ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 49824
全員に公開
ハイキング
東北

天然記念物と紅葉を見に縫道石山(ぬいどういしやま)へ (青森県下北郡佐井村)

2009年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
しゅん その他3人
GPS
04:30
距離
4.1km
登り
419m
下り
428m

コースタイム

10:40 登山口出発
11:09 野平分岐
 休憩
11:15 福浦分岐
12:00 山頂下の大きな岩陰
 休憩
12:20 縫道石山 山頂(626m)
 休憩
12:50 縫道石山 山頂出発
13:00 山頂下の大きな岩陰
 休憩・食事
13:50 山頂下の大きな岩陰を出発
14:25 福浦分岐
14:26 野平分岐
 休憩
15:05 登山口到着
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
※車での縫道石山への行き方
下北半島の むつ市より国道338号線を脇野沢方面に向かい、川内町より県道46号線に右折して、かもしかラインを北上して大間・佐井方面に向かいます
途中の小さな部落で県道253号線に左折して川内ダム・佐井方面に向かいます
(少し細く感じる道なので通り過ぎないように注意が必要です)
道なりに進むと道路左手に川内ダムが見えます、ダム本体を通りすぎると左に「道の駅かわうち」があります
道の駅から佐井方面に向かうと野平高原キャンプ場が左手にあり、そのまま進み防雪トンネルを抜けると野平地区です
野平地区に入ると「←(左折)脇野沢・↑(直進)佐井」(この先から国道338)の標識と道が有りますが、その道のスグ手前右側に「縫道石山方面 4.6km」の木製看板と「福浦方面→」の小さな標識の道がありますので、そこを右折します
右折したとたんに未舗装の林道となり、道幅も狭くなりますので注意して走行して下さい
林道を道なりに進むと道が二手に分かれますが、一つ目は左方向へ進み、二つ目は右方向に進みます
少し進むと拡幅工事が行われているため一気に道幅が広くなり、直ぐに快適な舗装道路となります
(つい先日までは登山口駐車場まで未舗装だったそうですが、最近舗装工事が行われた様です)
舗装道路を進んで行くと、コーナー右手に「縫道石山登山口入口」の木製看板がある、採石で整備された駐車場があります
(木製の看板は周囲の景色に溶け込んでますので、少し注意してください)
約15台は置けるかと思われる駐車場で、ここが登山口となります(※トイレはありません)
尚、この林道の未舗装部分の道路状況はあまり良くなく、所々掘れている場所があるため、乗用車の場合は野平地区を直進して福浦地区まで行き、福浦小中学校前より林道に入り、戻って来た方が良いかもしれません。

※トイレ
登山口にはありませんので、道の駅かキャンプ場で済ませる必要があります

※登山ポスト
登山ポストは駐車場にある「熊避鈴貸出箱」が兼用となっていますので、この中に提出できます

※登山ルート
登山道の入り口は「熊避鈴貸出箱」の左手より入っていきますが、ヤマレコでルートを作成する時に使うYahoo!地図の地形図で表示されている登山道は間違っています!
正解は国土地理院の地形図で表示される登山道ですから注意して下さい!!
この記録のルートは、国土地理院の地形図に表示される正しい道に修正してありますので参考にして下さい

※登山道の状態
登山道には各分岐点の他に2箇所ほど案内がでていますし、そこそこの踏み跡がありますから迷う事は無いと思います
道の状態は前半に3〜4箇所ぬかるんだ所がありますが、廻り込んだりすれば問題はありません
傾斜がキツクなってくると、木の根が随所に出ていますので、滑らないように注意が必要です
山頂直下の最後のひと踏ん張り部分は、両手両足をフルに使ってよじ登りますので
ステッキ等は、この前にザックに収納した方が良いと思います

※登山道の流れ
登山道入り口から入りますと一旦下り、そのあと少し登り、再度下ってホボ駐車場の標高まで下りるので少し心配になりますが、それで正解です
平坦なヒバと杉林の中に野平方面の分岐があり、そこを左に曲がり、すぐに福浦方面の分岐がありますので右の山頂方面に向かいます(福浦方面は廃道と表示されていました)
福浦分岐を過ぎると徐々に登りがキツクなりますので、分岐点付近でひとまず休憩しておいた方が良いと思います
分岐点を過ぎ傾斜も急になり、ハイキングから登山の雰囲気になってくると、立派なヒバの倒木がチョコチョコ出てきますので、頭とザックに注意してクグルなりマタイで下さい
そろそろ登りも疲れて一休みしたい頃に、大きな岩壁を廻り込む所があります
その先は山頂まで更に傾斜がキツク、休憩場所も無い最後の難関が待ってますので
この岩壁の所でシッカリ休憩して体力と気合いを充電した方が良いと思います(ここでステッキ等も収納)
岩壁を過ぎると岩山の状態になり段差も大きくなるので、岩や木の枝や根につかまりながらの登りになります
力のある人が先に登り、引き上げてあげる方が楽な場所が数か所あります
ロープも2箇所にありますので、有効に利用した方が良いでしょう(特に下り)
思わず「フンっ!」と声を出して木の根をつかんでよじ登ると、パっと視界が開け山頂に到達です!
その場所の展望に感動してしまいますが、本当の山頂は左方向に踏み跡がある一段高くなった方です
大きな岩を乗り越えたりしますし、風であおられたりすると約150mの絶壁の下に落ちますので、ザックは置いて山頂を散策した方が良いでしょう
山頂部には「縫道石山山頂626m」のプレートが置いてあります
山頂部で抜群の展望の中食事をする事も可能ですが、風が強い場合は下の大きな岩壁まで戻った方が良いでしょう(今回はそうしました)

※山頂の岩肌にある国の「天然記念物」
ここ縫道石山の山頂部岩肌には『オオウラヒダイワタケ』が群生していますので、細心の注意が必要です!
画像を見てわかる通り、岩肌に黒く平らに張り付いています
良く見ると小さな物もいたる所にありますので、踏んだり座ったりしないようにして下さい
一度踏むと、元の状態に戻るのに少なくても「50年」はかかるとの事です
この「オオウラヒダイワタケ」は世界でも数か所にしか群生していないらしく
日本ではココ「縫道石山の山頂部」にしか無いそうで、1976年に天然記念物に指定されたそうです
また、地衣類で天然記念物に指定されているのは「オオウラヒダイワタケ」だけで、絶滅危惧種にもなっているそうです
天然記念物に指定されて以来、ロッククライミングも自粛されているそうです

※下山後の温泉
県道46号線を川内方面に戻ると、左手に「ふれあい温泉川内」があります
地元の人達も多数入りに来てるナカナカ良い温泉です
大人350円(シャンプー・石鹸は持参して下さい)
これが登山口駐車場入口にある看板です
木製の立派な物なんですが、周りの景色に溶け込みすぎて、ひょっとしたら見逃す可能性も有ります(笑)
2009年10月25日 23:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:09
これが登山口駐車場入口にある看板です
木製の立派な物なんですが、周りの景色に溶け込みすぎて、ひょっとしたら見逃す可能性も有ります(笑)
登山道入口には、この様な「熊除鈴貸出箱」兼「登山ポスト」がありますので、計画書はこの中にどうぞ!
登山道は画像の貸出箱の左奥へと続いています
2009年10月25日 23:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:09
登山道入口には、この様な「熊除鈴貸出箱」兼「登山ポスト」がありますので、計画書はこの中にどうぞ!
登山道は画像の貸出箱の左奥へと続いています
登山道を少し入ったあたりの雰囲気です
紅葉もイイ感じ!
2009年10月25日 23:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:10
登山道を少し入ったあたりの雰囲気です
紅葉もイイ感じ!
分岐点以外の案内板はコレと・・・
2009年10月25日 23:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:11
分岐点以外の案内板はコレと・・・
・・・コレの2枚が、第一分岐点の手前にありました
今考えるとyahoo!の地形図で出てくる登山道と交わってるあたりかな?
2009年10月25日 23:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:11
・・・コレの2枚が、第一分岐点の手前にありました
今考えるとyahoo!の地形図で出てくる登山道と交わってるあたりかな?
最初の登りが終わったあたりで、木の間から目指す縫道石山の荒々しい姿が見えました
強烈な姿で、本当に登れるのか?って思っちゃいます
2009年10月25日 23:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:12
最初の登りが終わったあたりで、木の間から目指す縫道石山の荒々しい姿が見えました
強烈な姿で、本当に登れるのか?って思っちゃいます
最初の分岐点、野平方面との分岐です
山頂はココを左に進みます
ちなみに野平方面へは、最近あまり人が通った形跡はありませんでした
2009年10月25日 23:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:12
最初の分岐点、野平方面との分岐です
山頂はココを左に進みます
ちなみに野平方面へは、最近あまり人が通った形跡はありませんでした
すぐ第二分岐点、福浦方面との分岐です
山頂はココを右に進みます
福浦方面へは廃道になっているとの事です
2009年10月25日 23:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:13
すぐ第二分岐点、福浦方面との分岐です
山頂はココを右に進みます
福浦方面へは廃道になっているとの事です
ここまではスギとヒバの植林地帯が多かったんですが
第二分岐を過ぎると、登山道の右側がヒバの植林
左側が自然のままのブナなどの雑木林になります
言われるまで気が付かなかった^^)ゞ
2009年10月25日 23:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:14
ここまではスギとヒバの植林地帯が多かったんですが
第二分岐を過ぎると、登山道の右側がヒバの植林
左側が自然のままのブナなどの雑木林になります
言われるまで気が付かなかった^^)ゞ
進むにつれて断崖絶壁の強烈さがヒシヒシと!
画像ではナマの感触が伝わらなくて残念です
2009年10月25日 23:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:15
進むにつれて断崖絶壁の強烈さがヒシヒシと!
画像ではナマの感触が伝わらなくて残念です
ラストの踏ん張り所手前の大きな岩壁
ここで休憩と身支度をして、気合を入れてから出発
2009年10月25日 23:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:16
ラストの踏ん張り所手前の大きな岩壁
ここで休憩と身支度をして、気合を入れてから出発
急傾斜に木の根などで登りにくそうですが
うまく手足をかけて登って行きます
2009年10月25日 23:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:17
急傾斜に木の根などで登りにくそうですが
うまく手足をかけて登って行きます
そりゃ〜!っと声を出してココをよじ登るとポン!と山頂に出ます
掛け声を出すと不思議と楽に登れますよ〜!
2009年10月25日 23:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:17
そりゃ〜!っと声を出してココをよじ登るとポン!と山頂に出ます
掛け声を出すと不思議と楽に登れますよ〜!
山頂からの眺め
函館の市内が見えてました!
夏場は夕方の夜景までハッキリ見えるそうです
2009年10月25日 23:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:18
山頂からの眺め
函館の市内が見えてました!
夏場は夕方の夜景までハッキリ見えるそうです
真ん中の下に黒く薄っすらと見えるのが岩木山の山頂部分
2009年10月25日 23:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:18
真ん中の下に黒く薄っすらと見えるのが岩木山の山頂部分
周囲の岩肌を見ると黒く見えるのが国の天然記念物「オオウラヒダイワタケ」
小さいのもカナリ点在してますから、注意してくださいネ!
2009年10月25日 23:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:20
周囲の岩肌を見ると黒く見えるのが国の天然記念物「オオウラヒダイワタケ」
小さいのもカナリ点在してますから、注意してくださいネ!
山頂部分のプレートです
2009年10月25日 23:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:21
山頂部分のプレートです
今回のメンバー全員で記念撮影
私が所属しているグループ「WE-net山遊部」で恒例の3枚連写で!
2009年10月25日 23:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:21
今回のメンバー全員で記念撮影
私が所属しているグループ「WE-net山遊部」で恒例の3枚連写で!
2枚目ですが説明している間にパシャ(笑)
2009年10月25日 23:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:22
2枚目ですが説明している間にパシャ(笑)
3枚目
何も言わなかったんですけど、やっぱりオーバーアクションになるんですよね(笑)
2009年10月25日 23:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:23
3枚目
何も言わなかったんですけど、やっぱりオーバーアクションになるんですよね(笑)
山頂から野平地区方面の眺めです
2009年10月25日 23:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:23
山頂から野平地区方面の眺めです
山頂の絶壁から下の景色です
紅葉は絶好調なんですが、怖くて足はガタガタ(笑)
2009年10月25日 23:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:24
山頂の絶壁から下の景色です
紅葉は絶好調なんですが、怖くて足はガタガタ(笑)
「オオウラヒダイワタケ」のアップ
一つの固まりって言うか固体の大きさは
大きい物で約10cmくらいあります
グチャっと踏んだりすると、復活に50年だそうです
2009年10月25日 23:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:25
「オオウラヒダイワタケ」のアップ
一つの固まりって言うか固体の大きさは
大きい物で約10cmくらいあります
グチャっと踏んだりすると、復活に50年だそうです
山頂からの下りに撮った画像です
絶壁の傾斜はコレでも緩い所です、他はホボ垂直かオーバーハング!
登山道の傾斜は木の根元を見てわかる通りの傾斜です
2009年10月25日 23:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:26
山頂からの下りに撮った画像です
絶壁の傾斜はコレでも緩い所です、他はホボ垂直かオーバーハング!
登山道の傾斜は木の根元を見てわかる通りの傾斜です
登山道のアチコチにヒバの倒木があります
根こそぎ倒れている根の部分です
これだけ根の土が無いと言う事は、相当昔に倒れているとの事ですが
根も幹もマッタク腐ってません!これがヒバの凄い特徴だそうです
2009年10月25日 23:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:26
登山道のアチコチにヒバの倒木があります
根こそぎ倒れている根の部分です
これだけ根の土が無いと言う事は、相当昔に倒れているとの事ですが
根も幹もマッタク腐ってません!これがヒバの凄い特徴だそうです
左の枯れた立ち木には無数のサルノコシカケがありました
2009年10月25日 23:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:27
左の枯れた立ち木には無数のサルノコシカケがありました
紅葉が絶好調でしょ?
しばし一人で立ち止まって浸ってしまいました
2009年10月25日 23:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:27
紅葉が絶好調でしょ?
しばし一人で立ち止まって浸ってしまいました
同じ山も行きと違って、帰りに見ると満足感があります
2009年10月25日 23:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:28
同じ山も行きと違って、帰りに見ると満足感があります
山頂到達の満足感に浸りながら紅葉の美しさに浸る!
なんと贅沢なんでしょう!!
って言うより、4ヶ月前では考えられない自分にビックリ(笑)
2009年10月25日 23:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:29
山頂到達の満足感に浸りながら紅葉の美しさに浸る!
なんと贅沢なんでしょう!!
って言うより、4ヶ月前では考えられない自分にビックリ(笑)
最後の画像ですが、「熊除鈴貸出箱」の中の様子です
今日の登山者が多いからカラなのではありません
下山時にすれ違った登山者はたった一人でした
山頂には私達だけで、それぞれ自分の鈴を持ってます
入山時はカラでしたから入山時にすれ違った人が戻した笛が一つだけある状態です
せっかく登山者の安全を考えてくれてるのに。。。
熊のテリトリーに入って行ってるのは人間の方なんですよね?
その位の自覚と礼儀を持つのが当然ですよね?
登山初心者の私が間違っているのかな??
こんな箱の中も当たり前なんでしょうか???
気持ちの良かったハイキングもコレだけは納得できませんでした
2009年10月25日 23:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 23:29
最後の画像ですが、「熊除鈴貸出箱」の中の様子です
今日の登山者が多いからカラなのではありません
下山時にすれ違った登山者はたった一人でした
山頂には私達だけで、それぞれ自分の鈴を持ってます
入山時はカラでしたから入山時にすれ違った人が戻した笛が一つだけある状態です
せっかく登山者の安全を考えてくれてるのに。。。
熊のテリトリーに入って行ってるのは人間の方なんですよね?
その位の自覚と礼儀を持つのが当然ですよね?
登山初心者の私が間違っているのかな??
こんな箱の中も当たり前なんでしょうか???
気持ちの良かったハイキングもコレだけは納得できませんでした

感想

個人の記録です
17登目
2009年17登目
縫道石山1登目

今回は初めてグループメンバー以外の人との山行になりました
誘ってくれた人は登山暦30年以上のベテランアウトドアマン!
叔母夫婦もソコソコの経験者で花の知識はお見事!
そんなベテランの中に登山暦4ヶ月の私 (~~;)
山・木・植物・花・動物・自然・環境・経験・技術・歴史等々
数々の段違いの圧倒的な知識に触れる事になり、凄い経験をした山行でした
あまりにも大量すぎて既に脳からあふれてます(笑)

でも一つだけ大切にしたいと思った事は、この素晴らしい自然を楽しむのであれば
自然の中に生きさせてもらっていて、自然の中に「入らさせてもらっている」と言う事を念頭に置いて行動する事の大切さを仕込まれました
どこまで自分で出来るかが問題ですがね ^^)ゞ

入山届けのノートには県内は当然、日本各地からの登山者名が書いてありました
電車も走ってなければ高速道路も無い、本州の隅にある626mの山にですよ!
そんな人達が入山記録を残す「熊除鈴貸出箱」の中がアノ状態だと言うのが。。。
今回同行した人が8月に来た時はソコソコ鈴と笛があったそうです
たった2ヶ月程度でほぼカラになるとは。。。
なんか悲しい世の中ですよね。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3150人

コメント

お疲れさま〜♪
楽しそうで良かったですね!
しゅんさんって、その場の雰囲気に馴染んでしまうんですね(^0_0^)
皆さんで撮った画像・・・違和感無いですよ(~_~;)

私は曇り空&寒さで予定も立てず・・・
来月に多摩に行って今年は終わりにしようと思います。
2009/10/26 10:38
何から何まで最高だったよ!
馴染んでるかな?
私の親戚のオバチャン夫婦と、私が仕事で付き合いのある人だから
どちらかと言えば、私以外の人達が馴染みすぎかと(笑)

いや〜スゴイ山だったよ!
正面から見ると絶対にロッククライミングの山だから、あれに登るなんて・・・
って思う山なんだよ、だから達成感パンパンだよ(笑)

頂上は、まわりが断崖絶壁だからチョット怖いけど、展望は抜群!

品川ちゃんの方なら、天候が良ければ低山は楽勝でしょ
スリーナインジャンパーと目出し帽もあるじゃん!
頑張ってみたら?
2009/10/26 11:51
すごいね
山もスゴイけど記録がもっとスゴイ!!(笑)
まだこれから画像にコメントが入って感想が入ってでしょ!
超〜〜〜大作じゃん

この調子だったらガイド記事にしちゃってもいいんじゃない?
2009/10/26 22:38
書きすぎた(笑)
ちょっと感動した山行だったから気合が入りすぎてしまった(汗)

ホトンド人が住んでない所を延々と入り込む場所だから、何かあったらヤバイと思って出来るだけ細かく書いたのよ

あまり書きすぎて自分でも読みたくないもんね(大笑い)

ガイド記事?そんなのも有ったんだ
色々書いたけどコノ山は複雑だな〜
行ってほしいような・・・そっとしておいてほしいような・・・
皆が自然に対する自覚をシッカリ持っていれば問題無いんだろうけどね
もちろんコノ山だけに言える事では無いし
自分でもカナリヤバイ立場に立ってると思うけどね

でもね、やっぱり良かったよ!
んん〜また行きたい山が増えちゃった(笑)
2009/10/27 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら