記録ID: 4922873
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秀麗富嶽十二景第五番に眠る「伝説の廃トラック」を追え!
2022年11月16日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
天候 | 終日晴れ・時折強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは特異事項なし。 下りのバリエーションルート鶴寝山北尾根は道形はないが、目通しではないものの古い赤テープと比較的新しいピンテは必要十分にある。 最後はアスレチック施設へ誘導される感じがしたので地形的に尾根端部を目指した。鶴寝山から道の駅まで尾根上一直線最短で下れるので早く、とくに危険なところもなかった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機2台
|
---|
感想
諸事情でしばらく山へ行けず名所の紅葉は終わってしまったが、それでも「牛ノ寝通り」へ行くことに。落葉の尾根筋は明るく、それはそれで悪くなかった。登山道は特異事項なし。登山者に会ったのは松姫峠近くで二人のみ。
廃トラックを見学し鶴寝山へ戻り無線運用、去年登ったバリエーションルートの北尾根で下山。最後に東(右)の支尾根へ引き込まれそうになるが、アスレチック施設へ突入してしまうので主尾根を見極め忠実に下ると、登りで使った林道と大マテイ山(モロクボ平)への登山道分岐のすぐ近くへ着地する。
鶴寝山北尾根は途中小広いところもあるが、尾根の地形的にはわかりやすい。目通しではないが古い赤テープと比較的新しいピンテがあるが、最後はアスレチック施設へ誘導される感じがしたので地形的に尾根端部を目指した。鶴寝山から道の駅まで尾根上一直線最短で下れるので早く、とくに危険なところもなかった。
鶴寝山山頂で無線運用。のんびりしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する