女神山⛰そして滝巡り🚶♀️
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:41
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 583m
- 下り
- 603m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:38
天候 | 晴れ、風無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ちなみに悪路かどうかは個人的主観に寄ります。 我々は焼石岳の中沼登山に至る林道と同等程度と感じました。 和賀山塊では良い方かな、oncloudnineは真昼岳への林道よりマシだと思う。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
女神山へは急登が続く。今時期は見晴らしは良いが足元の枯葉が登山道を覆い隠し、足元が良く見えない。女神山山頂への分岐からは穏やかな下り。各滝への橋は撤去されているので滝へは長靴が安心です。 |
その他周辺情報 | 真昼温泉♨440円 https://mahiru-onsen.com/ 火曜日定休日だったー、残念‼️ 良い湯なんです。 |
写真
感想
なかなか行けなかった和賀山塊へ、今日は女神山に初挑戦💪
oncloudnineさんと盛岡から、途中遠回りしたが、2時間ほどで相沢林道登山口へ
相沢林道は県道12号線花巻大曲線から6km、30分ほど(県道12号線下前は11月18日より通行止め予定)
誰もいないと思いきや、意外にも、登山口には先行車1台🚙
一帯は「下前風景林」として指定されています
私は長靴おじさんで、oncloudnineさんは登山靴🥾でスタート、間もなく白糸の滝が見えるも、下山時に見ることでスルー(全て渡渉は仮橋撤去済なので、石飛です)
姫滝、女神霊泉、岩清水、降る滝、爺滝、白糸の滝、姥滝と、美しい滝のオンパレード、感激です
姫滝入り口から、か細い白魚の手を思わせる美しい姫滝に会いに行く、往復20分ほど
女神山登山口からは急登続きで、思ったよりキツイ(甘く見たか💦)
急登は足場が狭く、今の時期は落ち葉🍂で特に滑りやすい、下山には使いたくない
右に770mほどの山を見ながら、息絶え絶えに標高を上げる
途中、なだらかな稜線歩きを挟み、再び急坂になると、程なく県境コース分岐に着く
まずは、女神山頂上へ
頂上は広場があり、西和賀町や焼石連峰を望むことが出来る
(ここには真昼岳からの稜線コースを歩いて繋がる)
再び、県境コース分岐に下りて、周回コースを進む
始めはトラバースを進み、程なく周回コース稜線を進むと、右手に真昼岳が望める
さらに進むと、右手に秋田の大仙市?が眼下に望める
トレランしたくなるような広い登山道進み、次第に左手に女神山が山容を見せる(ブナ見平を見逃す💦)
六郷ダムコースとの分岐に出て、さらに左右に渓谷をみながら下山道を下りる
程なく、降る滝に向かうコースに出る
降る滝では、水飛沫が星が降るように舞ってくる下で、虹🌈がかかって思いかけない景色であった
登山道に戻り、女神霊泉や岩清水を見ながら進み、白糸の滝に到着し、道を下り、滝壺を目指す
かなりの急坂を、お助けロープを頼りに下りると、細い渓谷の川に出る
白糸の滝は、下半分がオーバーハング状態の滝で、水飛沫が冷たく体を濡らす💦
隣の姥滝へ、長靴を水に浸かりながら移動し、写メを撮る(ここは、oncloudnineさんは、登山靴🥾では行けなかった)
帰りは、再び急坂を登って、登山道に戻る(ザックをデポして正解だった🥲)
登山口に着いて、今日は4時40分ほどの山行
少し甘く見ていたが、女神山までの登りは結構きつい山行であった
好天と渇水期にも救われて、爺滝除き滝に巡り会えたので良しとしよう
降る滝①
降る滝②
久しぶりの和賀山塊⛰
滝は2回行ったけど女神山にはチャンスなく登れず、真昼岳は明日で橋撤去の前日に枯葉で道が分からず引き返した。
今日は師匠のお誘いで女神山周遊コースへ。
靴は長靴が正解です👢
先ず姫滝を見るには渡渉を何度も繰り返す。
師匠が長靴で良かった♥️何度も助けてもらった。
さて女神山は思った以上にハードな急登😥
姫神山の一本杉コースより、よっぽど懺悔坂度が強い💦でも周遊コースはトレラン出来そうな穏やかな下り🏃♂️とは言え枯葉だらけで登山道は見えないから注意は必要かな🏃
各滝への橋は撤去されている様なので、しつこいですが長靴は必須アイテムです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する