ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499653
全員に公開
トレイルラン
大峰山脈

大峯奥駈(太尾登山口〜釈迦ヶ岳〜弥山辻ピストン)〜トレランの積りが早歩き登山

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:45
距離
26.6km
登り
1,863m
下り
1,862m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
0:38
合計
9:44
5:31
41
6:12
6:12
37
6:49
6:54
56
7:50
7:50
47
8:37
8:44
27
9:11
9:11
24
9:35
9:36
39
10:15
10:24
34
10:58
10:59
19
11:18
11:18
26
11:44
11:52
62
12:54
12:54
73
14:07
14:14
25
14:39
14:39
35
15:14
15:14
1
15:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太尾登山口(釈迦ヶ岳登山口)まで車
5:30釈迦ヶ岳登山口(太尾登山口)を出発
2014年08月24日 05:29撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 5:29
5:30釈迦ヶ岳登山口(太尾登山口)を出発
2014年08月24日 05:45撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 5:45
昨日の雨で笹がびしょびしょ。既に靴ズクズク。
2014年08月24日 05:53撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 5:53
昨日の雨で笹がびしょびしょ。既に靴ズクズク。
雲海その1
2014年08月24日 06:06撮影 by  W62CA, KDDI-CA
2
8/24 6:06
雲海その1
6:12古田の森を通過
2014年08月24日 06:12撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 6:12
6:12古田の森を通過
雲海その2、その後腹痛くなり千丈平辺りで「大」休止
2014年08月24日 06:22撮影 by  W62CA, KDDI-CA
2
8/24 6:22
雲海その2、その後腹痛くなり千丈平辺りで「大」休止
6:35かくし水、持参した空ペット500ml2本を給水、給水後6:40出発
2014年08月24日 06:35撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 6:35
6:35かくし水、持参した空ペット500ml2本を給水、給水後6:40出発
釈迦側から見たかくし水の場所
2014年08月24日 06:41撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 6:41
釈迦側から見たかくし水の場所
6:45奥駈道に合流。北を目指す。
2014年08月24日 06:45撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 6:45
6:45奥駈道に合流。北を目指す。
6:50釈迦ヶ岳に到着、曇だが写真ほど暗くない。流石に誰も居ない。6:51出発
2014年08月24日 06:50撮影 by  W62CA, KDDI-CA
6
8/24 6:50
6:50釈迦ヶ岳に到着、曇だが写真ほど暗くない。流石に誰も居ない。6:51出発
釈迦は1796mだが登山口で既に1300m程あるので結構楽。
2014年08月24日 06:50撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 6:50
釈迦は1796mだが登山口で既に1300m程あるので結構楽。
釈迦から見た西側の風景(だったと思う)
2014年08月24日 06:50撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 6:50
釈迦から見た西側の風景(だったと思う)
東側の風景(だったと思う)
2014年08月24日 06:50撮影 by  W62CA, KDDI-CA
2
8/24 6:50
東側の風景(だったと思う)
釈迦から北は激下り
2014年08月24日 07:00撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 7:00
釈迦から北は激下り
7:18橡の鼻
2014年08月24日 07:18撮影 by  W62CA, KDDI-CA
2
8/24 7:18
7:18橡の鼻
2014年08月24日 07:22撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 7:22
2014年08月24日 07:23撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 7:23
雲海その3
2014年08月24日 07:40撮影 by  W62CA, KDDI-CA
2
8/24 7:40
雲海その3
7:40孔雀覗
2014年08月24日 07:41撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 7:41
7:40孔雀覗
下を覗くと
2014年08月24日 07:42撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 7:42
下を覗くと
こんな感じ
2014年08月24日 07:42撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 7:42
こんな感じ
苔むした道
2014年08月24日 07:48撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 7:48
苔むした道
7:53鳥の水。解りやすい標識。少しだけ給水する。この時点では気温高くなく余り給水しなかった。
2014年08月24日 07:53撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 7:53
7:53鳥の水。解りやすい標識。少しだけ給水する。この時点では気温高くなく余り給水しなかった。
仏生ヶ岳は巻く。奥駈道この辺は山の西をトラバースする。
2014年08月24日 08:14撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 8:14
仏生ヶ岳は巻く。奥駈道この辺は山の西をトラバースする。
8:37楊枝ノ宿避難小屋に到着、8:42出発
2014年08月24日 08:42撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 8:42
8:37楊枝ノ宿避難小屋に到着、8:42出発
避難小屋。ポリタンク有ったが水は無し。水場はここから少し下った所にあるが解りにくい。昔、水場からの帰り道解らず遭難しかけた記憶がある。
2014年08月24日 08:39撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 8:39
避難小屋。ポリタンク有ったが水は無し。水場はここから少し下った所にあるが解りにくい。昔、水場からの帰り道解らず遭難しかけた記憶がある。
楊枝過ぎて直ぐ、崩落箇所有り。
2014年08月24日 08:44撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 8:44
楊枝過ぎて直ぐ、崩落箇所有り。
9:05舟ノ垰を通過。この後、本日初めて登山者と出会う。
2014年08月24日 09:05撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 9:05
9:05舟ノ垰を通過。この後、本日初めて登山者と出会う。
五鈷峰。どこを登るのか?正解は左の尖った岩の右側でした。
2014年08月24日 09:37撮影 by  W62CA, KDDI-CA
2
8/24 9:37
五鈷峰。どこを登るのか?正解は左の尖った岩の右側でした。
いきなりの激登り。ということは南行きは激下り。ちなみに左側に岩を巻く道があるようで行って見たが崩落しており危険と判断し止めた。
2014年08月24日 09:40撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 9:40
いきなりの激登り。ということは南行きは激下り。ちなみに左側に岩を巻く道があるようで行って見たが崩落しており危険と判断し止めた。
殆ど直登。3年程前に奥駈来た時こんな険しい岩登った記憶が無い。当時は多分巻き道通れたのだと思う。
2014年08月24日 09:42撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 9:42
殆ど直登。3年程前に奥駈来た時こんな険しい岩登った記憶が無い。当時は多分巻き道通れたのだと思う。
崩落箇所。トラロープに沿って写真上の方へ行くが道が崩落してる。
2014年08月24日 09:45撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 9:45
崩落箇所。トラロープに沿って写真上の方へ行くが道が崩落してる。
反対側(北側)から見た所。
2014年08月24日 09:47撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 9:47
反対側(北側)から見た所。
これも反対側(北側)から見た所。尖った岩の間から降りて崩落路をトラバースする。
2014年08月24日 09:47撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 9:47
これも反対側(北側)から見た所。尖った岩の間から降りて崩落路をトラバースする。
奈良県警のヘリが何度も回旋していた。東京都の方が遭難されたようだ。
2014年08月24日 10:15撮影 by  W62CA, KDDI-CA
2
8/24 10:15
奈良県警のヘリが何度も回旋していた。東京都の方が遭難されたようだ。
10:17折り返し地点、弥山辻に到着。10:21来た道を引き返す。
2014年08月24日 10:18撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 10:18
10:17折り返し地点、弥山辻に到着。10:21来た道を引き返す。
弥山辻直ぐ明星ヶ岳への分岐。奥駈道は右を行く。
2014年08月24日 10:23撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 10:23
弥山辻直ぐ明星ヶ岳への分岐。奥駈道は右を行く。
右手に看板がある。
2014年08月24日 10:23撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 10:23
右手に看板がある。
三ツ又で正面のここに行きそうになるが
2014年08月24日 10:31撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 10:31
三ツ又で正面のここに行きそうになるが
右側のこの道が正解
2014年08月24日 10:30撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 10:30
右側のこの道が正解
2014年08月24日 10:39撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 10:39
五鈷峰の尖り岩が見えてきた
2014年08月24日 10:45撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 10:45
五鈷峰の尖り岩が見えてきた
崩落しているので注意
2014年08月24日 10:45撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 10:45
崩落しているので注意
ここを登り
2014年08月24日 10:48撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 10:48
ここを登り
少し下って右の
2014年08月24日 10:49撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 10:49
少し下って右の
激下りをロープにつかまりながら慎重に下る
2014年08月24日 10:50撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 10:50
激下りをロープにつかまりながら慎重に下る
写真では解りにくいが激下り、右の巻き道は行ってみたけど崩落してるので通れません。
2014年08月24日 10:52撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 10:52
写真では解りにくいが激下り、右の巻き道は行ってみたけど崩落してるので通れません。
左の岩から下って来た所。こうしてみると通過するのに写真撮りながらとは言え、10分近く掛かってる。
2014年08月24日 10:57撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 10:57
左の岩から下って来た所。こうしてみると通過するのに写真撮りながらとは言え、10分近く掛かってる。
忘れたけど正面に行くなということでしょうか?
2014年08月24日 11:02撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 11:02
忘れたけど正面に行くなということでしょうか?
標識の通り左へ
2014年08月24日 11:14撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 11:14
標識の通り左へ
11:23舟ノ垰を通過(コースタイム58分/標準タイム120分=約48%)
2014年08月24日 11:23撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 11:23
11:23舟ノ垰を通過(コースタイム58分/標準タイム120分=約48%)
右手に七面山への分岐が見える
2014年08月24日 11:30撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 11:30
右手に七面山への分岐が見える
11:39なぜか倒れてる大峯奥駈道の標識を通過。GPSで確認するとこの辺りも七面山の分岐で、ヤマケイ地図の楊枝ノ森ポイントがこの辺りと思われる。(コースタイム16分/標準タイム30分=約53%)
2014年08月24日 11:39撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 11:39
11:39なぜか倒れてる大峯奥駈道の標識を通過。GPSで確認するとこの辺りも七面山の分岐で、ヤマケイ地図の楊枝ノ森ポイントがこの辺りと思われる。(コースタイム16分/標準タイム30分=約53%)
楊枝ノ宿避難小屋前の崩落箇所。正面の黄色のテープが目印
2014年08月24日 11:44撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 11:44
楊枝ノ宿避難小屋前の崩落箇所。正面の黄色のテープが目印
崩落してるので慎重に
2014年08月24日 11:45撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 11:45
崩落してるので慎重に
2014年08月24日 11:45撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 11:45
崩落箇所過ぎたら直ぐ楊枝小屋。11:46到着、11:49出発
2014年08月24日 11:46撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 11:46
崩落箇所過ぎたら直ぐ楊枝小屋。11:46到着、11:49出発
楊枝小屋過ぎてからややこしい。ここは行かない。
2014年08月24日 11:51撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 11:51
楊枝小屋過ぎてからややこしい。ここは行かない。
テープや
2014年08月24日 11:51撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 11:51
テープや
標識を探しながら行く
2014年08月24日 11:54撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 11:54
標識を探しながら行く
右へ
2014年08月24日 11:55撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 11:55
右へ
正面の木にテープ
2014年08月24日 11:57撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 11:57
正面の木にテープ
倒木にもテープ
2014年08月24日 12:03撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 12:03
倒木にもテープ
誰の帽子?
2014年08月24日 12:13撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 12:13
誰の帽子?
2014年08月24日 12:19撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 12:19
2014年08月24日 12:20撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 12:20
この枝で頭を打って痛かった
2014年08月24日 12:32撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 12:32
この枝で頭を打って痛かった
12:41鳥の水に到着。ここで給水兼小休止。持参したお握りを食す。
2014年08月24日 12:41撮影 by  W62CA, KDDI-CA
2
8/24 12:41
12:41鳥の水に到着。ここで給水兼小休止。持参したお握りを食す。
前日の雨なのに水流は弱い。ペット2本給水するのに結構時間掛かった。12:51鳥の水を出発。
2014年08月24日 12:50撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 12:50
前日の雨なのに水流は弱い。ペット2本給水するのに結構時間掛かった。12:51鳥の水を出発。
岩が苔むした道で走れない
2014年08月24日 12:55撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 12:55
岩が苔むした道で走れない
トトロの森か?
2014年08月24日 12:56撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 12:56
トトロの森か?
孔雀岳の方へは行かず右へ
2014年08月24日 12:58撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 12:58
孔雀岳の方へは行かず右へ
標識がある
2014年08月24日 12:58撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 12:58
標識がある
どこが道なんでしょう?
2014年08月24日 13:00撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:00
どこが道なんでしょう?
13:03孔雀ノ覗を左手に見て通過(コースタイム84分/標準タイム70分=約120%)写真や給水・休憩有ったとはいえ掛かり過ぎ。ていうかヤマケイ地図のタイムもきつ過ぎ。
2014年08月24日 13:03撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:03
13:03孔雀ノ覗を左手に見て通過(コースタイム84分/標準タイム70分=約120%)写真や給水・休憩有ったとはいえ掛かり過ぎ。ていうかヤマケイ地図のタイムもきつ過ぎ。
孔雀ノ覗の標識
2014年08月24日 13:03撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:03
孔雀ノ覗の標識
藪コギが多い
2014年08月24日 13:05撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:05
藪コギが多い
孔雀ノ覗過ぎるといきなりの急下り
2014年08月24日 13:08撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:08
孔雀ノ覗過ぎるといきなりの急下り
右の藪コギを行く
2014年08月24日 13:10撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:10
右の藪コギを行く
2014年08月24日 13:12撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:12
藪コギだらけ。藪が深くて浮石解らず走れない。
2014年08月24日 13:14撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:14
藪コギだらけ。藪が深くて浮石解らず走れない。
ルート解る?途中で左に行ってます。
2014年08月24日 13:20撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:20
ルート解る?途中で左に行ってます。
忘れたけど、暗くて解らんけど、ここを右やったかな?
2014年08月24日 13:21撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:21
忘れたけど、暗くて解らんけど、ここを右やったかな?
右手の標識やったかな?忘れた。
2014年08月24日 13:21撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:21
右手の標識やったかな?忘れた。
また藪コギ
2014年08月24日 13:23撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:23
また藪コギ
ここは右を下って小さな標識の左へ行っても良いし
2014年08月24日 13:25撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:25
ここは右を下って小さな標識の左へ行っても良いし
左からでも行けます。
2014年08月24日 13:25撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:25
左からでも行けます。
左からだとトラロープ下り左へ
2014年08月24日 13:26撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:26
左からだとトラロープ下り左へ
小さな標識
2014年08月24日 13:27撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:27
小さな標識
13:30橡ノ鼻を通過(コースタイム27分/標準タイム25分=約108%)ここも100%超、ヤマケイのコースタイムキツ過ぎでは?
2014年08月24日 13:30撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 13:30
13:30橡ノ鼻を通過(コースタイム27分/標準タイム25分=約108%)ここも100%超、ヤマケイのコースタイムキツ過ぎでは?
橡ノ鼻過ぎると又鎖場。
2014年08月24日 13:31撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 13:31
橡ノ鼻過ぎると又鎖場。
正面には行かず
2014年08月24日 13:35撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:35
正面には行かず
左に行く
2014年08月24日 13:35撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:35
左に行く
ここも正面の棒の方に行かずに
2014年08月24日 13:36撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:36
ここも正面の棒の方に行かずに
左のトラロープの方に降りたほうが無難
2014年08月24日 13:36撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:36
左のトラロープの方に降りたほうが無難
棒からでも鎖があり
2014年08月24日 13:37撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:37
棒からでも鎖があり
降りれるみたいだが
2014年08月24日 13:38撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:38
降りれるみたいだが
結構険しそう(棒を下から見た図)
2014年08月24日 13:38撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 13:38
結構険しそう(棒を下から見た図)
岩場越えて直ぐ、三ツ又は左へ(左の木にテープが有る)
2014年08月24日 13:39撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:39
岩場越えて直ぐ、三ツ又は左へ(左の木にテープが有る)
小さいテープを見落とさないように
2014年08月24日 13:39撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:39
小さいテープを見落とさないように
ここもややこしい。右下から標識を回り込むように右上に抜けるのが正解。
2014年08月24日 13:41撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:41
ここもややこしい。右下から標識を回り込むように右上に抜けるのが正解。
その標識
2014年08月24日 13:42撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:42
その標識
左は「きけん」
2014年08月24日 13:42撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:42
左は「きけん」
ここで釈迦が見えるが、あれを登らなあかんのかと絶望的な気持ちにさせられる。
2014年08月24日 13:43撮影 by  W62CA, KDDI-CA
4
8/24 13:43
ここで釈迦が見えるが、あれを登らなあかんのかと絶望的な気持ちにさせられる。
藪と石のガレた道
2014年08月24日 13:45撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:45
藪と石のガレた道
正面の看板の左手を下る
2014年08月24日 13:45撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:45
正面の看板の左手を下る
その看板
2014年08月24日 13:46撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:46
その看板
登りが多くなって来た
2014年08月24日 13:53撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:53
登りが多くなって来た
ガレた急登
2014年08月24日 13:55撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:55
ガレた急登
を行く(ブレてしまった)
2014年08月24日 13:56撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:56
を行く(ブレてしまった)
アングルおかしい気がするが急登だった気がする。もう忘れた。
アングルおかしい気がするが急登だった気がする。もう忘れた。
行きで写した鎖場か?
2014年08月24日 13:58撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 13:58
行きで写した鎖場か?
ガレ場
2014年08月24日 14:00撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 14:00
ガレ場
鎖場が続く
2014年08月24日 14:01撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 14:01
鎖場が続く
2014年08月24日 14:01撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 14:01
鳥ノ背
2014年08月24日 14:02撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 14:02
鳥ノ背
右だったと思う
2014年08月24日 14:05撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 14:05
右だったと思う
右へ行く(だったと思う)
2014年08月24日 14:05撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 14:05
右へ行く(だったと思う)
もう直ぐ釈迦
2014年08月24日 14:07撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 14:07
もう直ぐ釈迦
こっちには行かず
2014年08月24日 14:10撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 14:10
こっちには行かず
赤いテープの方へ
2014年08月24日 14:10撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 14:10
赤いテープの方へ
釈迦の銅像が見えた
2014年08月24日 14:11撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 14:11
釈迦の銅像が見えた
14:12釈迦ヶ岳到着(コースタイム42分/標準タイム45分=約93%)ほぼ登山でした。一人だけ登山者居た。本日2組目。14:14出発
2014年08月24日 14:12撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 14:12
14:12釈迦ヶ岳到着(コースタイム42分/標準タイム45分=約93%)ほぼ登山でした。一人だけ登山者居た。本日2組目。14:14出発
14:18奥駈道を離脱。本当は太古ノ辻を経て小仲坊へも行きたかったのだが、予定より2時間以上時間が掛かり断念。
2014年08月24日 14:18撮影 by  W62CA, KDDI-CA
8/24 14:18
14:18奥駈道を離脱。本当は太古ノ辻を経て小仲坊へも行きたかったのだが、予定より2時間以上時間が掛かり断念。
千丈平。この辺りから雨が降ってきた。離脱して良かった。やっと走れる区間になったが、どこか忘れたが岩場でこけて右腰打ったせいなのか右中殿筋痛く走れない。
2014年08月24日 14:25撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 14:25
千丈平。この辺りから雨が降ってきた。離脱して良かった。やっと走れる区間になったが、どこか忘れたが岩場でこけて右腰打ったせいなのか右中殿筋痛く走れない。
凄いキノコ
2014年08月24日 14:42撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 14:42
凄いキノコ
14:56別の登山口分岐を通過。雨は土砂降りに。
2014年08月24日 14:56撮影 by  W62CA, KDDI-CA
1
8/24 14:56
14:56別の登山口分岐を通過。雨は土砂降りに。
15:15土砂降りの中、駐車場に帰還
2014年08月24日 15:17撮影 by  W62CA, KDDI-CA
2
8/24 15:17
15:15土砂降りの中、駐車場に帰還
撮影機器:

装備

個人装備
ランキャップ ファイントラック上下 コンプレTシャツ 指切りラングローブ.フジヤマタオル マルチポケットトランクス ゲイター ランパフォーマンス Xテープ×2 Vテープ×5 HAYASA2 クロスランナーパック15 ハイドレ(1L) 空ペット2本 GENTOS モンベルJ ザックカバー 固定テープ 薬一式 エマージェンシーシート 携帯電話 行動食

感想

来年5月のトレイルラン大峯奥駈の水場確認、ルート確認の為、太尾登山口(釈迦ヶ岳登山口)から釈迦ヶ岳を経て弥山辻までのピストン、次いでに太古の辻を経て小仲坊までのピストンを計画しました。大峯奥駈道の弥山辻以南のルートは3年近く踏んで無かった。天気予報とにらめっこして、雨の合間をぬって日曜日5時半出発。

標準タイムの6掛けで10時間47分。5:30に出たら16:30迄には着くので行けるだろうと思いましたが甘かった。来年の記憶の為に写真を撮りまくりながらなので多少時間が掛かったのは仕方ないが、前日からの雨で岩が滑って怖くて走れない。藪コギも深すぎて浮石見えず、走ると躓いてこける。結局、小仲坊は断念し、トータルで標準タイムの73%でトレランというより早歩き登山でした。

しかし弥山辻〜釈迦ヶ岳区間は危険な箇所多く、結構あなどれないなと感じました。藪コギは5月だともう少しマシなんでしょうか。

弥山辻から鳥の水まで2時間20分掛かった。早駈の試走時、行者の水場から弥山辻まで2時間20分程掛かった筈だからトータル4時間20分程度。早駈試走で行者の水場から川合まで4時間30分水場無しで行けたから、行者の次は鳥の水で大丈夫だろう。

しかしガーミンの表示では往復27.59kmしか無かったが、実質40km位のしんどさだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら