ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4983169
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【北鎌倉*紅葉めぐり】明月院〜鎌倉アルプス*獅子舞の谷*覚園寺*一条恵観山荘など寺院巡りへ!

2022年12月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
14.6km
登り
205m
下り
209m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:17
合計
5:34
8:19
42
北鎌倉駅
9:01
9:33
20
9:53
9:54
8
10:02
10:02
8
10:10
10:12
5
10:17
10:18
5
10:23
10:23
5
10:28
10:28
15
10:43
10:43
4
10:47
10:47
5
10:52
10:52
6
10:58
10:58
13
11:11
11:11
8
11:19
11:19
5
11:24
11:26
6
11:37
11:59
2
12:06
12:06
14
12:20
12:36
5
12:41
12:42
52
13:34
13:34
19
13:53
鎌倉駅
天候 雨→曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
横須賀線で北鎌倉駅で下車し明月院へ。
その後名月院・建長寺から天園コースで獅子舞の谷へ下り鎌倉宮・覚園寺と歩きその後一条恵観山荘・報国寺・鶴岡八幡宮を回り鎌倉駅まで歩きました。
コース状況/
危険箇所等
お寺は危険箇所なし。

◾天園コースから獅子舞
危険箇所はありませんが、土が多く雨上がりなどは滑りそうなところあり注意が必要。特に獅子舞からの下りは泥濘み多めでした。
標識は大凡あるので迷う事ないと思いますが、最初の分岐は標識が無く迷っている方が居ましたので当たり前ですが地図は持っていきましょう!
ハイカーはもちろん一般の方々もいっぱい歩いています!

今回のコースは建長寺から入って行きますので拝観料(500円)払って入ります。奥の方まで歩いて行くと半僧坊になり階段が続きます。半僧坊を過ぎると階段で展望台まで上がり後は登山道になります。
あとはちょっとした上り下りもありますがほぼ歩きやすい尾根歩きです。
大平山を過ぎたところで獅子舞と瑞泉寺の分岐があります。
獅子舞の谷には見事な紅葉が広がります。
獅子舞から車道に出るまでは倒木ありがありますが通れます。脇に水が流れていたりする所もあり湿っていたりちょっとだけ泥濘もあり滑り易いので注意しましょう!

◾登山ポスト---見当たらず。

◾トイレ---各お寺にあります。天園コースの大平山の先にもあります。
他にも観光地なので何箇所かあったと思います!


◻紅葉情報(12/6時点での個人的な感想)
今年は結構赤くならないうちに散ってしまった感じ例年の感じにはならなさそう・・

・明月院の手前の方は緑や黄色、本堂後庭園は葉が散り始めでやはり綺麗に染まらない感じ。
・建長寺はシックな赤色が多く、半僧坊の辺りはまだこれからな感じです!
・獅子舞の紅葉は上部はまだこれから中程はそれなりに色づいている感じですがこちらもまた例年ほどの見事な紅葉にはならなさそうな早い感じ。今週後半が良いかもですがあまり染まらない感じも・・
・鎌倉宮はおおよそ終盤。
・覚園寺は正面や表面的には終盤ですが他はなんとか綺麗な感じ。予想ですが拝観ツアーで入る方はこれからだと思います。ツアーでまわる内部は遅めだと思いますが紅葉したら素晴らしい感じかと。ただ写真NGなんですよね^^;
・一条恵観山荘は全体的にオレンジ・黄色でしたが花手水などありいつ来ても楽しめそうなところでした!
・報国寺は色づき始めでまだこれからでしたがこちらも落葉が気になるところ。
・鶴岡八幡宮はチリチリもあればまだ結構綺麗な所も!初めてここで綺麗な紅葉見たかも^^;


【紅葉情報などは毎年下記のHPを参考にしています!】
□2022鎌倉紅葉情報
https://www.yoritomo-japan.com/hana-kesiki/koyo/koyo-kamakura-jyoho.html
その他周辺情報 【神社・寺】回った順になっています。

■明月院
 拝観時間:9:00〜16:00 (6月は8:30〜17:00)
 拝観料:300円。6月と紅葉の時期は500円。本堂背後庭園に入るには更に500円。
 言わずと知れた円窓が有名!
 HP:無し。
 (鎌倉市観光協会)https://trip-kamakura.com/place/230.html

■建長寺
 拝観時間: 8:30〜16:30
 拝観料:500円。
 天園コースの入口の一つ。歴史ある大きな格式のあるお寺。
 HP:https://www.kenchoji.com

■鎌倉宮
 拝観時間:境内自由
 拝観料:無料
 手舎水の所に獅子舞頭など飾り付けてありました。
 https://www.kamakuraguu.jp

■覚園寺
 拝観時間:10:00〜15:00?
 但し拝観ツアーは平日は10時、11時、13時、14時、15時
 土日は10時、11時、12時、13時、14時、15時 
 ツアーは40〜50分程。団体行動で写真は禁止になります。(雨天中止)
 拝観料:愛染堂までは無料
 拝観ツアー:大人500円、小中学生200円
 拝観ツアーは一回は行ってみる事をお勧めします。
 写真は撮れませんが境内の紅葉も素晴らしいかと。(但し紅葉時期は遅めです。)
 HPを見て知りましたが〜12/10まで紅葉特別拝観で19時までライトアップしているそうです。そしてやはり写真撮影は出来ません・・
 https://kamakura894do.com

■一条恵観山荘
 拝観時間:10:00〜16:00
 拝観料:500円
 紅葉以外でも花手水など見所あり。
 HP:https://ekan-sanso.jp

■報国時
 拝観時間:9:00〜16:00
 拝観料:200円(抹茶(干菓子付)+500円)
 竹寺として有名!行くなら是非抹茶付きで!
 HP:https://houkokuji.or.jp

■鶴岡八幡宮
 拝観時間:6:00〜20:30
 拝観料:無料
 疫病退散の為自祓所が設けられていて茅の輪がありました!
 HP:https://www.hachimangu.or.jp/


【食事】
■昼食は「鎌倉ハンバーグ 雪ノ下店」で頂きました。
詳しくはHPがなかったので食べログ参照にして下さい。
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14031842/dtlphotolst/4/smp2/
今年も紅葉納め?に鎌倉に来ました!
天気予報より天気の回復が遅れ雨が降っています。
寒い・・
2022年12月06日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
8
12/6 8:19
今年も紅葉納め?に鎌倉に来ました!
天気予報より天気の回復が遅れ雨が降っています。
寒い・・
円覚寺。
写真ではそれなりの色付きですが葉が大分落ちて来てしまってます。今日も前を通るだけ・・
2022年12月06日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
23
12/6 8:20
円覚寺。
写真ではそれなりの色付きですが葉が大分落ちて来てしまってます。今日も前を通るだけ・・
そして明月院到着!
30分前で先客1名のみ。平日のこんな天気なら開門ギリギリでも良かったような。
2022年12月06日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/6 8:29
そして明月院到着!
30分前で先客1名のみ。平日のこんな天気なら開門ギリギリでも良かったような。
ウサギとカメ。
2022年12月06日 08:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
12/6 8:48
ウサギとカメ。
紫陽花が咲く頃には人だらけですが今日は無人。
2022年12月06日 09:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
12/6 9:09
紫陽花が咲く頃には人だらけですが今日は無人。
明月院といえばやはりこの円窓ですよね!
円窓の向こうの紅葉がいい感じ!
2022年12月06日 09:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
41
12/6 9:12
明月院といえばやはりこの円窓ですよね!
円窓の向こうの紅葉がいい感じ!
花想い地蔵様。
2022年12月06日 09:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
12/6 9:15
花想い地蔵様。
紫陽花の時は明月院ブルーの衣装ですが秋だから?赤い衣装になっています。
2022年12月06日 09:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
12/6 9:16
紫陽花の時は明月院ブルーの衣装ですが秋だから?赤い衣装になっています。
人も少ないので何回も撮っちゃいます。
2022年12月06日 09:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
12/6 9:17
人も少ないので何回も撮っちゃいます。
そして本堂後庭園が開く時間になったので入ってみました。
右側に円窓の後ろ側が見えます。
2022年12月06日 09:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
12/6 9:19
そして本堂後庭園が開く時間になったので入ってみました。
右側に円窓の後ろ側が見えます。
う〜ん今年はイマイチですね〜。
右の木は結構落葉進んじゃってますし色付きももうちょっとといった感じ。
2022年12月06日 09:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
12/6 9:19
う〜ん今年はイマイチですね〜。
右の木は結構落葉進んじゃってますし色付きももうちょっとといった感じ。
赤地蔵様。
2022年12月06日 09:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
12/6 9:20
赤地蔵様。
見る方向によってはそれなりにも見えますが。
2022年12月06日 09:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
12/6 9:20
見る方向によってはそれなりにも見えますが。
青地蔵様。
2022年12月06日 09:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
12/6 9:21
青地蔵様。
入り口の方に戻り階段の脇の紅葉。
2022年12月06日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
12/6 9:33
入り口の方に戻り階段の脇の紅葉。
苔と落ち葉とツルリンドウ。
2022年12月06日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
12/6 9:36
苔と落ち葉とツルリンドウ。
明月院を出た時には雨は上がっていましたが念の為今日まで特別公開中だった長寿寺に来てみるとやはり雨なので中止とのこと。
そして特別公開が翌日まで伸びていました・・
2022年12月06日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
12/6 9:47
明月院を出た時には雨は上がっていましたが念の為今日まで特別公開中だった長寿寺に来てみるとやはり雨なので中止とのこと。
そして特別公開が翌日まで伸びていました・・
長寿寺は残念でしたがその後は予定通りに建長寺から鎌倉アルプスに向かいます!
2022年12月06日 09:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
12/6 9:51
長寿寺は残念でしたがその後は予定通りに建長寺から鎌倉アルプスに向かいます!
法堂にある竜の画は京都の天龍寺の竜の画と書いた方が同じだそう。去年両方見て似てるな〜と思っていたら説明して頂きました。
2022年12月06日 09:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
12/6 9:57
法堂にある竜の画は京都の天龍寺の竜の画と書いた方が同じだそう。去年両方見て似てるな〜と思っていたら説明して頂きました。
半僧坊に向かう途中のお花と紅葉!
2022年12月06日 10:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
12/6 10:01
半僧坊に向かう途中のお花と紅葉!
この辺はまだこれから。
2022年12月06日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
12/6 10:05
この辺はまだこれから。
半僧坊の上の展望所から相模湾。
2022年12月06日 10:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
12/6 10:17
半僧坊の上の展望所から相模湾。
では獅子舞の谷に向かって歩きます。
2022年12月06日 10:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
12/6 10:28
では獅子舞の谷に向かって歩きます。
そしてボケちゃいましたが大平山!
今日のピーク159m ^^;
2022年12月06日 10:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
12/6 10:44
そしてボケちゃいましたが大平山!
今日のピーク159m ^^;
山頂付近は工事中でした。
2022年12月06日 10:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
12/6 10:45
山頂付近は工事中でした。
そして途中なかなかの紅葉!
2022年12月06日 10:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
12/6 10:51
そして途中なかなかの紅葉!
そしていよいよ獅子舞の紅葉へ!
2022年12月06日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
12/6 10:56
そしていよいよ獅子舞の紅葉へ!
2022年12月06日 10:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
12/6 10:57
やはり密度が寂しいような・・
あとやっぱり日差しが欲しいですね!
また来年ですね。
2022年12月06日 11:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
12/6 11:01
やはり密度が寂しいような・・
あとやっぱり日差しが欲しいですね!
また来年ですね。
下に降りて来たところに倒木がありましたが脇を通れます。
2022年12月06日 11:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
12/6 11:10
下に降りて来たところに倒木がありましたが脇を通れます。
そして鎌倉宮へ!
2022年12月06日 11:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
12/6 11:24
そして鎌倉宮へ!
今年も獅子頭がいっぱい!
2022年12月06日 11:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
12/6 11:27
今年も獅子頭がいっぱい!
お次は覚園寺へ!
2022年12月06日 11:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
12/6 11:35
お次は覚園寺へ!
こちらもちょっと各々だと厳しめですが雰囲気は悪くない感じでした!
2022年12月06日 11:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
12/6 11:35
こちらもちょっと各々だと厳しめですが雰囲気は悪くない感じでした!
一際鮮やかな赤が見事でした!
2022年12月06日 11:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
12/6 11:36
一際鮮やかな赤が見事でした!
脇の方はこれからですがまだ綺麗な感じ!
2022年12月06日 11:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
12/6 11:47
脇の方はこれからですがまだ綺麗な感じ!
やっぱりこんな綺麗な赤があると良いですよね!
2022年12月06日 11:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
12/6 11:48
やっぱりこんな綺麗な赤があると良いですよね!
お〜日が差して来ました!
2022年12月06日 11:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
12/6 11:55
お〜日が差して来ました!
水桶に映る紅葉!
2022年12月06日 11:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
12/6 11:58
水桶に映る紅葉!
やはり日が差すと良いですね!
落ち葉も真っ赤で素敵なところでした!
2022年12月06日 11:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
12/6 11:59
やはり日が差すと良いですね!
落ち葉も真っ赤で素敵なところでした!
報国寺の方へ向かう途中に!
2022年12月06日 12:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
12/6 12:16
報国寺の方へ向かう途中に!
「蕎麦・酒 青海波」さんでお蕎麦にしようかと思っていたらまさかの臨時休業・・
あてにしていたお店が休みって結構ダメージが・・
2022年12月06日 12:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
12/6 12:23
「蕎麦・酒 青海波」さんでお蕎麦にしようかと思っていたらまさかの臨時休業・・
あてにしていたお店が休みって結構ダメージが・・
仕方がないので次に一条恵観山荘へ!
2022年12月06日 12:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
12/6 12:27
仕方がないので次に一条恵観山荘へ!
入り口に花手水!
2022年12月06日 12:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
12/6 12:28
入り口に花手水!
水桶に紅葉のグラデーション!
2022年12月06日 12:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
12/6 12:28
水桶に紅葉のグラデーション!
カニと花手水!
2022年12月06日 12:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
12/6 12:29
カニと花手水!
和室と円窓。お茶の道具も置いてありました。
2022年12月06日 12:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
12/6 12:30
和室と円窓。お茶の道具も置いてありました。
紅葉はこんな感じ!
2022年12月06日 12:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
12/6 12:32
紅葉はこんな感じ!
淡い色ですが綺麗ですね。
2022年12月06日 12:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
12/6 12:34
淡い色ですが綺麗ですね。
ツインで花手水!
2022年12月06日 12:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
12/6 12:35
ツインで花手水!
ここまで来たら報国寺も!
2022年12月06日 12:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
12/6 12:41
ここまで来たら報国寺も!
本堂。
お腹も減ったので今回は竹林見ずに帰ります。
2022年12月06日 12:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
12/6 12:42
本堂。
お腹も減ったので今回は竹林見ずに帰ります。
ここもかなり綺麗な紅葉になるのですが・・
2022年12月06日 12:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
12/6 12:42
ここもかなり綺麗な紅葉になるのですが・・
適当に撮ったらボケました・・
昼食は鎌倉ハンバーグに!
2022年12月06日 12:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
12/6 12:55
適当に撮ったらボケました・・
昼食は鎌倉ハンバーグに!
チーズハンバーグ頂きました!
お昼からビールも^^;
2022年12月06日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
26
12/6 13:06
チーズハンバーグ頂きました!
お昼からビールも^^;
鶴岡八幡宮に入り国宝館の脇だったかな?
ここの紅葉は綺麗でした!
2022年12月06日 13:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
12/6 13:27
鶴岡八幡宮に入り国宝館の脇だったかな?
ここの紅葉は綺麗でした!
最後にお参りして帰ります!
2022年12月06日 13:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
12/6 13:29
最後にお参りして帰ります!
そして小町通りを歩き鎌倉駅に到着!
無事お疲れ様でした!
2022年12月06日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
8
12/6 13:54
そして小町通りを歩き鎌倉駅に到着!
無事お疲れ様でした!
本日のおみや!
2022年12月06日 16:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
12/6 16:18
本日のおみや!
12月は誕生月なので恒例のお寿司!
2022年12月06日 18:49撮影 by  iPhone 13, Apple
40
12/6 18:49
12月は誕生月なので恒例のお寿司!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ マスク アルコール消毒液

感想

紅葉の時期京都までなかなか行けないと思っていたので鎌倉に行き始めましたが鎌倉は鎌倉の良さがあるので京都も行きましたが鎌倉も!
今年は紅葉良い所もあればそうでない所も。
今年の鎌倉は気温があまり下がらなかったせいか色づきも今ひとつ、そして落葉も進みボリュームもなくなり始めている感じ。
そしてその中でも毎年楽しみにしている長寿寺の特別拝観!
今年は12/6までだったのでこの日に合わせて行きましたが朝まで雨が残り特別拝観は中止そしてその分1日伸びて7日までだったようです。
それなら晴れた今日行けば良かった・・^^;
そして獅子舞の紅葉もこの先どうなるかは分かりませんが今のままだとちょっと厳しそう。
ですがそんな中でも覚園寺はそれでも十分紅葉や水桶のリフレクションを楽しめました!
そしてハンバーグも美味しかったですし昼から飲むビールもまた美味しかったです!
程々歩きましたし帰ってからはお寿司も食べたし紅葉こそちょっと残念でしたがいい一日になりました!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら