ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494816
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

雨過天青・八幡平(大湯環状列石~十和田湖~奥入瀬~酸ヶ湯温泉)

2014年08月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
まあ その他2人
GPS
80:00
距離
2.5km
登り
83m
下り
86m

コースタイム

日帰り
山行
1:16
休憩
0:02
合計
1:18
8:17
51
スタート地点
9:08
9:10
25
山頂
9:35
ゴール地点
天候 8/12 雨
8/13 曇りのち晴
8/14 晴
8/15 雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
関西空港⇔仙台空港
LCC(格安航空会社利用)

■peachMM131便
基本(片道)
¥11,200/人
大阪(関西空港) 
2014/8/12 07:40発
仙台 09:00着 

■peachMM138便
基本(片道) 
¥8,950/人
仙台       
2014/8/15 18:10発
大阪(関西空港)19:45着

【ピーチ便(大阪・関西空港)
アクセス】
関西空港の第2ターミナルビルへのアクセス

≪電車≫
・関西空港駅より第1ターミナルと逆方向の
エアロプラザ1Fよりシャトルバス乗り場から
無料バスに乗りすぐ(5分位)

≪マイカー タクシー≫
・マイカーは関西空港連絡橋から第2ターミナル前 駐車場[P5] 

・タクシーは関西空港連絡橋から第2ターミナル前1Fタクシー乗場から

≪リムジンバス≫
・第1ターミナル行きと
第2ターミナル行き
(第1ターミナル経由)があります 

・第1ターミナルのリムジンバスに乗車した場合は4Fへ到着しますので第1ターミナル2Fより
関西空港駅を通過しエアロプラザ1Fより第2ターミナル行きのシャトルバスで第2ターミナルへ

※仙台空港は他の航空会社と同じです

☆ピーチの搭乗手続きはバーコード機で出発の30分前までに済ませる
混雑するので早い目に
その後はゲート(持ち物チェック)を通過します

【その他
ピーチ便は主に2種類のチケットがあります】

■ハッピーピーチプラス
 •受託手荷物1個 無料
 •座席指定 無料
 •直前まで購入可能
 •何度でも便変更 無料
 •旅行キャンセル時にも安心
(*諸条件が適用されます)

■ハッピーピーチ
 •10kgまでの機内持ち込み
手荷物
 •受託手荷物/
座席指定は必要に応じて追加可
上記に変更に別途料金がかかる(最安)

※天候不順等により
運行が行われない場合は
各航空会社にほぼ準じる

※チケットの入手はweb、コールセンター、コンビニ決済、カード決済、主な旅行会社代理店(手数料要)手配出来ます

※関西空港のご利用は関西空港税がかかります

詳しくはピーチのHP↓
http://www.flypeach.com/jp/flightStatus.aspx

■日産レンタカー仙台空港店
宮城県名取市下増田
字小沼28-1
電話:022-383-2823
営業時間:8:00〜20:00
※ 空港内カウンターにて
受付後送迎 3分〜10分位
SAクラス 無指定禁煙車 
4日間 ¥17,000-
ノンオペレーションチャージ別途支払いました 
\540×4日=2,160

※ 運転免許証
ETCカード忘れずに

(JTBプラン) 
酸ヶ湯温泉旅館(宿泊)とセット割引利用)
消費税額は8%
コース状況/
危険箇所等
〈八幡平のコース状況〉
・整備され歩きやすく
 迷うところはありませんでした

・八幡平レストハウス 
営業 09:00〜
館内に 軽食、土産、
トイレ
山バッチあり

・有料駐車場の脇に
公衆トイレあり(水洗)
有料駐車場から岩手県側に
1〜2分下れば無料駐車場有
その他周辺情報 今回の宿泊先
八甲田山登山口になります

〈酸ヶ湯温泉旅館〉
〒030-0111
青森県青森市荒川南荒川山
国有林酸湯沢50番地
TEL: 017-738-6400

千人風呂(混浴)他 
女性専用風呂あり
・ひば千人風呂(混浴)
7:00〜21:00
女性専用時間
8:00〜9:00
20:00〜21:00

・日帰り入浴
9:00〜17:00まで
・玉の湯(男女別)
9:00〜17:00
※入浴料はいずれも¥600-
酸ヶ湯温泉キャンプ場の
管理棟では温泉内施設
割引券付のお得なチケットを販売

ひば千人風呂
17:30以降のご利用は管理棟チケットが必要になります

http://www.sukayu.jp/Tops/index

徒歩で温泉に入れる
キャンプ場も有
<酸ヶ湯キャンプ場>
http://www.sukayu.jp/camp/index.htm
8/12
関西空港→ 仙台空港へ

カーナビに
お任せしていたら
一般道へ誘導され
大渋滞  

何かに任せても
自分でやっても
大した違いは
ないような?
6
8/12
関西空港→ 仙台空港へ

カーナビに
お任せしていたら
一般道へ誘導され
大渋滞  

何かに任せても
自分でやっても
大した違いは
ないような?
牛タン・かねざき
(宮城県)

営業時間11:00〜
朝から何も
食べていないから
早く開店して下さいと
目で懇願

牛タン定食(塩)¥1,300/人
牛タン 
テールスープ
麦めし 
お新香
とろろ追加+¥100

肉球に
汗がしたたる
とっても美味しい

http://www.kanezaki.co.jp/gyutan/
19
牛タン・かねざき
(宮城県)

営業時間11:00〜
朝から何も
食べていないから
早く開店して下さいと
目で懇願

牛タン定食(塩)¥1,300/人
牛タン 
テールスープ
麦めし 
お新香
とろろ追加+¥100

肉球に
汗がしたたる
とっても美味しい

http://www.kanezaki.co.jp/gyutan/
東北の世界遺産
(岩手県)
「中尊寺」

金色堂しか
知らなかったけれど
広大な寺院に
見所が点在

秀吉の茶室みたい?
金箔の建造物と
思っていたら

精緻な螺鈿細工と
(らでんざいく)
彫金、漆、蒔絵
黄金のコラボ

光り輝く
宝石の館、圧巻
圧倒され

心願成就
お願いするのを忘れる
8
東北の世界遺産
(岩手県)
「中尊寺」

金色堂しか
知らなかったけれど
広大な寺院に
見所が点在

秀吉の茶室みたい?
金箔の建造物と
思っていたら

精緻な螺鈿細工と
(らでんざいく)
彫金、漆、蒔絵
黄金のコラボ

光り輝く
宝石の館、圧巻
圧倒され

心願成就
お願いするのを忘れる
心の中で
ぱっと
クラッカーが弾けた

最初から
参りました感
たっぷり

年中無休

3/1〜11/3
8:30〜17:00

11/4〜2/末
8:30〜16:30
*10分前に拝観券
発行終了

¥800/人
¥200/人

http://www.chusonji.or.jp/index.html
17
心の中で
ぱっと
クラッカーが弾けた

最初から
参りました感
たっぷり

年中無休

3/1〜11/3
8:30〜17:00

11/4〜2/末
8:30〜16:30
*10分前に拝観券
発行終了

¥800/人
¥200/人

http://www.chusonji.or.jp/index.html
中尊寺の石段
車百合

平安仏教美術の
最高峰
荘厳さと対比

駐車料金¥400/日
10
中尊寺の石段
車百合

平安仏教美術の
最高峰
荘厳さと対比

駐車料金¥400/日
釣舟草
(ツリフネソウ)

小岩井牧場で
咲いていた
13
釣舟草
(ツリフネソウ)

小岩井牧場で
咲いていた
田沢湖(秋田県)
周辺は盛り沢山

・岩手山
 日本100名山

・森吉山
 花の100名山

・秋田駒ヶ岳
 秋田県第1の高峰
 北日本一と言われる
 高山植物の宝庫

・八幡平の秋田県側
入り口の
トロコ温泉まで
約40辧ー屬1時間

・泡返り渓谷
 新緑 紅葉

・刺巻湿原
 6万株の水芭蕉群生地

・角館
 桜と武家屋敷
10
田沢湖(秋田県)
周辺は盛り沢山

・岩手山
 日本100名山

・森吉山
 花の100名山

・秋田駒ヶ岳
 秋田県第1の高峰
 北日本一と言われる
 高山植物の宝庫

・八幡平の秋田県側
入り口の
トロコ温泉まで
約40辧ー屬1時間

・泡返り渓谷
 新緑 紅葉

・刺巻湿原
 6万株の水芭蕉群生地

・角館
 桜と武家屋敷
たつこ像

美貌を願って
水を飲み
竜になった伝説

温泉も素晴らしい
・乳頭温泉郷
 全国の温泉ファン
 憧れの温泉

・水沢温泉
・田沢湖高原温泉郷

・玉川温泉
 湧出量日本一を誇る
 強酸性湯
 全国から
湯治客が訪れる
(とうじきゃく)
20
たつこ像

美貌を願って
水を飲み
竜になった伝説

温泉も素晴らしい
・乳頭温泉郷
 全国の温泉ファン
 憧れの温泉

・水沢温泉
・田沢湖高原温泉郷

・玉川温泉
 湧出量日本一を誇る
 強酸性湯
 全国から
湯治客が訪れる
(とうじきゃく)
田沢湖畔

約20kmの円形
周回出来ます

最大深度423.4m
日本第1位

水質は強酸性水
湖水の中和対策が
なされているも、、
7
田沢湖畔

約20kmの円形
周回出来ます

最大深度423.4m
日本第1位

水質は強酸性水
湖水の中和対策が
なされているも、、
8/12 夕景
西本温泉
クリオン
(宿泊可)
日帰り入浴
心地よいお湯でした

近くに
特産の西明寺栗を
栽培する栗林に
カタクリが自生

「カタクリ自生地」
国内最大級!

〒014-0515
秋田県仙北市
西木町門屋
字(あざ)屋敷田83-2
TEL 0187-47-2010

営業時間
6:00〜21:00
受付 20:00まで
遅くまで
入浴と食事を
提供してもらえる

大人(中学生以上)¥400-
小人(小学生)¥200-
19
8/12 夕景
西本温泉
クリオン
(宿泊可)
日帰り入浴
心地よいお湯でした

近くに
特産の西明寺栗を
栽培する栗林に
カタクリが自生

「カタクリ自生地」
国内最大級!

〒014-0515
秋田県仙北市
西木町門屋
字(あざ)屋敷田83-2
TEL 0187-47-2010

営業時間
6:00〜21:00
受付 20:00まで
遅くまで
入浴と食事を
提供してもらえる

大人(中学生以上)¥400-
小人(小学生)¥200-
角館(秋田県)
田沢湖駅から20
車で約25分

桜と雅な
武家屋敷が有名

ホンダのJAZZ
50佞離丱ぅ

荷物を上手く積載
レトロなバイクが
街並みに似合う

今夜の宿
見つかりましたか?
16
角館(秋田県)
田沢湖駅から20
車で約25分

桜と雅な
武家屋敷が有名

ホンダのJAZZ
50佞離丱ぅ

荷物を上手く積載
レトロなバイクが
街並みに似合う

今夜の宿
見つかりましたか?
游び庵(ゆうびあん)

角館・地鶏丼 
発祥の店
地鶏丼は売り切れ

秋田県仙北市
角館町横町17-2
TEL 0187-55-1009
8
游び庵(ゆうびあん)

角館・地鶏丼 
発祥の店
地鶏丼は売り切れ

秋田県仙北市
角館町横町17-2
TEL 0187-55-1009
比内地鶏を頂く
ワンプレート
+ライス

パンにつけたい
美味しいソース

「あきたこまち」
 ライスのみ

多分?¥1,200-
¥1,100だったかも
12
比内地鶏を頂く
ワンプレート
+ライス

パンにつけたい
美味しいソース

「あきたこまち」
 ライスのみ

多分?¥1,200-
¥1,100だったかも
8/13 朝
かたまえ森林公園
キャンプ場

たつこ像のすぐ裏手

コテージAタイプ
¥11,310/(4名まで)

http://www.tazawako.net/katamaeyama/kt_annai.html
11
8/13 朝
かたまえ森林公園
キャンプ場

たつこ像のすぐ裏手

コテージAタイプ
¥11,310/(4名まで)

http://www.tazawako.net/katamaeyama/kt_annai.html
現の証拠
(ゲンノショウコ)

田沢湖を拠点に
森吉山
岩手山
秋田駒ヶ岳

それから
桜の角館
桜の小岩井農場

足を延ばして
弘前城の桜も

終わりのない妄想
6
現の証拠
(ゲンノショウコ)

田沢湖を拠点に
森吉山
岩手山
秋田駒ヶ岳

それから
桜の角館
桜の小岩井農場

足を延ばして
弘前城の桜も

終わりのない妄想
田沢湖展望台
(森林公園内)

キャンプ場の
コテージ
設備が整い
滞在に最適

夜は涼しく快適
静かでお勧め

田沢湖駅周辺に
コンビニ
スーパー
ホームセンターあり
8
田沢湖展望台
(森林公園内)

キャンプ場の
コテージ
設備が整い
滞在に最適

夜は涼しく快適
静かでお勧め

田沢湖駅周辺に
コンビニ
スーパー
ホームセンターあり
割けたキノコ?

花のようだね

1度北上し
秋田県→ 岩手県へ

八幡平
アスピーテライン
南下
3
割けたキノコ?

花のようだね

1度北上し
秋田県→ 岩手県へ

八幡平
アスピーテライン
南下
秋扇湖

秋は綺麗と
書いてあったけれど

織りなす風景
印象的
33
秋扇湖

秋は綺麗と
書いてあったけれど

織りなす風景
印象的
息をのむ美しさ

こんな風景が
あったなんて
33
息をのむ美しさ

こんな風景が
あったなんて
映し出す
湖面から

白い吐息が
立ち上る
35
映し出す
湖面から

白い吐息が
立ち上る
絵画の世界
神秘的

癒され
殿堂入り
40
絵画の世界
神秘的

癒され
殿堂入り
走りやすい
山岳舗装路

八幡平へドライブ

歩いてみたかった
大沼湿原
4
走りやすい
山岳舗装路

八幡平へドライブ

歩いてみたかった
大沼湿原
八幡平
(日本100名山)
登山口到着

登山口の標高
高かったのね

標高の低い草原と
勘違い
3
八幡平
(日本100名山)
登山口到着

登山口の標高
高かったのね

標高の低い草原と
勘違い
十和田
八幡平国立公園

秋の麒麟草
(アキノキリンソウ)
5
十和田
八幡平国立公園

秋の麒麟草
(アキノキリンソウ)
山母子
(ヤマハハコ)
10
山母子
(ヤマハハコ)
馬脚形
(ウマノアシガタ)
金鳳花
(キンポウゲ)

洗練の極み
3
馬脚形
(ウマノアシガタ)
金鳳花
(キンポウゲ)

洗練の極み
白花唐打草
(シロバナ
トウウチソウ)

唐打
=中国の組紐のこと
穂状に咲く花の姿の例え

日本固有種

本州の東北地方に分布
ワレモコウ属
2
白花唐打草
(シロバナ
トウウチソウ)

唐打
=中国の組紐のこと
穂状に咲く花の姿の例え

日本固有種

本州の東北地方に分布
ワレモコウ属
梅鉢草
(ウメバチソウ)

大好きな花
18
梅鉢草
(ウメバチソウ)

大好きな花
エレガントな

蝦夷塩釜
(エゾシオガマ)
7
エレガントな

蝦夷塩釜
(エゾシオガマ)
弟切草
(オトギリソウ)

不安定な姿勢
工夫して咲く
7
弟切草
(オトギリソウ)

不安定な姿勢
工夫して咲く
小鬼百合
(コオニユリ)

「むかご」が 
 ないから
7
小鬼百合
(コオニユリ)

「むかご」が 
 ないから
大粒の雫

薊(アザミ)
7
大粒の雫

薊(アザミ)
花の香りが

立ちのぼる
8
花の香りが

立ちのぼる
唐松草
(カラマツソウ)

細やかな作業で
覆いつくす
8
唐松草
(カラマツソウ)

細やかな作業で
覆いつくす
八幡沼

八幡平
アスピーテライン
八幡平山頂に続く
山岳道路

11月上旬〜4月下旬
通行止め
7
八幡沼

八幡平
アスピーテライン
八幡平山頂に続く
山岳道路

11月上旬〜4月下旬
通行止め
どうしたいの?と
問われても

かわすことしか
すべがない
3
どうしたいの?と
問われても

かわすことしか
すべがない
八幡沼(岩手県)

アオモリトドマツ
オオシラビソ

霧の深く
しきいたる湖面

曖昧な方が
優しいことも
あるよね
7
八幡沼(岩手県)

アオモリトドマツ
オオシラビソ

霧の深く
しきいたる湖面

曖昧な方が
優しいことも
あるよね
ダケカンバなどの
混成林

冬場の積雪は
5、6mになるよう
3
ダケカンバなどの
混成林

冬場の積雪は
5、6mになるよう
ガマ沼
雨の情景

深く心を通わせた人
逢いたいな
7
ガマ沼
雨の情景

深く心を通わせた人
逢いたいな
岩銀杏
(イワイチョウ)

高らかに
8
岩銀杏
(イワイチョウ)

高らかに
岩銀杏の葉

早くも
秋の気配
8
岩銀杏の葉

早くも
秋の気配
時折 横殴る
この風と雨

描きたいなぁ
6
時折 横殴る
この風と雨

描きたいなぁ
八幡平山頂

1,613m
こだわりを感じる

案内板
4
こだわりを感じる

案内板
喘息薬種
(スダヤクシュ)

ごく小さな雨粒
舞い落ち
7
喘息薬種
(スダヤクシュ)

ごく小さな雨粒
舞い落ち
全てが
自然の中に
生きている
6
全てが
自然の中に
生きている
縄張り争い
容赦ない
花群落に
心打たれる
6
縄張り争い
容赦ない
花群落に
心打たれる
源太岩を経て

→ 東北道
→ 十和田湖へ
4
源太岩を経て

→ 東北道
→ 十和田湖へ
憧れの岩手山

始終
雲の中
11
憧れの岩手山

始終
雲の中
雨過天青
(うかてんせい)

縄文の青い空

「大湯環状列石」
(おおゆ
かんじょうれっせき)

国指定特別史跡

秋田県鹿角市にある
縄文時代後期
約4,000年前の遺跡

遺跡の中心に
万座・野中堂の
ふたつの
環状列石があり
石の下には
お墓とみられる穴が
見つかっています

お手洗いと
駐車場は併設の
ストーン
サークル館にて

http://www.ink.or.jp/~oyusc/index.html
8
雨過天青
(うかてんせい)

縄文の青い空

「大湯環状列石」
(おおゆ
かんじょうれっせき)

国指定特別史跡

秋田県鹿角市にある
縄文時代後期
約4,000年前の遺跡

遺跡の中心に
万座・野中堂の
ふたつの
環状列石があり
石の下には
お墓とみられる穴が
見つかっています

お手洗いと
駐車場は併設の
ストーン
サークル館にて

http://www.ink.or.jp/~oyusc/index.html
「大湯環状列石」

序章
宇宙との交信
彷彿とさせる

降り立った
何かがある?

※雨過天青
悪かった状況や状態が
良い方に向かうこと
雨が止んで
空が晴れ渡り
明るくなること

または
最高級の青磁の色
十世紀
中国の皇帝
・柴栄(さいえい)
「雨過天青雲破処の
器を持ち来たれ」

雨の過ぎ去った後の
雲の切れ間から
見える空色に
清純をみました
7
「大湯環状列石」

序章
宇宙との交信
彷彿とさせる

降り立った
何かがある?

※雨過天青
悪かった状況や状態が
良い方に向かうこと
雨が止んで
空が晴れ渡り
明るくなること

または
最高級の青磁の色
十世紀
中国の皇帝
・柴栄(さいえい)
「雨過天青雲破処の
器を持ち来たれ」

雨の過ぎ去った後の
雲の切れ間から
見える空色に
清純をみました
道路を挟んで
向かい側

「大湯時計状組石」

小宇宙
断片化した形で
存在していて

大空間に
雄大で放たれる

東北に来て
本当に良かった
12
道路を挟んで
向かい側

「大湯時計状組石」

小宇宙
断片化した形で
存在していて

大空間に
雄大で放たれる

東北に来て
本当に良かった
北海道、北東北の
縄文遺跡群

2009年
世界遺産
暫定リストに記載

そして
十和田湖へ
2
北海道、北東北の
縄文遺跡群

2009年
世界遺産
暫定リストに記載

そして
十和田湖へ
十和田湖展望台
発荷峠

十和田ブルー
16
十和田湖展望台
発荷峠

十和田ブルー
とろの茶屋
電話
0176-75-2231

十和田湖名物
姫鱒お刺身 
¥1,500-
18
とろの茶屋
電話
0176-75-2231

十和田湖名物
姫鱒お刺身 
¥1,500-
虹鱒いくら丼
¥1,250-

十和田湖から
8匆捨の
奥入瀬渓流へ
19
虹鱒いくら丼
¥1,250-

十和田湖から
8匆捨の
奥入瀬渓流へ
奥入瀬渓流
(おいらせ
けいりゅう)

青森県

勝ち虫の
蜻蛉
(とんぼ)
14
奥入瀬渓流
(おいらせ
けいりゅう)

青森県

勝ち虫の
蜻蛉
(とんぼ)
流れが速く

水の白さ

際立つ
12
流れが速く

水の白さ

際立つ
神秘の森と
呼ばれ

愛されて
11
神秘の森と
呼ばれ

愛されて
紅葉

ブナ
楓の原生林
10
紅葉

ブナ
楓の原生林
水の美しさ

重量感ある

岩の世界

命が蘇る
13
水の美しさ

重量感ある

岩の世界

命が蘇る
十和田湖を

銚子(とっくり)に
見立てた時

ここを注ぎ口として
20
十和田湖を

銚子(とっくり)に
見立てた時

ここを注ぎ口として
銚子大滝

高さ7m

幅20m
22
銚子大滝

高さ7m

幅20m
流水間断無
(りゅうすい
かんだんなし)

奥入瀬を
描いたのは

平山郁夫
(日本画作家)

平山郁夫
シルクロード
美術館
(所蔵作品)

〒408-0031
山梨県北杜市長坂町
小荒間2000-6
Tel : 0551-32-0225

http://www.silkroad-museum.jp/index.html
11
流水間断無
(りゅうすい
かんだんなし)

奥入瀬を
描いたのは

平山郁夫
(日本画作家)

平山郁夫
シルクロード
美術館
(所蔵作品)

〒408-0031
山梨県北杜市長坂町
小荒間2000-6
Tel : 0551-32-0225

http://www.silkroad-museum.jp/index.html
きらきら

魚が登れなかった
急登
15
きらきら

魚が登れなかった
急登
たおやかで
ありながら

エッジの効いた
美しさ
5
たおやかで
ありながら

エッジの効いた
美しさ
上流の
十和田湖が水源

光を伴い
潤しながら
19
上流の
十和田湖が水源

光を伴い
潤しながら
躍動感に溢れ

絶えることを
知らず
5
躍動感に溢れ

絶えることを
知らず
豪快に
落ちる

水って
こんなにも
鮮やかに澄み
白かったんだぁ
16
豪快に
落ちる

水って
こんなにも
鮮やかに澄み
白かったんだぁ
時を超えて
万物に
継がれていく
5
時を超えて
万物に
継がれていく
さらさら

豊かな変化
16
さらさら

豊かな変化
流れと伴走

自然の息吹に
包まれながら
遊歩道が整備され
12
流れと伴走

自然の息吹に
包まれながら
遊歩道が整備され
逸事瑣談
(いつじさだん)

車道も横を
並んでいる

逸事瑣談
=こまごました話
7
逸事瑣談
(いつじさだん)

車道も横を
並んでいる

逸事瑣談
=こまごました話
奥入瀬の
オオカメノキ

サイクリングの
貸し出しもあり
8
奥入瀬の
オオカメノキ

サイクリングの
貸し出しもあり
睡蓮沼

八甲田連峰
展望

小岳 1,478m
高田大岳 1,552m
9
睡蓮沼

八甲田連峰
展望

小岳 1,478m
高田大岳 1,552m
睡蓮沼
標高 980m

沢桔梗
(サワキキョウ)
5
睡蓮沼
標高 980m

沢桔梗
(サワキキョウ)
左から
石倉岳 1,202m
硫黄岳 1360.2m

八甲田大岳 
1584.4m
小岳 1,478m 
6
左から
石倉岳 1,202m
硫黄岳 1360.2m

八甲田大岳 
1584.4m
小岳 1,478m 
酸ヶ湯温泉旅館
(泊)

日本100名山の
八甲田山の登山口

日帰り入浴
キャンプ場有

混浴の千人風呂で
有名
男女専用風呂が
あります

湯治の方も
いらした
食材と日用品も有

リュック
ガス缶他
お土産と
蕎麦屋併設

http://www.sukayu.jp/Tops/index
15
酸ヶ湯温泉旅館
(泊)

日本100名山の
八甲田山の登山口

日帰り入浴
キャンプ場有

混浴の千人風呂で
有名
男女専用風呂が
あります

湯治の方も
いらした
食材と日用品も有

リュック
ガス缶他
お土産と
蕎麦屋併設

http://www.sukayu.jp/Tops/index
酸ヶ湯温泉旅館
夕食

朝食はバイキング

部屋は薄い壁で
仕切られていて
ドアは襖に鍵

昔ながらの
木の廊下

スリッパの音が
響かないように
夜は長い廊下に
マットが
敷かれていた

翌朝
目覚める直前
片付ける配慮
25
酸ヶ湯温泉旅館
夕食

朝食はバイキング

部屋は薄い壁で
仕切られていて
ドアは襖に鍵

昔ながらの
木の廊下

スリッパの音が
響かないように
夜は長い廊下に
マットが
敷かれていた

翌朝
目覚める直前
片付ける配慮
酸ヶ湯温泉の
ヒバ千人風呂

広さ80坪
流し場も浴槽も
ヒバの板張り

女性は
千人風呂の
占有時間帯あり

夜08:00〜09:00
朝08:00〜09:00

少し緑色がかった
白色に濁り
蔵王温泉の
湯に似ている?

酸性硫黄泉
源泉100%
かけ流し

素晴らしい
お湯と
千人風呂を
楽しんだ
16
酸ヶ湯温泉の
ヒバ千人風呂

広さ80坪
流し場も浴槽も
ヒバの板張り

女性は
千人風呂の
占有時間帯あり

夜08:00〜09:00
朝08:00〜09:00

少し緑色がかった
白色に濁り
蔵王温泉の
湯に似ている?

酸性硫黄泉
源泉100%
かけ流し

素晴らしい
お湯と
千人風呂を
楽しんだ

感想

「東北」と
ひとくくりに出来ないけれど
ここにあるもの
自然、空気、全てが
未来の羅針盤になればと思ったり

壮麗で驚嘆するほど
美しい小宇宙のまま
ノスタルジーに
溢れていてほしいと
願ったり

いつまでも
親炙(しんしゃ)する
家族と過ごす時のように
落ち着けて
安心出来る場所であってほしいと

 
後半の岩木山記録は こちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-494850.html
 
行動記録
総走行距離
1,243辧|影髪薪

(仙台空港→中尊寺→ 田沢湖→ 角館→ 八幡平→ 大湯環状列石→十和田湖→
  酸ヶ湯温泉→ 岩木山→ 日本海→ 田沢湖→ 盛岡→ 仙台空港 )

■8/12(火) 
走行距離 327/日
自宅[05:30]→ 関西空港[07:40]→仙台空港[09:00]→ 日産レンタカー[09:34]→ 国4(カーナビ検索失敗、一般道)→ 牛タン「かねざき」[10:45→ 11:32]→ 東北道・泉IC→ 中尊寺[12:46→ 13:48]→ 東北道→ 盛岡IC→ 国46→
長山街道入口→小岩井農場[15:02→ 15:35]→ 県219→ 国46→ 田沢湖(たつこ像)[16:42→16:50 ]→ かたまえ森林キャンプ場コテージ→ [17:00] →秋田
・県60→ 12 西本温泉・クリオン(温泉、食事21:00まで)[17:15→ 18:00]→国105→ 国46→ 角館・武家屋敷[18:32]→遊び庵 [19:06→ 20:03] → 国46→ 国105→ 県60→ かたまえ森林公園キャンプ場[20:30]

※覚書
・仙台空港→ 中尊寺120辧
・中尊寺→ 盛岡87
・盛岡→ 小岩井農場8
(一般道)
・小岩井農場→ 田沢湖51
(一般道)
・田沢湖駅前近く
スーパー
(グランマート田沢湖)
コンビニ(ローソン)
ホームセンター(コメリ)有

■8/13(水)
走行距離 285/日
かたまえ森林公園キャンプ場[06:10]→ (大沼湿原まで62.8辧泡県38→ 県248(冬季閉鎖、ダート)→ 国341→ (秋扇湖→ 宝仙湖経由)→県23( 八幡平アスピーテライン南下)→大沼湿原[07:30] → 八幡平駐車場[07:51→08:17 八幡平散策→八幡平・山頂09:08→ 八幡平・売店09:35→ 10:00]→源大岩[10:16]→岩手・県23(八幡平アスピーテライン)→県45→ 東北道・松尾八幡平IC→安代Jct→ 東北道・ 十和田IC→ 国103→ 県66→ 大湯ストーンサークル[11:35→ 11:57]→県66→ 国103→ 十和田湖展望・発荷峠[12:25→12:34]→十和田湖畔・とちの茶屋[12:49→13:20]→国103→ 8勹入瀬渓流→ [13:49→ 14:23]→国102→睡蓮沼・八甲田山展望[15:25→ 15:35]→ 国102→ 酸ヶ湯温泉旅館[15:42]

※覚書
・田沢湖かたまえ森林公園キャンプ場→秋扇湖→ 宝仙湖→ 八幡平アスピーテライン
八幡平の秋田県側入り口
大沼湿原まで 62.8辧憤貳牝察泡
・十和田主要部お土産
食事場所→ 奥入瀬8
・奥入瀬→ 酸ヶ湯温泉旅館 
32.5 (一般道)

■8/14(木) 
走行距離 365/日  
酸ヶ湯温泉[09:37]→国394→ 国102→ 青森・四季彩館で、嶽きみ(とうもろこし)[10:07→ 10:46]→弘前城経由→ 津軽岩木スカイライン(有料、69の九十九折れも走行問題なし)→ 駐車場→[11:11→リフト山頂駅11:19→ 登山11:20→ 山頂12:20→ 12:55→リフト山頂駅13:43→ 駐車場 13:54]→ 県3→( かかしの里をドライブ)→ 国101→ 日本海→ 国7→ 秋田自動車道→秋田外環状道・協和IC→ 県46→ 国341→ 国127→ 田沢高原ホテル[19:19]

※覚書 
・酸ヶ湯温泉
→ 岩木山70.2辧憤貳牝察
・岩木山付近
(嶽きみ・とうもろこし)
コンビニなし
・岩木山〜秋田県までの
日本海側走行 道の駅多数 
但し食事はお盆で混雑 
売り切れ 
「いか焼き」
「アイスのみ」
秋田県まで街道沿い コンビニなし スーパーは不明
走行するなら弘前市内で
調達が望ましい 

■8/15(金)
走行距離 266/日
田沢高原ホテル[09:28]→国127→ 国341→国46→ 雫石・あねっこ(道の駅、温泉有)[?]→ 国46→ 岩手・県1→ 盛岡冷麺・食道園[11:43→12:55]→県1→ 東北道・盛岡IC→富谷Jct→ 仙台北部道路→ 仙台若林Jct→ 仙台東部道路→ 仙台空港IC→日産レンタカー[16:58]→ 仙台空港発 [18:20]→ 関西空港着[19:55]やや遅延→ 自宅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら