ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494837
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

天気に恵まれ那須連山の逍遥

2014年08月13日(水) ~ 2014年08月14日(木)
32拍手
GPS
32:00
距離
11.2km
登り
1,089m
下り
998m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km

コースタイム

1日目
山行
2:10
休憩
1:30
合計
3:40
2日目
山行
2:50
休憩
3:40
合計
6:30
7:30
0
7:30
10:30
0
10:30
0
10:30
60
11:30
0
11:30
20
11:50
12:00
30
12:30
0
12:30
13:00
60
14:00
ゴール地点
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営峠の茶屋駐車場
コース状況/
危険箇所等
・峰の茶屋から三斗小屋へ向かう非難小屋までザレている
・無限沢まではゴロ石注意
・朝日岳から峰の茶屋までクサリ場連続あり
その他周辺情報 ・三斗小屋温泉 入浴のみは不可
・三斗小屋テンバ4張くらい2000円温泉入浴可
・鹿の湯400円 石鹸シャンプー禁止
南月山を望む
牛ヶ首へのルートも見えてきた
牛ヶ首へのルートも見えてきた
赤面山方面
朝日岳方面
三角点直前 雲湧き空碧く
三角点直前 雲湧き空碧く
右手前四等三角点
1
右手前四等三角点
木製の鳥居のは
那須岳神社
南月山と白笹山
外輪山そぞろ歩き
外輪山そぞろ歩き
火口跡と那須岳神社
1
火口跡と那須岳神社
那須剣先
那須槍と名づけた
1
那須槍と名づけた
那須岳外輪山を含めて茶臼岳
1
那須岳外輪山を含めて茶臼岳
峰の茶屋跡非難小屋 大休止のお昼
峰の茶屋跡非難小屋 大休止のお昼
峰の茶屋より茶臼を振り返って
1
峰の茶屋より茶臼を振り返って
明日の帰りのルートを入れて茶臼岳
2
明日の帰りのルートを入れて茶臼岳
稜線を離れ峰の茶屋から三斗小屋温泉ルートへ
稜線を離れ峰の茶屋から三斗小屋温泉ルートへ
降りきったところに立つ非難小屋
降りきったところに立つ非難小屋
ずいぶん降りてきた茶臼が高くそびえる
2
ずいぶん降りてきた茶臼が高くそびえる
無言(限)沢橋
無言沢 聞こえるのは沢音のみ
1
無言沢 聞こえるのは沢音のみ
ダケカンバの自然林
2
ダケカンバの自然林
木勢は空に突き刺す
1
木勢は空に突き刺す
いのちをいただく 延命水 あと10年は長生きするかナ
1
いのちをいただく 延命水 あと10年は長生きするかナ
延命水のいのちを頂いて咲く野草花
延命水のいのちを頂いて咲く野草花
やっと出現 大黒屋三斗小屋温泉
やっと出現 大黒屋三斗小屋温泉
こちら煙草屋別館
こちら煙草屋別館
大黒屋と煙草屋
シモツケソウ
クルマユリ
大黒屋正面玄関 雨もやっと上がり乾し日和
3
大黒屋正面玄関 雨もやっと上がり乾し日和
こちら渡り廊下でつながる煙草屋さん
こちら渡り廊下でつながる煙草屋さん
今回煙草屋さんにお世話になります
今回煙草屋さんにお世話になります
一息ついてぶらり三斗小屋温泉神社へ
1
一息ついてぶらり三斗小屋温泉神社へ
温泉発見1142年・・・。
温泉発見1142年・・・。
空気もひんやり目潤うダケカンバ原生林
空気もひんやり目潤うダケカンバ原生林
かすかに湯気が立つ
かすかに湯気が立つ
傾斜ノリ面からぼこぼこ音がする
傾斜ノリ面からぼこぼこ音がする
源泉地まで散策
無間地獄
明日往くルートを確認して宿に降りる
明日往くルートを確認して宿に降りる
煙草屋さんメニュー 美味でした!
2
煙草屋さんメニュー 美味でした!
煙草屋前テン場 5張位の広さか
煙草屋前テン場 5張位の広さか
渡り廊下の下を温泉が流れる
渡り廊下の下を温泉が流れる
本日もいい天気!大黒屋さんと流石山
本日もいい天気!大黒屋さんと流石山
目に優しい白と緑
目に優しい白と緑
ヤマアジサイ
再び源泉地
カバノキと笹っ原1
カバノキと笹っ原1
カバノキと笹っ原2 景色に見とれて歩くのを忘れ
1
カバノキと笹っ原2 景色に見とれて歩くのを忘れ
ドウダンツツジの仲間
2
ドウダンツツジの仲間
カバノキと笹っ原3
カバノキと笹っ原3
那須連山は深い
ここを上りきると
ここを上りきると
出た!昨日の茶臼岳
出た!昨日の茶臼岳
高度を上げて
沼原池もかすかに見える
沼原池もかすかに見える
隠居倉 仙人の居場所 眺めがいい
1
隠居倉 仙人の居場所 眺めがいい
ガスって
悪くなった
三本槍方面
ヤマハハコ
清水平湿地
カラマツソウ?
ワンショット
岩に張りつくオンダテ
1
岩に張りつくオンダテ
ついに白雲が手元に来た
1
ついに白雲が手元に来た
下山をいそいでゆっくりと
下山をいそいでゆっくりと
こちらが三本槍の名前にふさわしい??
こちらが三本槍の名前にふさわしい??
剣が峰と茶臼岳
ヤマアジサイ純粋の白
ヤマアジサイ純粋の白
ヤマアジサイ可憐白色
1
ヤマアジサイ可憐白色
山ノ神にご挨拶 二礼二泊一礼
山ノ神にご挨拶 二礼二泊一礼
狛犬に挨拶 おかげで那須連山逍遥の旅は完結
狛犬に挨拶 おかげで那須連山逍遥の旅は完結
最後鹿の湯で
汗と疲れを落とし三斗小屋温泉の想いに浸った
汗と疲れを落とし三斗小屋温泉の想いに浸った

感想

那須連山は過去4回来ている。雪の日、雨の日、過去あまり天気のいい日ではなかった。今回天気の予想を見ると北アルプスは断念せざるを得なかった。北関東は何とかという想いで那須連山を選んだ。泊地三斗小屋温泉煙草屋さんは前日までの雨で25名のキャンセルが出たとのこと。
峠の茶屋県営駐車場に車をおいてからケーブルカーに乗り込む。夏休みとあって家族連れが多い。那須岳を一周して帰る人が多い。中にはちょっと足を伸ばして峰の茶屋非難小屋まで行って帰る人がほとんどである。
朝日岳、三本槍を計画している人は那須岳経由だと遠くなるのでケーブルカーは利用しないようだ。
峰の茶屋までは行き交う人も多く北アを思わせる。しかし三斗小屋温泉に降りる人はいなかった。非難小屋まではザレて道も崩れやすい。非難小屋から無限橋まではゴロ石が濡れていて神経を使う。延名水から三斗小屋まではかって牛馬が鉱山から硫黄を運んだ道らしく往時がしのばれることであった。このあたりのシラビソからカンバに変わる自然林は見ごたえがある。三斗小屋温泉ランプの宿とあったが現在は自家発電による灯となっていて少しがっかり。小屋名の疑問には、当時の屋号が由来しているとのこと。
露天風呂(単純アルカリ泉)は朝までに5回入って大満足。露天風呂から眺める流石山も今度はと登りたくなる山であった。源泉地から隠居倉までは自然が作り出す原風景に見とれ足が進まず感嘆したことであった。まさに逍遥歩き、熊見曽根から清水平の湿地までは那須連山の南と比べ言いようのない緑とたおやかさが感じられる山域であった。朝日岳のトンボの多さにヒッチコックの映画まがいすら感じた。
朝日岳の肩から峰の茶屋までの剣ヶ峰はクサリ場の連続、気が抜けない通過地点である。再び峰の茶屋で大休止を取り帰路への道を辿った。途中ヤマアジサイの純白に立ち止まり何度となく癒された。ゆっくり歩けたのも上げ膳、据え膳で小屋泊まりも寄与していた。テントも良いけど小屋泊まりも悪くない。(制約あるけど) 後片付けして鹿の湯に移動する間もなくフロントガラスにポツリ、シャワーとなった。鹿の湯に汗と疲れを落とすも三斗小屋温泉に浸っている想いであった。
                   麗嶺 

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
32拍手
訪問者数:742人
sanngopapaさとたけmatch1128shiushisnow_dropcirrushottenwakasatoduroiexceedincainaka rentabidori和竿🐟wazaogandalaてつtakezono8yaimatsunanfutsumkobacomplexヤマアリringo-yamaluchanderesukeyゾロssspinoko930shibataroWU-YANtake-4komakihamuko

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳~三斗小屋温泉~三本槍岳~朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!