ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494893
全員に公開
トレイルラン
丹沢

丹沢(ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉尾根)

2014年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:16
距離
34.2km
登り
1,791m
下り
1,790m

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:38
合計
6:16
7:03
85
スタート地点
8:28
8:32
39
9:11
12
9:23
9:28
14
9:42
11
9:53
26
10:19
20
10:39
10:47
16
11:03
18
11:21
44
堀山の家
12:05
12:26
53
大倉バス停
13:19
ゴール地点
天候 晴れ 山の上は雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
新宿5:46発−秦野6:53着
秦野13:44発−新宿14:57着
秦野駅から走り出す。20分ほどでペコちゃん前、羽根入口交差点を右折。
秦野駅から走り出す。20分ほどでペコちゃん前、羽根入口交差点を右折。
ペコちゃんから10分で里山ふれあいセンター。林道に入る。かなり蒸し暑くて、200mほど手前の自動販売機で買ったアクエリアスを手に走る。
2014年08月16日 07:30撮影 by  N-06C, NEC
8/16 7:30
ペコちゃんから10分で里山ふれあいセンター。林道に入る。かなり蒸し暑くて、200mほど手前の自動販売機で買ったアクエリアスを手に走る。
林道を走ること30分、県道70号線に合流。そこから5分もしないうちに菜の花台を通過。
2014年08月16日 08:03撮影 by  N-06C, NEC
8/16 8:03
林道を走ること30分、県道70号線に合流。そこから5分もしないうちに菜の花台を通過。
海が見える。
2014年08月16日 08:22撮影 by  N-06C, NEC
8/16 8:22
海が見える。
ヤビツ峠への道。オクムレベルだった林道よりはだいぶゆるい勾配。
2014年08月16日 08:22撮影 by  N-06C, NEC
8/16 8:22
ヤビツ峠への道。オクムレベルだった林道よりはだいぶゆるい勾配。
秦野駅からきっかり1時間半でヤビツ峠に到着。
2014年08月16日 08:28撮影 by  N-06C, NEC
8/16 8:28
秦野駅からきっかり1時間半でヤビツ峠に到着。
自動販売機でミネラルウォーター200円也を購入し、体勢を整えて出発。
自動販売機でミネラルウォーター200円也を購入し、体勢を整えて出発。
最初は下りのロード。15分ほど前に始発のバスがヤビツ峠に到着しており、多数のハイカーを追い越し富士見橋へ。きれいなトイレ。左奥へ進む。
2014年08月16日 08:40撮影 by  N-06C, NEC
8/16 8:40
最初は下りのロード。15分ほど前に始発のバスがヤビツ峠に到着しており、多数のハイカーを追い越し富士見橋へ。きれいなトイレ。左奥へ進む。
登山口!ようやく歩ける。。
2014年08月16日 08:42撮影 by  N-06C, NEC
8/16 8:42
登山口!ようやく歩ける。。
登っていくにつれ、ガスが出てきた。眺望なし。
2014年08月16日 09:05撮影 by  N-06C, NEC
8/16 9:05
登っていくにつれ、ガスが出てきた。眺望なし。
登山口からちょうど30分登って、二ノ塔に到着。そのまま三ノ塔に進む。
2014年08月16日 09:11撮影 by  N-06C, NEC
8/16 9:11
登山口からちょうど30分登って、二ノ塔に到着。そのまま三ノ塔に進む。
二ノ塔から三ノ塔はゆるい登り。
2014年08月16日 09:18撮影 by  N-06C, NEC
8/16 9:18
二ノ塔から三ノ塔はゆるい登り。
三ノ塔。眺望なし。
2014年08月16日 09:21撮影 by  N-06C, NEC
8/16 9:21
三ノ塔。眺望なし。
風も出てきているが、寒くはない。おにぎりを1個食べる。
2014年08月16日 09:24撮影 by  N-06C, NEC
8/16 9:24
風も出てきているが、寒くはない。おにぎりを1個食べる。
風でガスがとんだのか、尾根の道筋がほんの少し見えた。
2014年08月16日 09:33撮影 by  N-06C, NEC
8/16 9:33
風でガスがとんだのか、尾根の道筋がほんの少し見えた。
ようやく見えた丹沢の片りんに感動。深い山だ。こんなところまで来ちゃって大丈夫なのかと思う。
ようやく見えた丹沢の片りんに感動。深い山だ。こんなところまで来ちゃって大丈夫なのかと思う。
ところどころ、こういう場所があった。やせた尾根。両側が深い谷。危険はないだろうけれど、こわい。
ところどころ、こういう場所があった。やせた尾根。両側が深い谷。危険はないだろうけれど、こわい。
登山口から1時間、烏尾山頂。ここも眺望は一切なし。
2014年08月16日 09:43撮影 by  N-06C, NEC
8/16 9:43
登山口から1時間、烏尾山頂。ここも眺望は一切なし。
烏尾山から行者ヶ岳への尾根道沿いにあった大きなブナの木(ですよね?)
2014年08月16日 09:51撮影 by  N-06C, NEC
8/16 9:51
烏尾山から行者ヶ岳への尾根道沿いにあった大きなブナの木(ですよね?)
行者ヶ岳
2014年08月16日 09:54撮影 by  N-06C, NEC
8/16 9:54
行者ヶ岳
可憐な花が咲いていた。
2014年08月16日 09:55撮影 by  N-06C, NEC
8/16 9:55
可憐な花が咲いていた。
行者ヶ岳の先の鎖場。10mほど、感覚的には垂直に下る(実際はそんなことはないんだろうけれど)。こんな場所に来てしまうとは、我ながら身の程知らずだ。
2014年08月16日 10:00撮影 by  N-06C, NEC
8/16 10:00
行者ヶ岳の先の鎖場。10mほど、感覚的には垂直に下る(実際はそんなことはないんだろうけれど)。こんな場所に来てしまうとは、我ながら身の程知らずだ。
登山口から2時間、塔ノ岳山頂に到達。ざぁざぁと雨が降り出してきたので、丹沢山往復は断念。尊仏山荘の100円トイレを借りて、早々に退却する。
2014年08月16日 10:40撮影 by  N-06C, NEC
8/16 10:40
登山口から2時間、塔ノ岳山頂に到達。ざぁざぁと雨が降り出してきたので、丹沢山往復は断念。尊仏山荘の100円トイレを借りて、早々に退却する。
北島康介の名セリフを思い出す眺望の無さ。「なんも見えねぇ!」
2014年08月16日 10:40撮影 by  N-06C, NEC
8/16 10:40
北島康介の名セリフを思い出す眺望の無さ。「なんも見えねぇ!」
憧れの地名「金冷やし」。しかし、とくにどうということもなかった。
憧れの地名「金冷やし」。しかし、とくにどうということもなかった。
花立山荘を通過。雨が降ってほどよい涼しさ、かき氷を食べる気分にはなれなかった。
花立山荘を通過。雨が降ってほどよい涼しさ、かき氷を食べる気分にはなれなかった。
バカ尾根、という名前に恥じない、だらだらと続く下山の道だった。一本松で小休止しおにぎりを1個食べる。
2014年08月16日 11:35撮影 by  N-06C, NEC
8/16 11:35
バカ尾根、という名前に恥じない、だらだらと続く下山の道だった。一本松で小休止しおにぎりを1個食べる。
塔ノ岳山頂から1時間20分で大倉へ。ハイカーの多さとスリッピーな路面と自分のスキルのなさで、1時間ではとても降りられなかった。
2014年08月16日 12:02撮影 by  N-06C, NEC
8/16 12:02
塔ノ岳山頂から1時間20分で大倉へ。ハイカーの多さとスリッピーな路面と自分のスキルのなさで、1時間ではとても降りられなかった。
念願かなう。ここがどんぐりハウスか。
2014年08月16日 12:16撮影 by  N-06C, NEC
8/16 12:16
念願かなう。ここがどんぐりハウスか。
丹沢サイダーをひと息に飲む。ここで終了のつもりでいたけれど、なんとなく走り足りない気がするし、どうせ下り一辺倒だろうし、と秦野駅まで走ることにする。
2014年08月16日 12:19撮影 by  N-06C, NEC
8/16 12:19
丹沢サイダーをひと息に飲む。ここで終了のつもりでいたけれど、なんとなく走り足りない気がするし、どうせ下り一辺倒だろうし、と秦野駅まで走ることにする。
水無川沿いをひたすら下る。途中の公園で水をかぶり、コンビニでガリガリ君を食べ、1時間近くかかって秦野駅に到着。キンキンに冷えた小田急線車内で乾杯!
2014年08月16日 13:45撮影 by  N-06C, NEC
8/16 13:45
水無川沿いをひたすら下る。途中の公園で水をかぶり、コンビニでガリガリ君を食べ、1時間近くかかって秦野駅に到着。キンキンに冷えた小田急線車内で乾杯!
撮影機器:

感想

初めての丹沢。
表尾根〜塔ノ岳〜バカ尾根という道のり。

時間次第では塔ノ岳から丹沢山まで往復しようと考えていた。
しかしながら、塔ノ岳に到達したところで雨が強まる。
時間の余裕はあっても、雨用の装備は持っていないし、どうせ眺望はまったくないし、なにしろ道中に実感した丹沢の山深さに怖じ気づいてしまいあっさり断念、早々に退散することとした。
それにしても、ほんとうに山深い丹沢であった。
全容は白いベールに覆われてほとんどわからずじまいだった。
でも、ほんの少しだけ見えた遠い尾根道や緑濃い深い谷の景色には圧倒された。
もしすべてが見渡せる天気だったら、高所恐怖症の自分にはきつかったかも・・・。
時々現れるやせた尾根や鎖場も、しっかりと補強してあるおかげで安全なのだろうけれど、それに甘えて自分みたいなシロウトがこんな山深くまでノコノコ誘い出されてしまっているかと思うと余計ゾッとする。
ともかく、今回は丹沢の片りんに触れるだけの山行になった。
次回はもう少し気候の良いときに、もう少しじっくりと丹沢を楽しみたい。
もう、丹沢の魅力にとりつかれはじめているかもしれない。

ヤビツ峠(11.4km)11.4km85'29[ 7'30/km]R 3'39
富士見橋(13.1km)1.7km 9'35[ 5'38/km]R 1'30
三ノ塔 (15.0km)1.9km 40'07[21'34/km]R 5'11
行者ヶ岳(16.7km)1.7km 25'49[15'11/km]
塔ノ岳 (18.9km)2.2km 45'02[20'23/km]R 8'14
一本松 (23.0km)4.1km 49'08[11'54/km]R 4'55
戸川公園(25.9km)2.9km 23'52[ 8'14/km]R20'30
堀戸大橋(30.0km)4.1km 22'34[ 5'30/km]R 1'07
水無瀬橋(31.0km)1.0km 5'26[ 5'43/km]R 5'35
秦野駅前(34.2km)3.3km 18'49[ 5'47/km]
Total 34.2km 6:16'33[11'01/km]
 秦野駅〜富士見橋 13.1km 100'14[ 7'39/km]
 表尾根〜大倉尾根 12.8km 222'49[17'24/km]
 戸川公園(大倉)〜秦野駅 8.3km 53'30[ 6'27/km]
Montrail MM
7:00〜13:20
給水:2l
 水 500ml、OS1 500ml、アクエリ 500ml、
 ポカリ 250ml(1l→750mlあまる)、丹沢サイダー250ml
食糧:おにぎり3個(1個あまる)、ウィダー1個

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら