焼岳で久振りの晴れ山行と熊遭遇【新中の湯〜北峰〜上高地】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:53
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 877m
- 下り
- 979m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
(\4400/台) 【復】上高地BTからタクシーにて沢渡まで移動(\4200/台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【新中の湯ルート】 特に危ない箇所はありません。 山頂手前で熊と遭遇しましたが、100m位離れていたからか、人馴れ?してるのかこちらを気にする素振りはありませんでした。 【山頂~焼岳小屋】 特に危ない箇所はありませんが多少ザレているので足元注意。 【焼岳小屋~林道出合(登山口)】 梯子が数箇所ありますので足元と、幅が狭いのですれ違い注意です。 |
その他周辺情報 | 下山後は、竜島温泉(\510)で日帰り入浴と夕食を。 |
写真
感想
会社同好会での企画・若手メンバーステップアップ第四弾で焼岳登りました。この夏の連休では雨に降られる山行が多く、ひょっとしてこの焼岳も雨天かも…という不安は拭いきれないまま、当日朝4時に集合・出発です。中央道の恵那付近では土砂降りで駒ヶ根付近までずっと雨が止まなかったので、どうしてもテンションが下がり気味に…。しかし岡谷JCTを越えトンネルを一つ過ぎたら突然の青空が目の前に現れました。目的地方面の空を見ても厚い雲も見えず期待を持って沢渡を目指します。沢渡BTから新中の湯登山口まではタクシーにて移動をし、青空の下登り出します。広場を超えた辺りですれ違う登山者の数人から、この先に熊がいるので気を付けて下さいというお言葉。えっ?!熊…?山中で熊の遭遇は今までないので多少の緊張をしながらも、しかし久し振りに晴れの山行なのでどうしても周りの景色に気をとられがちになってしまいます。それまでは最後尾を歩いてましたが、今回初リーダーを頑張っているT君と先頭を交代して、どこに熊がいるもんかと気を配りながら登ります。樹林帯を抜けて見晴らしが良くなり山頂がハッキリと見えてくると、登山道左側に黒くて動くものを発見。熊です。ですが幸いに?こちらの事を気にする様子は全く無いようで事なきを得ました。気を引き締め直し山頂を目指します。墳出しているガスを間近にししばらくすると山頂(北峰)に到着です。久し振りに見る360°の晴天でのパノラマ!最近の山行は雨続きでしたので格別に嬉しい〜!!こんなに晴天での山頂が嬉しく感じたのは久し振りとは言え自分でも意外でした。山頂からの下りではすれ違う登山者が意外と多く、小石を落とさないように気を付けて足場を選びます。焼岳小屋からはやや足早に下る事となりましたがハシゴを3〜4ヶ所通過、田代橋を経由し河童橋に到着。沢山の観光客に混ざりながらバスターミナルまで移動、タクシーで沢渡まで無事に戻りました。
参加メンバー中のN君、M君二人は上高地が初めてだったこともあり満足気な表情でした。私も晴天に恵まれ久し振りに気持ち良い登山ができましたので非常に満足です^^
gomatさん、こんにちは。
最近の雨男説も吹き飛ぶような天気、うらやましい。逆に、私の方は
当初の予報とは裏腹に山頂で雷雨
ように下山しました。
今年の夏以降、私が雨男化していたのか?ちょっと不安に
この辺りは、本当に熊の多い場所ですので、突然の出会いがないように
こちらの存在をアピールする上でも熊鈴は必須アイテムです。
このことは、今回の山行リーダーであるT君に、前回一緒した山行の時に
伝えてあったんだけどな・・・
kameさん、おはようございます。
天気、逆になってしまいましたね。。。しかもそちらでは雷まで轟くなんて
驚きです
ここ最近は本当に天候が安定しませんね。
熊についてはT君から展開?はありませんでしたが、熊鈴持ってきていたし、
今回頑張っていたと思います。
(事前の宿題は提出できたかは聞くのも億劫だったので聞いてませんけど…)
実は自分の熊鈴をスッカリ忘れてしまってて失敗したな〜と反省してます
焼岳!
私も8月中に焼岳を歩こうかなと計画していましたが、お天気に恵まれず延期、延期。。。になってしまい今日に至っています
熊!!!出会いたくないな〜><
熊鈴&らららんと歌を歌いながら歩かなきゃですね^^;
気持ちいい青空での山歩き
一足早く、焼岳を歩けた気分になりました
ありがとうございました
mari_mariさん、おはようございます。
コメントありがとうございます
焼岳、ちょっと侮ってました。展望は良いだろうとは思ってましたが、
それ以外に登山道や山容(雰囲気?)が良い山ですね〜。
また久し振りに晴れてたので余計にそう感じたのかもしれません
また登りたい山の一つになりました。
鈴はもちろんですけど(…私、忘れましたが)登山者が比較的多い、晴れた日に
登るのも熊対策かもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する