記録ID: 496104
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原
夏の箱根外輪山半周(小田原/塔の峰/明星が岳/明神が岳/金時山/丸岳/湖尻)
2014年08月17日(日) [日帰り]


体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 3,004m
- 下り
- 2,122m
コースタイム
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:桃源台からロープウエー、ケーブルカー、バス、箱根登山鉄道、JR 温泉;ケーブルカーを降りて勘太郎の湯に行く。靴が洗えてよかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
箱根湯本からだと人並みでつまらない、ということで小田原からハコネを目指す。小田原駅から国道壱号に合流する道ですこし右往左往。朝の7時前なのに前を通った競輪場はどんどん車とおっさんが吸い込まれていた。一旦海側に出てから国道壱号に合流。登山鉄道の線路沿いをしばらく道なりに進む。JRの高価の下を潜り抜け東風祭のバス停の手前から登山電車の踏切を超えて上昇を始める。左手にみえる箱根病院は薄気味悪い・・・ところを通り抜けておもにみかん畑の横をぬける。ミカン畑は相変わらず傾斜がきつい。歩いたり走ったりを繰り返すし、ようやく住宅のたつ車道に合流する。そこからが威張林道。あとでみたら、ここにつながる便利な道が小田原駅から伸びていた。でも、登っている感じをみるならやはりミカン畑はいい風景が多いと思う。 威張林道はとても良い道だった。かなりの部分が舗装路になるので走ったり山を歩く人には少し物足りないかもしれない。が、ゲートをくぐると砂利道から未舗装路のわだちのできている道になる。誰にもあわないし、多分箱根に行くのに小田原からぬけるひとはいないけど、林に囲まれているわりに整備されていて草は低く歩きやすい。この日は外輪からこぼれた霧で覆われて森全体がとても静かな日だった。幸い雨にほとんど当たらなかったのが良かった。途中で塔が峰に上がる登山道があるはずだが、入口を見つけることなく林道の終点まで行ってしまう。塔が峰の分岐点まできてしまうので、いったん戻って登ることにする。途中きのこがたくさん生えていた。セミが鳴きだしたなと思ったら、ちょうど陽が差し込んできた。だいたい2時間弱たっていたのでいったんここで休憩をする。 パンを食べてドリンクを飲んできた道を下る。雨でぬかるんでいるのでかなり滑る。さっき見たきのこをつぶさないように小走りなかんじで。舗装路にもどってしばらく道なりに昇り降りのはずだが、なんだか不安になってくる。ところどころ山に入れる道があったり、このままいったらどれだけ垂直に登るんだろうという感じで明星が岳が近づいてくる。難度か地図を見直したりして疑心暗鬼で進んでいったら登山道の大きな看板があった。本当にまっすぐでよかったようだ。 明星が岳登山道入り口までの道は車が多く飛ばすので要注意。いきなり厳しい坂にとりつく。明星が岳は急登が多く進みにくい。にもかかわらず多くのスズメバチに威嚇されつづける。彼らからすると何か巣に近づく異物なんだろう。まとわりつかれては、平坦なところで逃げ切りをなんども繰り返す。が、かわるがわる坂が来ると何かが耳元でぶんぶん言っている。山頂に着いたが眺望は無し。ぶんぶん音がするので素早く補給してから急な道を下る。尾根の部分はまだよいが、そうでないところはとてもぬかるんでいて乾く気配がない。 明神が岳周辺は明星が岳ほどではないのですがスズメバチが多かった。 金時山までの道はとても整備されていました。下草も広く駆られており見通しも良く足場に困ることはほとんどありませんでした。最後の岩場の登りは意外と厳しく感じられました。たぶんここでシャリばて気味だったとおおもわれます。また、水切れもおこしていたためここでペットボトル2本購入してハイドレーションに補充。金太郎小屋の方はランナーの扱いに慣れているらしくペットボトルを引き取ってくれました。とても助かりました。 金時山で休んでから乙女峠方面に降りていきます。ここは藪は深くなくそれほど苦も無く進んでいけます。乙女峠が廃墟となっていたのでほとんど立ち寄らず次の道にはいっていきました。ハイカーを見かけたのはここまで。 乙女峠から丸岳までは断続的な上り下りが続きますが、大体100m前後でおさまるためリズムよく昇り降りできます。竹の中の道を進むのですが、風が流れていてとても走りやすい状況でした。 丸岳より先から藪になります。看板も出ていたのですが下草刈り中エリアにはいると、だんだん藪が深くなりコースロストしそうになります。フジアザミがすくすくと育っており、藪を手ではらうたびにそこかしこと痛いです。そのため藪漕ぎでコースタイムの2倍以上かかります。たまに三叉路などで藪は途切れるものの登りも下りもやぶが濃いです。 外輪山の尾根道から湖尻におりる道は崩壊気味です。整備が行き届いていないため、木の階段はぬけおち、土砂が堆積しています。また、ぬかるんで滑りやすく降りるのが少し難しく感じる場所もあります。高低差は200m弱のはずですがそれ以上にここも時間がかかります。 不思議だったのは外輪山西側でスズメバチにあうことはありませんでした。(虻・蚊はいる) ルート全般的に見通しはハコネダケで大概悪いのですが、開けた時の眺望の良さはごちそうです。青空の見える少し肌寒い日に一気に駆け上がっていきたいものです。 |
その他周辺情報 | このルート上途中のトイレは金時山しかありませんでした。 水分補給も同様で金時山以外の補給地点がありませんでした。 飲み物:2.5L, 途中追加1L 消費した食べ物:パン(おやつ)、パワージェル3個分、うどん(金時山にて)、金太郎あめ(金太郎茶屋でいただく)、ミックスナッツ少々(腹持ちよし) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
NIKE DryFitのシャツとハーフパンツ
Finetrack パワーメッシュ
CW-X ジェネレーターハーフ
CW-Xのハイソックス
靴:マゾヒスト2
テーピング:New Hale VとX<br />※スズメバチが多いと聞いていたので黒いものは身に着けない
あっても隠れるようにしました。
|
---|---|
備考 | 1.帰りに履く靴をもっていかなかったこと(泥でぐしゃぐしゃ) 2.水分が思いのほか足りない。(途中で補充も難しい) 3.下からの音はよく聞こえるが、沢や街道におりるまでの時間が意外と長いことがわかった。外輪山はエスケープルートが長くないところや整備されていないルートが多い。 |
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sekitakさん、初めまして。
小田原から歩いて来たんですか!
恐るべし、、、
私も乙女峠抜けて、大箱根カントリークラブの方まで行こうかと
考えてたんですが、結局、定番の乙女口へ下りました。
お天気が良ければ、桃源台へ下りて、早雲山へ抜けるっていうのもありかも
私も小田原から歩いてみよっかな~(冗談です。)
はじめまして、ausanさん
なんちゃってトレランナーなので登山装備の方より移動が速くなると思います。
小田原-明星が岳登山口まではゆっくり走りました。林道なので傾斜もゆるく轍がしっかりついていて整備されていたこともあり走りやすいです。ひっそりとした霧深い林間の道は裏道気分十分で”脱藩”とか”江戸から落ちる”気分を盛り立てる効果があります
道の状況を除けば、丹沢の修業的雰囲気と違い箱根は思いのほか楽しかったです。今度来るときは芦ノ湖南岸まで下ってから反転北上して早雲山・神山・駒ヶ岳を巡っていきたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する