ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

横尾山〜飯盛山 (信州峠越え)

2014年08月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:49
距離
23.2km
登り
1,099m
下り
1,428m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:24
合計
5:48
10:18
71
11:29
11:34
33
12:07
12:08
20
12:28
12:37
20
12:57
12:57
14
13:11
13:18
19
13:37
13:38
9
13:59
13:59
18
14:17
14:17
37
14:54
14:54
72
16:06
ゴール地点
天候 はれ のち くもり
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:韮崎駅 〜 バス 瑞牆山荘 (バス料金\2,060)
復路:丘の公園 天女の湯 〜 タクシー 清里駅(タクシー料金\1,450)※迎車料金含む
コース状況/
危険箇所等
道の状況:危険だと思った個所
※信州峠〜横尾山:山頂周辺は露岩帯になります。滑りやすいので注意が必要です。
※横尾山〜飯盛山:
・ところどころ踏跡薄くなります。さらにササ、草等が踏跡を覆う箇所が多いです。ルートを見失わないよう注意が必要です。私は、槍の手前で1か所ロストしました。どうやら急な登りになる部分の変化点を見逃したようです。2回戻りましたが、戻り切っていなかったようで正しい箇所には戻れず、3度目は正しいと思われる方向に直登するとすぐにルートに復帰できました。
・三ッ沢ノ頭から飯盛山に向かう途中、一旦柵の扉を平沢牧場側に入りますが、その後しばらく進んだ後、柵の反対側(右側)に登山道が現れます。その登山道に柵を越えて移るポイントがわかりませんでした。有刺鉄線の幅が広いところですり抜けました。また、この付近は、牛の糞が散在しているので踏まないように注意した方がよろしいかと思います。
今日はここからスタートです
3年振りに訪れました
2014年08月13日 10:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 10:18
今日はここからスタートです
3年振りに訪れました
まっすぐ黒森向かいます
2014年08月13日 10:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 10:28
まっすぐ黒森向かいます
ここも曲がらず黒森へ
2014年08月13日 10:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 10:37
ここも曲がらず黒森へ
残念です
2014年08月13日 10:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 10:37
残念です
ここも折れずに黒森へ
2014年08月13日 10:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 10:46
ここも折れずに黒森へ
横尾山見えてきました
みずがきランドも一回訪れてみたいです
2014年08月13日 10:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 10:57
横尾山見えてきました
みずがきランドも一回訪れてみたいです
黒森まで来ました
信州峠目指します
2014年08月13日 10:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 10:59
黒森まで来ました
信州峠目指します
辿ってきた道
向こうに瑞牆みえるはずですが頂は雲の中
2014年08月13日 11:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 11:01
辿ってきた道
向こうに瑞牆みえるはずですが頂は雲の中
信州峠に到着しました
山梨側から
2014年08月13日 11:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 11:29
信州峠に到着しました
山梨側から
長野側から
2014年08月13日 11:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 11:30
長野側から
峠横の横尾山登山口
2014年08月13日 11:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 11:30
峠横の横尾山登山口
バナナタイム
2014年08月13日 11:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 11:33
バナナタイム
1台駐車
この持ち主と思しきご夫婦とカヤトの原ですれ違いました
2014年08月13日 11:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 11:33
1台駐車
この持ち主と思しきご夫婦とカヤトの原ですれ違いました
峠の記念碑
2014年08月13日 11:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 11:34
峠の記念碑
向かいます
2014年08月13日 11:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 11:35
向かいます
登りはじめはこんな感じ
緩やかで歩きやすい
2014年08月13日 11:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 11:35
登りはじめはこんな感じ
緩やかで歩きやすい
2014年08月13日 11:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 11:43
2014年08月13日 11:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 11:47
花もたくさん見れました
2014年08月13日 11:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 11:50
花もたくさん見れました
露岩帯に変化しました
2014年08月13日 11:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 11:57
露岩帯に変化しました
振り返れば瑞牆
2014年08月13日 12:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 12:04
振り返れば瑞牆
カヤトの原が見えてきました
急に視界が開けました
2014年08月13日 12:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:05
カヤトの原が見えてきました
急に視界が開けました
奥秩父の山々
金峰の頂は雲の中
2014年08月13日 12:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 12:06
奥秩父の山々
金峰の頂は雲の中
2014年08月13日 12:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
8/13 12:07
2014年08月13日 12:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:07
2014年08月13日 12:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:07
向こうに少しだけ八ヶ岳
2014年08月13日 12:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:08
向こうに少しだけ八ヶ岳
とても気持ち良かったです
2014年08月13日 12:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 12:08
とても気持ち良かったです
これから向かう稜線
2014年08月13日 12:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:08
これから向かう稜線
2014年08月13日 12:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:09
男山(左)と天狗山
ここもいつか訪れてみたい
2014年08月13日 12:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 12:10
男山(左)と天狗山
ここもいつか訪れてみたい
高原野菜畑
2014年08月13日 12:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:10
高原野菜畑
2014年08月13日 12:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 12:10
横尾山頂上見えてきました
2014年08月13日 12:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:12
横尾山頂上見えてきました
2014年08月13日 12:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 12:13
2014年08月13日 12:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 12:15
2014年08月13日 12:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
8/13 12:17
2014年08月13日 12:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:22
横尾山頂着
俯瞰
2014年08月13日 12:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:28
横尾山頂着
俯瞰
これから向かう稜線
2014年08月13日 12:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:29
これから向かう稜線
一休み
2014年08月13日 12:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:30
一休み
豆腐岩へ向かいます
はじめは踏跡しっかり
2014年08月13日 12:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:41
豆腐岩へ向かいます
はじめは踏跡しっかり
2014年08月13日 12:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 12:43
道標あり
2014年08月13日 12:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:46
道標あり
ササで踏跡見難い
2014年08月13日 12:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:46
ササで踏跡見難い
2014年08月13日 12:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:53
豆腐岩
2014年08月13日 12:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:57
豆腐岩
2014年08月13日 12:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 12:58
この標識2か所ありました
2014年08月13日 13:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 13:02
この標識2か所ありました
2014年08月13日 13:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 13:03
2014年08月13日 13:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 13:04
2014年08月13日 13:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 13:04
2014年08月13日 13:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 13:06
2014年08月13日 13:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 13:08
この辺刈り取られてルート明瞭でした
しかし一区間のみでした
2014年08月13日 13:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 13:10
この辺刈り取られてルート明瞭でした
しかし一区間のみでした
2014年08月13日 13:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 13:28
2014年08月13日 13:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 13:30
先ほど訪れた横尾山
2014年08月13日 13:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 13:31
先ほど訪れた横尾山
カヤトの原が目印
2014年08月13日 13:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 13:31
カヤトの原が目印
2014年08月13日 13:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 13:38
槍俯瞰
2014年08月13日 13:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 13:38
槍俯瞰
2014年08月13日 13:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
8/13 13:38
2014年08月13日 13:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 13:38
2014年08月13日 13:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 13:40
次に目指す三ッ沢ノ頭が見えてきました
2014年08月13日 13:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 13:45
次に目指す三ッ沢ノ頭が見えてきました
三ッ沢ノ頭から飯盛山(一番左のピーク)
2014年08月13日 14:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:01
三ッ沢ノ頭から飯盛山(一番左のピーク)
2014年08月13日 14:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:04
柵が見えてきました
しばらく柵沿いを進みます
2014年08月13日 14:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:07
柵が見えてきました
しばらく柵沿いを進みます
柵の向こう側への出入り口
2014年08月13日 14:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:09
柵の向こう側への出入り口
2014年08月13日 14:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:10
柵のここの個所で登山道側に抜けました
2014年08月13日 14:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:19
柵のここの個所で登山道側に抜けました
2014年08月13日 14:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:20
この木段きつかったです
2014年08月13日 14:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:24
この木段きつかったです
たどってきた山々
2014年08月13日 14:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:28
たどってきた山々
まだかろうじて横尾山見えました
2014年08月13日 14:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:29
まだかろうじて横尾山見えました
三ッ沢ノ頭
2014年08月13日 14:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:30
三ッ沢ノ頭
茅ヶ岳と金ヶ岳
2014年08月13日 14:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:30
茅ヶ岳と金ヶ岳
八ヶ岳が一瞬頭を見せてくれました
2014年08月13日 14:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:38
八ヶ岳が一瞬頭を見せてくれました
飯盛山とそこに至る稜線
きれいでした
2014年08月13日 14:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 14:38
飯盛山とそこに至る稜線
きれいでした
2014年08月13日 14:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 14:42
飯盛山着
360°の眺め
天気が良ければ最高でしょう
2014年08月13日 14:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 14:46
飯盛山着
360°の眺め
天気が良ければ最高でしょう
再び辿ってきた稜線
2014年08月13日 14:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:46
再び辿ってきた稜線
男山&天狗山
2014年08月13日 14:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:47
男山&天狗山
これから下山する稜線
2014年08月13日 14:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:47
これから下山する稜線
今日はアロエを一気飲み
2014年08月13日 14:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:48
今日はアロエを一気飲み
2014年08月13日 14:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 14:56
2014年08月13日 15:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 15:04
鹿柵何か所か設置されてました
2014年08月13日 15:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 15:06
鹿柵何か所か設置されてました
2014年08月13日 15:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 15:21
清里駅は素通り
2014年08月13日 15:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 15:44
清里駅は素通り
ようやく今日のゴール&本日の温泉着
2014年08月13日 16:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/13 16:04
ようやく今日のゴール&本日の温泉着
おまけ
2014年08月13日 16:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/13 16:49
おまけ
撮影機器:

感想

 今日は奥秩父の踏跡を八ヶ岳方面へ延ばすべく横尾山と飯盛山と訪れることにしました。しかし各ポイントからの眺めはすばらしく期待以上のものでした。

 今日は、スタートが10時過ぎることから、躊躇なく短パンを選択しましたが、結果的には、横尾山過ぎてからのササ、草などをやり過ごしてゆくことで肌に若干のダメージを受けることとなりました。やはり今日のような道では肌を露出しないようにした方が無難なようです。

 登っている時には、確かに暑かったものの、瑞牆山荘前でバスを下車した時にはひんやりしており、適度な風もあり、先週とはまったく違う良いコンディションでした。稜線上でも風がまさに涼風で癒してもらいました。

 カヤトの原、三ッ沢ノ頭、飯盛山と天気は快晴ではありませんでしたが、眺望すばらしく満足です。また今日のルートは、これから辿る方向、辿ってきた方向の眺望も良く、2倍楽しめた感がありました。飯盛山頂上間近な場所からカーブを描いて見える稜線などは本当に美しかったです。

 今日のゴールは、本当は、天女の湯から駅まで歩いて戻る予定でしたが、駅から天女の湯までが想像以上に長く、あっさりあきらめて、入浴前にカウンターでタクシーを呼んでもらいました。少し列車の時間に余裕を持ったため、入浴時間を削ることになったのが残念でした。

 今日もすばらしい山行に多謝!!

本日の温泉:丘の公園 天女の湯

本日出合った人
※瑞牆山荘〜信州峠
  サイクラ―:約10人
※信州峠〜横尾山
  すれ違った人:2人 (at カヤトの原)
※横尾山〜飯盛山
  すれ違った人:1人 (at 三ッ沢ノ頭付近)
※飯盛山頂上&周辺:約10人

GPS記録から
※時刻  経過時間 5:49:21 / 移動時間 5:08:36 / 停止時間 0:40:45
※スピード 平均 4.0/h / 移動平均 4.5/h
※標高 上り 1573m / 下り 1905m  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら