記録ID: 4993224
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鬼ヶ岳〜王岳 富士山をずっと見られる山でした
2022年12月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:31
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:28
距離 10.2km
登り 1,081m
下り 1,081m
天候 | 雲一つない快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2320 台 数:登山者用100台+施設用150台 料 金:無料 トイレ:ありましたが早朝は使用不可でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
《駐車場〜鬼ヶ岳》 15分ほどアスファルト道を歩き鬼ヶ岳登山道入り口。 しばらくは緩やかな登山道を進み堰のある広場の先から本格的な登山道。そしてその先はひたすら登る。 雪頭ヶ岳手前の通称お花畑と呼ばれる広場から富士山の大絶景。ここまで来れば雪頭ヶ岳、鬼ヶ岳はもうすぐ! 《鬼ケ岳山頂》 広くはありませんが眺望はバツグン! 富士山はもちろん、南アルプス、八ヶ岳まで。 遠くには北アルプスも見え、また奥武蔵の山々も確認できました。 《鬼ヶ岳〜王岳》 とにかく小ピークが多く登り返しが大変。 でも左側にはずっと富士山が見えている素晴らしい稜線歩き。 《王岳山頂》 遮るもののない富士山は圧巻。 いつまでも富士山を眺めていたい気分になる。 《王岳〜駐車場》 最初は足元の見えない笹原の登山道。 その次には足元は見えるものの細い登山道で片側が切れ落ちているので要注意。ここまで王岳から30分ぐらいまでが大変でした。 その後は普通の登山道となり、最後は舗装された道となります。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 富士西湖温泉いずみの湯 https://www.hamayouresort.com/spa_top/ 料金:1,000円 塩の湯ということで寄ってみました。 HPを見るととても身体に良いとのことです。 隣接したキャンプ場の方の利用が多いようで、私が訪れた4時ごろには皆さんキャンプ場への帰り支度のようでした。お風呂を出て広間で仮眠した5時過ぎには殆んど人はいなくゆっくりできました。 |
写真
感想
富士山を間近でみたくて富士五湖周辺の山。
そんな中でまだ登ったことのない王岳を選びました。駐車場からのピストンではこの天気がもったいないので一度登ったことのある鬼ヶ岳経由で楽しんできました。
以前鬼ヶ岳に登った時はガッスガスで視界ゼロでしたが今日はそのリベンジ。しかも下山するまで雲がまったく無く一日中富士山を見ることができて幸せな山行でした。
この山域でもまだまだ未踏の山が沢山あるのでこれから少しずつでも登って行こうと思わせてくれる山行でした。
最後までご覧いただきありがとうございます😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する