黒姫山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:37
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 985m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:35
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
降雪後の快晴が約束された土曜日だが、ワクチンを接種したばかりで副反応は収まったがまだ本調子ではない。気軽に雪を楽しめそうな山として黒姫山を選択。
6時すぎに大橋林道登山口に行くと2人ほど先行しているらしい。雪は道路にもうっすらと積もっている。古池まで行くと山頂はガスの中だった。まあいずれ晴れるだろう。ゆっくり歩いているつもりはなかったが後続の人に抜かれた。自分が思っているほどパフォーマンスが出てないようだ。天候のこともあり焦らずに登っていく。
標高を上げると雪は増えて霧氷も出てきた。積雪は最大10cmくらいだろうか。稜線は風が強めだった。空を見ていると雪の流れが早い。下山してきた先行者とすれ違ったがやはり山頂はガスの中だったとのこと。しかし歩いているうちに晴れた。狙ったとおりだ。やがて山頂に着いた。写真を撮りまくった。
満足したので下山開始。登りはツボで登ったが下りはチェーンスパイクを履いた。折角なので大池まで降りてみる。先行者のトレースは全てピストンで引き返していて、大池側へ降りた人はいないようだ。兎のトレースを追いながら降りていくと大池に出る。もう凍っていてかなり白くなっていた。スキーでここへ来たときのことを思い出した。
大池から先の下りは初めて通るルートだが、思ったより大変だった。天狗岩は岩の上にサラサラの新雪が積もっていて滑りやすく、細心の注意を払って通過した。雪は少なくマーキングが豊富にあったのでルートファインディングの心配はほぼなかった。
笹ヶ峰分岐まで降りてきたらようやく一安心。あとは林道を歩いて下山。まだ1時だが登山口に停っていたのは私のクルマだけで、他の人は全員帰ってしまったようだ。静かでいい山だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する