記録ID: 4925062
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年11月16日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ/曇り/小雨 |
アクセス |
利用交通機関
水沢橋の駐車スペースに駐車。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 焼小屋沢左岸尾根: 伊勢沢林道の崩壊個所は整備されて車が通れる状態になっている。 音見沢橋を渡って直ぐ尾根に取り付くが、とても急で四つん這いで登る。尾根に出るとしばらくは痩せ尾根のジャングル状態の中を進むが、そのうち歩き易い尾根になる。 鹿柵の穴を潜って鹿柵に沿ってしばらく登ったあと、倒木に倒された鹿柵を越えると、あとは自然林の気持ちの良い尾根で、主脈の縦走路に出る。全体的に急坂が多い。 大平経路: 大平分岐の通行止めの看板は撤去されていて、ハッキリした道が続いているが、ずっと植林帯の中で面白味はない。歩く人はとても少ないと思われるが、殆ど荒れてはいない。 奥野林道の崩壊地は整備されて車が通れる状態になっている。 |
---|---|
その他周辺情報 | 別所の湯。700円。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tat7
未踏の焼小屋沢左岸尾根を登って、できれば蛭ヶ岳まで行く予定だったが、時間切れで姫次で引き返した。
伊勢沢林道、奥野林道ともに崩壊個所は復旧整備され、車が通れる状態になっている。
伊勢沢林道、奥野林道ともに崩壊個所は復旧整備され、車が通れる状態になっている。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する