記録ID: 495034
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
トンネルを抜けると雨だった・・・霧の二子山〜武川岳
2014年08月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
天候 | 小雨〜本降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いの心配は全くありませんが、本日、雨だったこともあり、二子山山頂直下と前武川岳の下りは大変滑りました。 |
写真
感想
天気予報は、午後からところにより一時雨。午前中ならもつだろうと、三峰方面に行く予定でした。ところが、列車が芦ヶ久保のトンネルを出ると、なんとすでに雨。
ここが雨なら秩父方面も雨だろうと、急遽予定を変更し、芦ヶ久保駅下車。困ったときの二子山・・・武川岳まで南下して、そこで天気を見ながらそれからの行動を決めることにしました。
沢沿いだったこともあり、二子山まではそれほど暑さを感じませんでしたが、湿気がものすごい。おまけに全くシャツが乾かない。2時間ごとに着替えながらの山行でした。
今日はメジャーなコースだったこともあり、鈴をつけずに歩きました。すると、今まで遠くでしか見られなかった、小動物や鳥を間近で見ることができます。逆に、今まで驚かせていたのですね・・・
熊の行動パターン等をよく調べ、できるだけ鈴をつけないで歩こうと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
電車で行ったら、雨でも中止という選択は取りづらいんでしょうね。私は、テンションダウンであっさり諦めました。
でも実は、本命を諦めた後、武川岳(プチVルート)に移動しようかとも思ったのですが、やっぱり行かなくて良かったです。
鈴を付けないで歩くんですか?
私も鈴のせいで、いつも鹿の鳴き声や走り去る音を聞くだけなので、気持ちは重々理解できるのですが、安全には代えられないのでねぇ。
まぁ、山域にもよりますけど。
雨の中、お疲れ様でした。
私も、困った時の山を用意しておきたいと思います。
kinoeさん こんばんは
おっしゃる通り、電車だと中止という選択は非常にとりにくいです。
ピストンして家に帰るのは、空しいものがあります。
また次の山行のためにも、3週間は開けたくないです。自分の場合、2週間と3週間では体調が全く違うのです
こんな時のために用意していた、ヤマレコでUPされていない二子山のVルートを実行しようと思いましたが、結局メジャーなルートにしました。
実は1か月前からタバコをやめまして、自分の体がどのように変化したのか、いつも行くルートで試してみたかったのです。
結果、駅から二子山までのタイムもあまり以前と変わりませんでした。
条件の悪かった今回の方が、逆に時間がかかってしまった。
タバコやめて体重が2キロ増えてしまったのが原因かなあ〜
まだカッパを着たことがないビギ53としては
この蒸し暑さの中のカッパ着用考えただけでもゾッとします
鈴、キノエさんも言ってましたが、皆さん付けているんですね
先日鈴を買いに行って結局止めたけど・・・やっぱり付けなくちゃねぇ・・・
タバコやめたんですか
自分は45歳頃にやめましたがマイナス面としては
いきなり酒に酔うようになりました
マジにそれまでは仲間とどんなに飲んでも 後日会計金額とか様子を自分に聞かれてました。
今は・・・なにも覚えてません
呼吸は相当楽になったんじゃないですか
でも頂上でのイップクは至福の時だったんじゃ・・・ダメよ〜ダメダメ
hirohisaさんへのコメント ビギにも参考になりましたヨ
ビギさん こんばんは
健康のためでもやめられなかったタバコが、山のためにやめることが出来ました
以前息切れをしなかったような傾斜で、息切れをするようになって、これはやめねばと・・
Vルートを歩くようになった理由に、気兼ねなくタバコを吸いたいということもありました。
山頂でのイップクは楽しみのひとつでしたが、ここ10年ほどは山頂に人がいると少し外れたとこでコソコソと・・・(高校時代に戻った気分
酉谷山、是非チャレンジしてみてください。宗屋敷尾根の長い登りに耐えたビギさんなら問題ないと思います。三峰駅からタクシー(要前日予約)で観光釣場まで行き(2600円位)東谷コースで小黒経由で酉谷に登頂後、東日原に降りるルートをおすすめします。七跳山は巻き、天目山は天気がよかったらぜひ立ち寄ってみてはいかがですか
このルートはよく行きますが、マイページのよく行く山を見ると、なんと自分の一位が
弟富士山
なんか、カッコ悪い
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する