台風の合間に生駒山、耐風訓練?登山 辻子谷ルート
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 553m
- 下り
- 553m
コースタイム
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:35
天候 | くもり+風 のち雨+そこそこ強風 のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス | 生駒山の最高峰である遊園地内の三角点を目指し、石切駅集合の上、辻子谷ルートにて登頂を目指しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
普段トレーニングに使っている、勝手知ったるコースですそのため、耐風訓練のルートに選びました。 石切駅(標高約85m)〜すなくら橋(標高約230m) 急な登りの続くアスファルト道です。下りは膝を痛めやすいので注意です。 午前中は大量の雨が流れたようですが、登山中はほぼ無くなっていました。 すなくら橋〜興法寺(標高約440m) 橋を過ぎると、アスファルトからコンクリートに変わり、さらに勾配が急になります。後半は石の階段が多くなり、寺の手前は段差の大きな石の階段です。 コンクリート道の所々に川のように水が流れ、石はかなり滑る状態でした。 興法寺〜縦走路合流点(標高約510m) 通常の土の登山道と階段、段差の大きな石段と続きます。 多くの場所で登山道に水が流れ、長靴気分で進みます。 縦走路合流点〜すかいらんどいこま入場ゲート(標高約620m) 一旦傾斜の緩い石畳の道になりますが、また階段を上ります。信貴生駒スカイラインに到達する最後の階段は、段差がかなり大きいです。そして道路を越えると、遊園地の260段の階段です。 前半は水が流れる部分が多いですが、後半は水分で滑りはしますが、問題ない状況でした。 |
写真
感想
今日は元々、夕方に遠方の淀川花火を見ることを目的にナイトハイクに参加させて頂く予定でしたが、強い台風のため残念ながら中止となり、アルプス稜線の上の強風を擬似的に体験してみたい近所居住の有志だけで台風の吹きすさぶ生駒山に、何度も登って勝手知ったるルートである辻子谷から登りました。
登りの時点では雨も風も弱まっており、楽に登ることが出来ましたが、信貴生駒スカイラインから山頂域はやはり強風が吹き、草は押され、雲は流れておりましたが、台風自体はあまり進みませんでした。
しかし我らがチームには、無敵の太陽がいらっしゃいます。それでも台風のパワーには押されてしまっているようで、山頂に近づくに従い、そこそこに雨と風が強くなり、登山道には水が多くなり、雨風に吹かれるようにはなりました。
帰りもある程度下ると雨も風も止み、穏やかな天候となり、石切駅まで服も乾きながらゆったりと下りてくることができました。
同行の有志たちも、皆一様にその状況と会話を楽しみながら往復することが出来、とても楽しい時間になりました。
トレーニングとして身近な山で、特殊かつハードな歩行をまたしてみたいとおもいます。。
※元々登山自体、慎重な計画・順便な体力・適切な状況判断など、多くの要素を着実にまとめ合わせなければならない、自己責任に基づく行為です。
台風の時など、特殊な気象条件ではさらに難しい判断が必要になる場合もあります。お約束ではありますが、当山行記録をご覧になって、同じように登山を行われましても、投稿者は一切の責任を負うことはできませんので、自己責任による判断にて判断を下されますようお願い致します。
今日は前日の不摂生がタタり危うく悲劇!^^
ご来光パワーも不発でちょっと焦りました。
雨風、期待したほどではなかったですが、それでも山頂付近ではそれなりに雨風強くなり、また、安全ルートをご案内いただいたお陰で、口笛吹きながら下山するなど終始リラックスして楽しむことが出来ました(^^)
ありがとうございました〜!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やっぱりリハビリじゃ〜ないですよね〜〜〜(笑)
下山後のたらふくに参加したかった…
最高顧問!のごえもんさん、おはようございます
下山後のたらふく、いい感じでしたよーー
足は・・全然歩けるんですが、週末前からちょっと中の痛みが強くなってます。早く痛みと違和感が消えて欲しいです。
espritさんこんにちは
すっかり足の調子も良いようで何よりです。
台風の暴風も跳ね返すほどのハイパワー山行で足の方ももう完治と言って過言ではない?
そういえば私事ですが、今日より関西方面に遠征に行く予定です。
時間が有ったら、このレコを参考にespritさんのホームにも登れたらなぁと思っています
aknoteさん、おはようございます!
足は違和感と痛みが残ってまだまだです。いつになったら一切の違和感がなくなるか心配です。
なんと今日からこちらの方面に来られるとのこと。今年のお盆はアルプスでは無く関西遠征なんですねー
伊吹とか大峰とか大台とかが狙いかなぁ?
今日はまだ高速も危険あると思いますので、道中気をつけて下さいねー
私は休みが13日からで、13日から16日まで関東方面に出かけています。ご予定がわかっていたら、大峰とか案内させてもらいたかったですよーー
行っておられたんですね〜
私も麓は予想よりもまだ悪化していなかったので
やろうと思えばやれたのかな〜という思いはあったんですが
実際に山頂に近づくにつれ荒れてたようですね。
中止は賢明だったかなと感じています。
台風すら楽しめるテンションというのもすごいですね〜
辻子谷は生駒では私が一番利用している道でもあったんで
見直して読ませて頂きました。
イカジュウさん、こんにちは!
近所の方から、せっかくのスケジュールがナイトハイク中止で空いちゃってるんだから何かやろうと妙に盛り上がりましたので、急遽行って参りました。
今回のメンバーは、悪天
人数多いイベントだと、いろんな心持ちの人が混じり合いますので、こんな風にはならなかったかもしれないですね
もっとも、その後のたらふくがメインテーマだったかもしれません
なんでもOKってことで参加したかったですー!
雨風の中を歩くのも好きなんですよ
下山後のお楽しみはもっと好きですが
ここのところ山から遠のいているので、辛いところです…
sunaoさん、こんばんは!
ここのところはお忙しいんですねー お盆の準備もありますし、この時期大変ですよねぇ
またまた何でもOKなクライマー発見しちゃいました♪
って言いながら、前々からsunaoさんは根性入ってるって評判は聞いてました
sunaoさん、大歓迎のウェルカムです
まさか暴風の時に遠方から生駒へ なんて思わずに近所の人だけ声かけしちゃいましたが、声掛かったら行きたかったとか、飲み会だけ参加したかったとか ちらほらと後からちょっぴりブーブー言われちゃいました・・ 苦笑
ご来光担当の我らが和尚共々、何でもOKな楽しい山行企画
日本酒は・・・ そんなに強くないのでほどほどでお願いしまーす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する