ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4936058
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

2回登頂(v^ー°) トレーニング筑波山

2022年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
12.1km
登り
1,254m
下り
1,236m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:36
合計
4:11
6:15
9
6:25
6:25
45
7:10
7:16
16
7:32
7:38
26
8:09
8:10
8
8:18
8:18
4
8:22
8:22
5
8:27
8:27
6
8:33
8:33
5
8:38
8:38
23
9:01
9:01
7
9:08
9:09
6
9:16
9:19
3
9:22
9:35
3
9:38
9:41
9
9:50
9:54
35
天候 曇り🌥
下山直後から雨が降りだしました。セーフ!😁
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いでむら駐車場をお借りしました。500円。封筒にナンバーの数字を書いてポストに入れるタイプです。
コース状況/
危険箇所等
キャンプ場コースの山頂付近は落ち葉たっぷりで、地面も濡れているので滑りやすいです。
白雲橋コースでスタート。
樹林帯は暗いので最初はヘッデン。
下山してくるノーヘッデンの人が熊に見えて、さっそくビビります😅
2022年11月20日 06:22撮影 by  SC-55B, samsung
12
11/20 6:22
白雲橋コースでスタート。
樹林帯は暗いので最初はヘッデン。
下山してくるノーヘッデンの人が熊に見えて、さっそくビビります😅
白蛇弁天にて、何やら白いにょろにょろに遭遇します。
先週、人間ドックでバリウムを飲んだわたくしは、自分の落とし物と勘違いします(笑)
2022年11月20日 06:30撮影 by  SC-55B, samsung
15
11/20 6:30
白蛇弁天にて、何やら白いにょろにょろに遭遇します。
先週、人間ドックでバリウムを飲んだわたくしは、自分の落とし物と勘違いします(笑)
こんな看板が新しく立っていました。
この先で法螺貝を吹く音が山頂から聞こえ、その後法螺貝を持った人とすれ違います。
わたくしは負けず、熊が出たぞ〜とホラを吹きます(笑)
2022年11月20日 07:21撮影 by  SC-55B, samsung
9
11/20 7:21
こんな看板が新しく立っていました。
この先で法螺貝を吹く音が山頂から聞こえ、その後法螺貝を持った人とすれ違います。
わたくしは負けず、熊が出たぞ〜とホラを吹きます(笑)
女体山直下の急登。
いつもは渋滞しているので、自分のペースで登るのは初めてです😅
2022年11月20日 07:32撮影 by  SC-55B, samsung
10
11/20 7:32
女体山直下の急登。
いつもは渋滞しているので、自分のペースで登るのは初めてです😅
女体山山頂からの眺望。つつじヶ丘方面を望む。
これから雨が降る予報にしては優秀です😍
ちなみに風が強く、足元はテカテカしている一枚岩で、とっても怖いです😅
滑るといけないので、ここでの親父ギャグは封印します(笑)
2022年11月20日 07:35撮影 by  SC-55B, samsung
17
11/20 7:35
女体山山頂からの眺望。つつじヶ丘方面を望む。
これから雨が降る予報にしては優秀です😍
ちなみに風が強く、足元はテカテカしている一枚岩で、とっても怖いです😅
滑るといけないので、ここでの親父ギャグは封印します(笑)
女体山から男体山を望む。
アホなわたくしは下山して登り直さないとあの山へは行けないと思っています(笑)
2022年11月20日 07:35撮影 by  SC-55B, samsung
13
11/20 7:35
女体山から男体山を望む。
アホなわたくしは下山して登り直さないとあの山へは行けないと思っています(笑)
山頂は貸し切り。
早朝登山は最高です😁
2022年11月20日 07:36撮影 by  SC-55B, samsung
19
11/20 7:36
山頂は貸し切り。
早朝登山は最高です😁
キャンプ場コースは緩やかで落ち葉も多く、膝にとっても優しいです😊
下山に最適!
2022年11月20日 07:50撮影 by  SC-55B, samsung
9
11/20 7:50
キャンプ場コースは緩やかで落ち葉も多く、膝にとっても優しいです😊
下山に最適!
標高500メートル以上は完全に紅葉が終了し、ほぼ落葉しておりますが、
400メートル以下はもう少し楽しめそうです😍
2022年11月20日 08:09撮影 by  SC-55B, samsung
19
11/20 8:09
標高500メートル以上は完全に紅葉が終了し、ほぼ落葉しておりますが、
400メートル以下はもう少し楽しめそうです😍
2キロくらい林道を歩きますが、すれ違ったのは車1台だけでした😊
2022年11月20日 08:24撮影 by  SC-55B, samsung
7
11/20 8:24
2キロくらい林道を歩きますが、すれ違ったのは車1台だけでした😊
薬王院コースは階段多すぎでヤバいです😅
手摺が朽ちていて機能していない部分も多々あります。
2022年11月20日 08:48撮影 by  SC-55B, samsung
9
11/20 8:48
薬王院コースは階段多すぎでヤバいです😅
手摺が朽ちていて機能していない部分も多々あります。
男体山山頂からの眺望。
そろそろ雨が降りそうなので、足早に下山開始します。
2022年11月20日 09:30撮影 by  SC-55B, samsung
14
11/20 9:30
男体山山頂からの眺望。
そろそろ雨が降りそうなので、足早に下山開始します。
下山後、筑波山神社の紅葉を望みます😍
紅葉は期待していなかったので、大満足です😁
2022年11月20日 10:29撮影 by  SC-55B, samsung
20
11/20 10:29
下山後、筑波山神社の紅葉を望みます😍
紅葉は期待していなかったので、大満足です😁

感想

かれこれ2週間も山行できていません😩。山依存症(笑)のわたくしはもう限界で、本日は家内にジャンピング土下座(笑)して午前中だけ山に行かせて頂きました!😤

本当は飯能辺りを狙っていたのですが、茨城の方が天気が持ちそうだったので、連チャンになってしまいましたが筑波山へ行って参りました😁

当初は山頂ピストンかな〜なんて思っていましたが、ケチで欲張りなわたくしは時間を目一杯有効活用するべく、女体山と男体山を別々に登ってみました😁

6時スタートだったので、休日の筑波山にしては人は少なめで、快適に歩くことができました😊。女体山直下は時間が遅くなると、渋滞がひどくなるので、朝イチでクリアしました(v^ー°)

女体山山頂は風が強く、滑りやすい岩の上を歩くのはドキドキ😣します。いつも滑りまくる親父ギャグを考えながら歩くのはここでは危険なので、やめます(笑)
山頂はいつも超混雑ですが、本日は貸し切りでした。天気悪めではありましたが眺望はなかなか良かったです。

キャンプ場コースと薬王院コースは初めて歩きました😊
キャンプ場コースは岩と根っこが少なく緩い斜度の道で、薬王院コースはこれでもかってくらいの階段満載の急登コースで、山の北と南で登山道の雰囲気が全然違います。

道中もバリルートへの入り口が散見されました。通常ルートに飽きても結構楽しめそうです😁。
筑波山を見直しました😍。

男体山に登頂する頃には人が大分増えてきました。下山の御幸ヶ原コースでは大勢の方とすれ違い、さんざん発声練習をして横隔膜まで鍛て今日のトレーニングを終えました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

quarkbrandさんこんにちはー😊

朝方登れば、女体さんも渋滞してないんですね😊
早め帰宅しなきゃならないからか、めちゃ速いですね😅
少しは毒抜きされたでしょうか?
山登りはマスターベーションだとおもってます(笑)

キャンプ場から登ると楽だと会社の先輩が行ってたので、軽く登りたい時に行ってみたいとおもいます😊
2022/11/22 9:47
ko_yoshiさん、こんにちは😄

特に書かなかったのですが、男体山直下で道迷い😅はしましたが、休憩はほとんどとらず歩いていました。なので、36分の休憩はウソです(笑)
きっといつも通りのコースタイムの0.7〜0.8くらいのスピードだと思います😅

お陰様で、ストレス発散できてスッキリ!仕事もはかどります(笑)

キャンプ場コース、良いと思います😁
キャンプ場の駐車場は20台分くらいあって、わたくしが通りがかった時は3台だけ駐車されていましたので、日曜でも余裕で駐車できそうです😊
ただ、そこまでの道が狭く、すれ違いできない所があるので要注意です。
2022/11/22 12:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら