諏訪山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:11
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅05:15発→浜平駐車場07:58着(176.9粁) 帰り 浜平駐車場14:30発→しおじの湯14:34着(1.4粁) しおじの湯15:20発→(途中道の駅に立ち寄り)自宅18:38着(175.7粁) 総走行距離:354.0粁) ※浜平駐車場はガードレールの中にあります。ナビは「しおじの湯」を検索しトンネルを抜けた辺りにゴール地点を手動で動かして設定しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特段危険箇所はありません。 ‥鬟梁瑤瞭から三笠山までの間、細いトラバース道なので滑落に注意が必要です。 ∋鯵淹海両し手前の大きな岩は左に大きく巻き道を行きます。 三笠山から諏訪山への下りの最初に5〜6メートルの岩の上り下りがあります。古いロープは切れかかっているので右の新しいロープのみの使用をお勧めします。 展望は三笠山が一番です。諏訪山山頂には展望は有りません。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は、「しおじの湯」を利用しました。 https://www.shiojinoyu.com/ 温泉の泉質、湯船の湯加減、雰囲気共に特に衒いも無く落ち着いていてとても良いお湯でした。施設もこざっぱりしていて綺麗でした。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(山と高原地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS(ガーミンe-Trex30xJ)
財布
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
手拭
チェーンアイゼン
ガスカートリッジ
コッヘル
|
感想
自分の諸事情で三週間延期になっていた諏訪山に群馬県の上野村から登ってきました。日航機の事故があった御巣鷹山は近くの山です。なお御巣鷹山には地図上の登山道はありません。
〇諏訪山(すわやま) / カミヤツウチグラ 標高 1549m
日本三百名山 ぐんま百名山 関東百名山 関東百山 群馬県の山(分県登山ガイド) 関東百名山(2019年) 静かなる山 東京周辺の山350
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=227
〇三笠山(みかさやま) / ヤツウチグラ 標高 1491.2m
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=11063
〇グラ
山名にグラが付いているとおり、山頂付近はロープや梯子が設置されている修験の山でした。
慎重に通過すれば問題なくヘルメットは不要でした。
最近買ったヘルメットを使いたいのと、TJAR2022優勝者の土井さんやグレートトラバースの田中さんと同じヘルメット、田中陽希さんが諏訪山を登った時にヘルメットを被っていたので自分も真似して被っただけです。
ただ一部の梯子がぐらぐらするのと、古いロープはすり切れて切れそうになっていることは知っておいた方が良いでしょう。
〇静かな山
数人にしか行き会わない静かな山歩きが出来ました。
〇尾根歩きとトラバース
長い稜線歩きと道幅の狭いトラバースが長く続きます。
斜面のトラバースは狭いし崩れかけているところもあって以外と危ないです。
滑落すると100メートルくらい止まらない場所も有りました。
〇思ったより暖かい
氷点下8度の予報だったのでハードシェルを着ていきましたが、登りではベンチレーション全開、下りでは風も無くなりアンダーウェア(クラフト)だけでアウターは脱いで歩いたくらい暖かくてよかったです。登山道に少し霜があるくらいで雪は全くありませんでした。
地元の方に大切にされている修験の山、以外と適度なバリエーションがあって面白い山歩きでした。
途中行き会った方々、登山道整備関係者の方々、山の神様や修験の先人達、それと家族に感謝の山行でした。
群馬県の秩父山地に諏訪山という三百名山があることを知りませんでした。
天気が良くて思ったよりも寒くなさそうで気持ちよい山行でしたね。
田中陽希さんと同じヘルメットもカッコいいです。
ありがとうございました。
諏訪山も雪の状態が心配されましたが無事にクリア出来ホッとしています。そんなスカッとしていない最近でしたが、しおじの湯は当たりの温泉でした。今週末の土日は土曜日に日帰り登山、日曜日はマンションの防災訓練で運営側にボランティアで参加、と充実した二日間を過ごせ、気分がとても良いです。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する