが、とっても楽しみです

いち
2014/8/12 8:11
Re: fallさん
113さん、こんにちは〜!
坊がツルでの飲み会羨ましいです
いつか参加したいで〜す。

70座ありがとうございます
韓国岳は次回のお楽しみになっちゃいましたが
開聞岳は奇跡の快晴に恵まれ楽しめました〜
また必ず登りたいと思ってます

子供の成長は早いです
今後とも温かく見守ってください
8月末まで子供たちとかみさんは長崎の実家です。
自分がいなくても寂しそうにもせずお義母さんになついて
楽しくやっているそうですよ
2014/8/12 13:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら