記録ID: 495481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
2014-08-15 槍ヶ岳
2014年08月15日(金) ~
2014年08月16日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 35:22
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,254m
- 下り
- 2,250m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 8:15
距離 14.0km
登り 2,141m
下り 113m
天候 | 暴風雨、霧、沢の増水、氾濫、濁流 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新聞やニュースにもなってるけど、滝谷の沢が増水。人も流されたそうです。 雨天時は沢の増水あり。勉強になりました。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ乗場すぐにある「中崎山荘奥飛騨の湯」を利用しました。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
計画書
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 着替えを持っていけばよかった。 |
感想
15日、16日の1泊2日で槍ヶ岳を目指しました。
「てんきとくらす」の予報では曇り時々晴れの予報だったので、大丈夫かなと思って行ったのですが、ひどい大雨でした。あと風強し。霧。メガネが曇って見にくく歩行も困難な状況でしたが、何とか槍ヶ岳山荘に到着する事が出来ました。翌日も天気は悪いまま、頂上を目指したのですが、やっぱりメガネが曇って何ともならず途中リタイア。次回再チャレンジです。下山は順調に行っていたのですが、槍平小屋を越えたあたりから雨が強くなり、滝谷に到着した辺りから、沢の増水で徐々に氾濫。濁流の為、沢を渡れず、3時間ほど様子見。徐々に水位が下がったところで、何とか飛び越えて沢を渡る事に成功。何とかかんとか下山する事に成功しました。ただ新聞やニュースにもなっていましたが、その後、滝谷の沢で3名が流されたそうで、林道を歩いている最中にパトカー等が4台ほど通りました。何とか無事だといいのですが・・・。今回は反省の多い登山になりました。
また、今回偶然にもご一緒していただきましたT様。
本当にあなたがいなかったら、自分も遭難していたかもしれない状況で、感謝の言葉もありません。本当に助けていただき誠にありがとうございました。
また機会がありましたら是非ご一緒に山登り致しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2483人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する