ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4968608
全員に公開
ハイキング
関東

織姫神社から周回🎎 両崖山〜紅葉の行道山浄因寺

2022年12月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:18
距離
19.2km
登り
1,025m
下り
1,018m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:46
合計
7:17
6:26
6:28
3
6:32
6:36
17
6:52
6:58
50
7:48
7:51
23
8:14
8:14
28
8:42
8:42
25
9:07
9:24
16
9:40
9:50
19
10:09
10:47
9
10:56
11:10
12
11:22
11:32
29
12:01
12:02
92
13:33
13:33
0
13:33
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
織姫観光駐車場
織姫神社前の本殿登り口
13台 無料 🚾あり

登山者は上記か
「さいこうふれあいセンター」に停めたほうが良いようです
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は有りません
低山なので軽いアップダウンの繰り返し
両崖山直下は岩場
その他周辺情報 登山後に佐野ラーメン「山銀」さんへ
おはようございます🐦
織姫神社前の🅿からスタート
両崖山〜行道山を周り戻ってきます😃
8
おはようございます🐦
織姫神社前の🅿からスタート
両崖山〜行道山を周り戻ってきます😃
一の鳥居をくぐると長い229段の石段が始まります
今朝は暖かいので、すぐに汗💦😅
7
一の鳥居をくぐると長い229段の石段が始まります
今朝は暖かいので、すぐに汗💦😅
カラフルな鳥居を通過💫
11
カラフルな鳥居を通過💫
境内からの眺め
足利駅方面の景色です🌄
13
境内からの眺め
足利駅方面の景色です🌄
縁結びの神社として
人気の神社だそうです🎎
朱色の神殿が美しい💫
10
縁結びの神社として
人気の神社だそうです🎎
朱色の神殿が美しい💫
足利市の街並みと山々
今日は冷え込みが弱いから雲海は・・・
どうでしょう
13
足利市の街並みと山々
今日は冷え込みが弱いから雲海は・・・
どうでしょう
「恋人の聖地」🎎
縁結びにご利益があるそうです😍
7
「恋人の聖地」🎎
縁結びにご利益があるそうです😍
コウヤボウキ☆
この季節に貴重なお花に出逢えました♪
12
コウヤボウキ☆
この季節に貴重なお花に出逢えました♪
神社をすぎて両崖山へ
岩が現れ急登になってきた
5
神社をすぎて両崖山へ
岩が現れ急登になってきた
日の出の光景🌄
16
日の出の光景🌄
わぁ〜(>ω<)素敵〜
20
わぁ〜(>ω<)素敵〜
朝霧の山々
雲海は望めなかったけど
素晴らしい👍
11
朝霧の山々
雲海は望めなかったけど
素晴らしい👍
刻一刻と色合いが変化してきます
8
刻一刻と色合いが変化してきます
うっとり(*´∀`*)
21
うっとり(*´∀`*)
木々の間から
空き缶アート😍
低山だけど
こんなにも良い景色♪
12
低山だけど
こんなにも良い景色♪
富士山だー☆
頭を覗かせてくれました
12
富士山だー☆
頭を覗かせてくれました
展望デッキより
何度も立ち止まり📷
10
何度も立ち止まり📷
両崖山山頂△
足利城の本丸跡です
8
両崖山山頂△
足利城の本丸跡です
ここは展望無いけど
どうやら少し離れたところに
山名板が有るようです
6
ここは展望無いけど
どうやら少し離れたところに
山名板が有るようです
浅間山はずっとくっきりでした〜
存在感あります
前掛山が見えるのね😊
12
浅間山はずっとくっきりでした〜
存在感あります
前掛山が見えるのね😊
大岩山、行道山に向かって歩きだしたところ
前方は多分、大岩山かな!
6
大岩山、行道山に向かって歩きだしたところ
前方は多分、大岩山かな!
とても気持ち良い尾根歩き🥾🥾

大岩毘沙門天までの間は、残念ですが
昨年の山火事の惨状が見られました💧
8
とても気持ち良い尾根歩き🥾🥾

大岩毘沙門天までの間は、残念ですが
昨年の山火事の惨状が見られました💧
関東ふれあいの道
良く整備されてますね👍
5
関東ふれあいの道
良く整備されてますね👍
北関東道が見下ろせる場所
ここの真下はトンネルです
左奥は富士山🗻
9
北関東道が見下ろせる場所
ここの真下はトンネルです
左奥は富士山🗻
大岩到着!
大岩山はもう少し先
9
大岩到着!
大岩山はもう少し先
間もなく大岩毘沙門天に着きました
5
間もなく大岩毘沙門天に着きました
花手水も秋バージョン🏵
8
花手水も秋バージョン🏵
鐘楼の雰囲気も良いね🍂
7
鐘楼の雰囲気も良いね🍂
ハラハラと舞い降りる紅葉🍁
秋の風景は絵になります(*´∀`*)
11
ハラハラと舞い降りる紅葉🍁
秋の風景は絵になります(*´∀`*)
毘沙門天本堂
毘沙門天から大岩山へ
一旦、木々の中へと入ります
4
毘沙門天から大岩山へ
一旦、木々の中へと入ります
大岩山到着♪
オブジェの風鈴もいい感じ(≧∇≦)b
7
オブジェの風鈴もいい感じ(≧∇≦)b
大岩山からの眺め👀
4
大岩山からの眺め👀
赤城山、榛名山、浅間山
10
赤城山、榛名山、浅間山
更に10分ほどで行道山に到着♪
8
更に10分ほどで行道山に到着♪
右奥は男体山のようです
6
右奥は男体山のようです
日光白根山も見えてます👍
9
日光白根山も見えてます👍
おやつタイムヽ(=´▽`=)ノ
山頂独占!カロリー補給🍘🍩
両崖山から先は殆ど人に会わずに着きました
8
おやつタイムヽ(=´▽`=)ノ
山頂独占!カロリー補給🍘🍩
両崖山から先は殆ど人に会わずに着きました
行道山浄因寺に向かう途中、
寝釈迦の看板があったので岩を登ってみた!
結構ミニサイズ😅
5
行道山浄因寺に向かう途中、
寝釈迦の看板があったので岩を登ってみた!
結構ミニサイズ😅
遠くには筑波山△

毎日見ている筑波山が見えると
ホッとします😊
6
遠くには筑波山△

毎日見ている筑波山が見えると
ホッとします😊
つつじ☆
ほっこり💕
9
つつじ☆
ほっこり💕
更に少し歩くと浄因寺が見えてきた
この景色が見たかった😊
15
更に少し歩くと浄因寺が見えてきた
この景色が見たかった😊
鮮やかな紅葉が素敵🍂
10
鮮やかな紅葉が素敵🍂
アップにしてみた!
16
アップにしてみた!
終盤だけど間に合いました〜(>ω<)
10
終盤だけど間に合いました〜(>ω<)
真っ赤っか〜
空中橋「天高橋」
葛飾北斎も描いたそうです
この景色も見たかったな👍
6
空中橋「天高橋」
葛飾北斎も描いたそうです
この景色も見たかったな👍
ズームして
秋が良く似合いますね😊
12
ズームして
秋が良く似合いますね😊
浄因寺の紅葉を楽しんだので、
織姫神社へ戻ります🥾
少し行くと浄因寺バス停があった
けど15時迄「あしバス」は来ない😅

ここから舗装路歩き(T_T)
長〜〜い(-_-;) 6km以上かもね💦
5
浄因寺の紅葉を楽しんだので、
織姫神社へ戻ります🥾
少し行くと浄因寺バス停があった
けど15時迄「あしバス」は来ない😅

ここから舗装路歩き(T_T)
長〜〜い(-_-;) 6km以上かもね💦
マンリョウが道端に
たくさん咲いてました☆
7
マンリョウが道端に
たくさん咲いてました☆
皇帝ダリア
この季節の好きな花💕
もう少しで住宅街です
11
皇帝ダリア
この季節の好きな花💕
もう少しで住宅街です
織姫神社前の駐車場に無事に戻りました🚙

今日は景色の良い縦走を楽しみました😊
5
織姫神社前の駐車場に無事に戻りました🚙

今日は景色の良い縦走を楽しみました😊
帰りに佐野ラーメン
「山銀」さんに立ち寄り!
ネギラーメンとみそラーメン
あっさりしてて美味しかった🍜🥟🍥

最後までご覧いただき
ありがとうございました😃
15
帰りに佐野ラーメン
「山銀」さんに立ち寄り!
ネギラーメンとみそラーメン
あっさりしてて美味しかった🍜🥟🍥

最後までご覧いただき
ありがとうございました😃

感想

今日は低山ながら眺望が楽しめる足利市の山へ

両崖山〜行道山は尾根歩きが出来るので、景色が抜群で、日光方面や群馬県〜長野県の山々が良く見えた。

朝霧の景色や終盤を迎えた行道山浄因寺の紅葉も見応えがありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

rabbi507さん、こんばんは。

足利へようこそです(^^)
朝開けきらないうちの出発、幻想的な光景や朝焼けが素敵でしたね☆

いつの間にかカラフルな鳥居が出来ていて、どこも工夫を凝らしているのですね。

稜線では富士山や浅間山など展望がよく気持ち良く歩け、紅葉も楽しめて良かったです♪

最後、バス時間が合わず長い車道歩き、お疲れ様でした。

いつも素敵なレコをありがとうございます。
2022/12/3 22:40
sugar120さん おはようございます。

低い山ですが、しっかり整備されていて、地元の方々に愛されている山なんですね。

バスは最初から歩く事を覚悟していて、3時迄は引き延ばせないなと思ってたんですよ。

足利周辺には冬でも行けそうな山がたくさんありそうなので、この冬は進出したいと思います。

私も「千葉県へようこそ!」と
言ってみたいのですが、お勧め出来る山が無いんですよね(笑)

次のsugarさんは何処に行かれれるのか、楽しみにしています。
2022/12/4 10:06
rabbi507さん、こんばんは
うわー、両崖山に行かれたのですね。
紅葉きれいだなー。
私も去年の11月下旬にrabbi507さんとは逆のコースで歩きましたが、浄因寺まではバスを利用しました。
そこをすべて歩かれたとは!すごい健脚ですねえー。
今回も美しい山々のレコをありがとうございました。
2022/12/4 19:41
gorozoさん おはようございます

紅葉も終盤ながらも間に合って、楽しい1日となりました。
行きでは、バスを使って逆回りで行くことも考えましたが、やはり朝焼けが見たくて歩き通すコースにしました。帰りに平坦な道に出た途端、疲れを感じました。

栃木といえば日光方面に目が向きがちですが、低山も素敵ですね。
2022/12/5 9:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら