岩手山 --柳沢コース--
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypea8d26415d838e0.jpg)
- GPS
- 10:48
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 10:43
天候 | 曇り時々晴れ 午後小雨 8合目以降は強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とくになし |
その他周辺情報 | 下山後は下記温泉がおすすめです ◇焼走りの湯 http://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/onsen/onsen.html ◇ありね温泉 ゆこたんの森 http://www.iwate21.net/yukotan/ ほか立ち寄りどころ ◇道の駅にしね http://www.hachimantai-ss.co.jp/~nishine/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
時計
タオル
ポール
|
---|
感想
2014/8/12
山登りを始めてからかねてより念願だった
地元の名峰岩手山に夏休みの実家帰省の際にトライ。
体力がないものでして
元々は8合目小屋に宿泊して8/11〜12の二日間で予定していたのですが
台風11号の影響で11日はふもとの盛岡でも雨のため
意を決して(?)12日に日帰り登山としました。
コースはもっともポピュラーな馬返しコース。
登り旧道・下り新道を選択してます。
【登山口〜8合目まで】
旧道と新道の分岐が2回あります
1回目は0.5合目ー1合目
登りで旧道、帰りで新道を選んだものの、違いがあまりわからず(笑)
2回目は2.5合目ー7合目。
旧道は岩肌を歩くコース。今回は登りでこちらを選択しました。
展望がいい反面、好天のときは日にさらされます。
幸いこの日は曇りがちだったので、暑すぎるということはなかったですが
真夏の晴天時は対策or新道がイイかと思います。
展望がよかったので、モチベーションは俄然高かったですね。
新道は樹林帯の中を進むコース。下りで選択しました。
展望がないので精神的にやや参りますが
強風にさらされにくいのと、雨の直撃が少なかったので
下山途中に雨が降った今回は結果オーライでした。
7合目で旧道・新道が合流。
8合目避難小屋まで進みます。
【8合目避難小屋】
トイレがきれいです!!
感激しました!登山口のキャンプ場にあったトイレより綺麗じゃないですか(笑)
湧水(御成清水)はやや水勢が弱いものの、ちゃんと出ていました。
おいしかったので、実家と墓参りのお土産にしました(3L)
下山時の重荷になって膝が悲鳴を上げましたが。。。
【8合目〜山頂】
8-9合目は7-8合目によく似た、比較的平たんな道。
不動平から山頂まではひたすら登ります。
砂礫の急斜面なので滑る滑る・・・。
お鉢についてからはものすごい強風で、
かがみながら。止まりながら。
時計回りに回って山頂へ向かいます。
【山頂】
展望がすばらしい!
強風で長居出来なかったですが、盛岡までばっちり見えてました!
****************☆気の向くときに感想随時加筆します☆*********************
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する