記録ID: 4974736
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(初冬 積雪有)
2022年12月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 905m
- 下り
- 901m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:58
距離 7.4km
登り 905m
下り 906m
15:26
ゴール地点
天候 | 晴(気温高め) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪まだ少ない 当日は暖かく、降ったばかりで雪が柔らかかったです |
写真
感想
冬靴履きならし第2弾ということで
今回も最初から雪道を歩ける場所で選び、谷川岳へ
なのに寝坊、、、
朝起きたら携帯が再起動されていて、アラームがなりませんでした🤣
天神尾根ルートで予定してたから、なんとか計画遂行できたからよかったものの、これからは2端末以上でアラームかけねば
12月とともにやってきた寒気で「ようやく雪が降るわー」と思っていましたが、
北東北と北アルプス北部の一部にしかまともに雪雲はあたらず、
谷川岳も深いところで20-30cmといったところ。
麓の道路は雪0でした。
雪の状況はまだ降りたての雪かつ、当日は暖かくて日中はプラスまであがったこともあり、
軽アイゼン(スノースパイク10)でも歩けました。
山頂付近では「ちょっとかかりが悪いかな」って思ったところもありましたが、
まだまだ柔らかいので気をつけて歩く程度といった所感。
ただ今日踏み固められ、溶けた雪が明日以降はどんどん氷になるので
使うギアはその日の状況と自分の能力次第ですね。
標高が少し低く、日が当たる場所は、帰るときにはかなり溶けて、鎖場の岩肌は全部露出、泥なんかが見えるところもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
天神尾根の下り、天狗の溜まり場でお話させて頂いた者です。
雲が取れ晴れ渡った景色は最高でしたね。
寝坊したそうで、この日は寝坊が有利だったと思います。
一番組はガスガスでしたから。
雪山、今シーズンも楽しみましょう。
yasubeさん、こんばんは
絶景が見れて結果オーライでしたね!!
お互いに安全に雪山楽しみましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する