記録ID: 4979103
全員に公開
ハイキング
甲信越
羅漢寺山(らかんじやま)山梨百。本当のピークは弥三郎岳?
2022年12月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 615m
- 下り
- 605m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 4:17
距離 7.3km
登り 615m
下り 618m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週の三方分山と同じ様に、初めから沢沿いの急登と思いきや、良く整備された登りやすいコースで、あっという間に山頂に着きました。
ロープウェイで山頂まで来られるので、観光客が多かったです。
山頂には、展望台も多く絶景が見られました。
富士山には山頂付近に雲がかかっていましたが、きれいに見られました。
鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、金峰山に富士山。やっぱり山頂からの絶景が1番ですね。
身延山では疲れてしまって帰りはロープウェイでしたが、今回はロープウェイを使わずに下山しました。
今週もお山に行けました❗️
今日は、羅漢寺山。時間を見て、無理そうならロープーウェイで下山、という計画でしゅっぱ〜つ❗️
登山客より観光客の方が多かったかな?麓には、観光バスが止まってたり、登ってる最中も、ロープーウェイの発車ベルが聞こえて来たりして、まるで高尾山みたい。
羅漢寺山までは、整備したてのきれいな登山道でサクッと登頂❗️
羅漢寺山から20分、大きな白い岩をよじ登った先には、まるで宙に放りださて浮かんでいるような、弥三郎岳。
羅漢寺山から30分、沖縄の砂浜(行ったことないけど…)のような、真っ白な白砂山。山頂が白いなんて、不思議な感じ。
真正面に南アルプス、陽が当たってきれいな金峰山、富士山も1日よく見えてました。コンパクトだけど、とっても楽しいお山でした。
今日も絶景に出会えて大満足な1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する