ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4926645
全員に公開
ハイキング
甲信越

羅漢寺山(弥三郎岳)昇仙峡 のんびり紅葉ハイキング

2022年11月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
8.7km
登り
743m
下り
501m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
2:45
合計
7:29
8:21
5
8:33
8:38
95
10:13
10:22
50
11:12
11:25
31
11:56
13:33
22
13:55
13:56
2
13:58
14:09
6
14:15
14:17
5
14:22
14:23
34
14:57
15:17
11
15:28
15:28
4
15:32
15:40
2
15:49
15:49
11
16:00
ゴール地点
天候 一日中ほぼ快晴でした!
寒さも穏やかで風もなく、ハイキングにこの上ない天候でした。
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天神森市営無料駐車場にとめました。
朝8時ごろ到着した時点ではまだ10台ほどでした。帰りの16時ごろも同じく10台ほどでした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんでした。
その他周辺情報 天神森駐車場には仮設トイレが男女それぞれ2台ずつありました。
平日なので十台ほどでした。
2022年11月18日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 8:19
平日なので十台ほどでした。
早速長瀞橋周辺は紅葉がとても美しい。天気も最高!
2022年11月18日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 8:32
早速長瀞橋周辺は紅葉がとても美しい。天気も最高!
登山道入口から真っ赤!
2022年11月18日 08:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 8:34
登山道入口から真っ赤!
鹿ゲートをくぐってスタートです。
2022年11月18日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 8:35
鹿ゲートをくぐってスタートです。
黄葉の明るい山道で気分も晴れやか。頑張って休みを取った甲斐がありました。
2022年11月18日 08:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 8:46
黄葉の明るい山道で気分も晴れやか。頑張って休みを取った甲斐がありました。
一旦林道にでます。枯れ葉で一杯。
2022年11月18日 08:50撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 8:50
一旦林道にでます。枯れ葉で一杯。
改めて登山道に入ります。
2022年11月18日 08:58撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 8:58
改めて登山道に入ります。
落ち葉の道は歩きやすいですね。
2022年11月18日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 9:02
落ち葉の道は歩きやすいですね。
朝日で金色に輝いてます。
2022年11月18日 09:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 9:07
朝日で金色に輝いてます。
久々の青空山行。ありがたい!
2022年11月18日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 9:28
久々の青空山行。ありがたい!
倒木の根っこです。この山は倒木が多めですね。
2022年11月18日 09:33撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 9:33
倒木の根っこです。この山は倒木が多めですね。
御嶽古道と合流。雰囲気のある道です。
2022年11月18日 09:40撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 9:40
御嶽古道と合流。雰囲気のある道です。
古い耕作地あとのようなところを進みます。広々としてとてもいい気分。
2022年11月18日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 9:48
古い耕作地あとのようなところを進みます。広々としてとてもいい気分。
まだまだ広々。
2022年11月18日 09:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 9:51
まだまだ広々。
歌川広重も描いたという岩。
2022年11月18日 09:55撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 9:55
歌川広重も描いたという岩。
詳しい説明はこちらから。便利です(電波入りました)。
2022年11月18日 09:57撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 9:57
詳しい説明はこちらから。便利です(電波入りました)。
謎の仏頭。
2022年11月18日 10:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 10:14
謎の仏頭。
太刀の抜き石分岐。
2022年11月18日 10:19撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 10:19
太刀の抜き石分岐。
太刀の抜き石。絶景です。
2022年11月18日 10:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 10:21
太刀の抜き石。絶景です。
岩と紅葉と青空が最高!
2022年11月18日 10:23撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 10:23
岩と紅葉と青空が最高!
本線に戻るところでプチ道迷いしました。広い稜線は歩けそうなスペースが多いので注意しましょう。GPSを見ながらルートに戻りました。
2022年11月18日 10:28撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 10:28
本線に戻るところでプチ道迷いしました。広い稜線は歩けそうなスペースが多いので注意しましょう。GPSを見ながらルートに戻りました。
ルート回復中。
2022年11月18日 10:31撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 10:31
ルート回復中。
ルートに戻り、白山展望台の分岐まできました。
2022年11月18日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 10:40
ルートに戻り、白山展望台の分岐まできました。
この辺りは楓の赤もあって素晴らしかったです。
2022年11月18日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 10:43
この辺りは楓の赤もあって素晴らしかったです。
赤い紅葉はテンション上がります。
2022年11月18日 10:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 10:47
赤い紅葉はテンション上がります。
これで今年は満足です。
2022年11月18日 10:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 10:52
これで今年は満足です。
白山展望台に到着。
2022年11月18日 11:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 11:03
白山展望台に到着。
また本線に戻ります。
2022年11月18日 11:33撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 11:33
また本線に戻ります。
明るい森が続きます。
2022年11月18日 11:40撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 11:40
明るい森が続きます。
白砂山分岐。
2022年11月18日 11:49撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 11:49
白砂山分岐。
秋晴れの尾根をしばらく進むと。
2022年11月18日 11:49撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 11:49
秋晴れの尾根をしばらく進むと。
また絶景!ここでお昼に。
2022年11月18日 12:16撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 12:16
また絶景!ここでお昼に。
禅寺の庭のようです。
2022年11月18日 13:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 13:09
禅寺の庭のようです。
羅漢寺山を望む。中国山水画の風景そのもの。
2022年11月18日 13:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 13:20
羅漢寺山を望む。中国山水画の風景そのもの。
白砂山の表示板。ヤマレコマップの頂上マークよりさらに進んだ尾根の最後のポイントにあります。
2022年11月18日 13:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 13:20
白砂山の表示板。ヤマレコマップの頂上マークよりさらに進んだ尾根の最後のポイントにあります。
富士山!山梨富士は端正ですね。
2022年11月18日 13:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 13:24
富士山!山梨富士は端正ですね。
本線に戻ります。甲府を一望。
2022年11月18日 13:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 13:28
本線に戻ります。甲府を一望。
現代彫刻のような造形。不思議ですね。
2022年11月18日 13:30撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 13:30
現代彫刻のような造形。不思議ですね。
パノラマ台に向かいます。
2022年11月18日 13:32撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 13:32
パノラマ台に向かいます。
最後に少し急登。
2022年11月18日 13:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 13:49
最後に少し急登。
パノラマ台直前のポイントも素晴らしい黄葉。
2022年11月18日 13:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 13:52
パノラマ台直前のポイントも素晴らしい黄葉。
満足です。
2022年11月18日 13:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 13:54
満足です。
パノラマ台に到着。それまでの静けさから一変してロープウェイのお客さんでにぎやか。
2022年11月18日 13:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 13:58
パノラマ台に到着。それまでの静けさから一変してロープウェイのお客さんでにぎやか。
日本の秋は素晴らしいです。
2022年11月18日 14:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 14:08
日本の秋は素晴らしいです。
八雲神社を経由して。
2022年11月18日 14:10撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 14:10
八雲神社を経由して。
サザンカでしょうか。パノラマ台駅の横で一本満開でした。
2022年11月18日 14:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 14:13
サザンカでしょうか。パノラマ台駅の横で一本満開でした。
駅を通過して羅漢寺山(弥三郎岳)に向かいます。
2022年11月18日 14:16撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 14:16
駅を通過して羅漢寺山(弥三郎岳)に向かいます。
ロープウェイのお客さんもたくさん歩いてますが普通に山道です。
2022年11月18日 14:26撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 14:26
ロープウェイのお客さんもたくさん歩いてますが普通に山道です。
最後は岩山をよじ登ります。
2022年11月18日 14:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 14:32
最後は岩山をよじ登ります。
足場はともかく、低い枝をくぐるのが難儀。
2022年11月18日 14:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 14:34
足場はともかく、低い枝をくぐるのが難儀。
そして弥三郎岳の頂上。滑らかに落ちていく丸い頂上大岩が斬新。結構スリルあります。見晴らし最高ですけど。。
2022年11月18日 14:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 14:39
そして弥三郎岳の頂上。滑らかに落ちていく丸い頂上大岩が斬新。結構スリルあります。見晴らし最高ですけど。。
茅ヶ岳方面。
2022年11月18日 14:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 14:39
茅ヶ岳方面。
櫛形山ですかね。南アルプスはやや雲がかり。
2022年11月18日 14:49撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 14:49
櫛形山ですかね。南アルプスはやや雲がかり。
富士山から甲斐駒まで一望!
2022年11月18日 14:50撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 14:50
富士山から甲斐駒まで一望!
反対側は茅ヶ岳から金峰山まで。
2022年11月18日 14:51撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 14:51
反対側は茅ヶ岳から金峰山まで。
見てる方が怖いパターンですね。
2022年11月18日 14:53撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 14:53
見てる方が怖いパターンですね。
山頂は丸い大岩の隣の岩。手書き表示版ありがとう!
2022年11月18日 14:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/18 14:57
山頂は丸い大岩の隣の岩。手書き表示版ありがとう!
そろそろ下山。
2022年11月18日 15:17撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 15:17
そろそろ下山。
ロープウェイに戻ります。
2022年11月18日 15:19撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 15:19
ロープウェイに戻ります。
あんなところにいたのか。。
2022年11月18日 15:26撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 15:26
あんなところにいたのか。。
あとは動力にたよりま〜す。
2022年11月18日 15:33撮影 by  iPhone XS, Apple
11/18 15:33
あとは動力にたよりま〜す。
撮影機器:

感想

紅葉シーズンも終盤、なんとか有給を取って、貴重な晴天の秋山を楽しんで来ることができました。やっぱり日本の秋の山は素晴らしいですね。

昇仙峡ロープウェイで手軽に楽しむ弥三郎岳も良いですが、今回は天神森から白山展望台、白砂山経由で秋山ハイキングしてきました。

標高差はそれなりにありますが、とても歩きやすい道と適度な傾斜で、それほど負担なく歩けました。

紅葉樹中心の森は明るく美しく、景観の変化もダイナミックで、とても楽しいルートでした。

昇仙峡に降りたのは5時前で、渓谷はすでに日陰になっており、昇仙峡自体の紅葉はあまり楽しむことは出来ませんでした。また来たいと思います。

ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
昇仙峡周遊ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら