ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5000640
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

根子岳東峰 阿蘇五岳

2022年12月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
4.3km
登り
625m
下り
610m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:21
合計
2:50
8:04
8:08
62
9:10
9:10
5
9:15
9:32
3
9:35
9:35
63
10:38
10:38
6
10:44
10:44
1
10:45
ゴール地点
天候 山頂はガス 下山後晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大戸尾根ルート 空き地みたいな広い駐車場あり。
8時到着で誰もいませんでした。
コース状況/
危険箇所等
https://www.asocity-kanko.jp/spot/nekodake/
大戸尾根ルートは危険個所ほとんど無し。
山頂直前で切れ落ちている箇所が1mくらいあっただけ。
そこだけは、一瞬怖いけどゆっくりいけば問題なし。

他のルートは難所があるらしいので、おすすめできません。
岩が落ちてなくなって 猫(根子)の形をした岩場がどこかに、あるらしいけど、
ミストが多くてで行けなかった。
https://minamiaso.info/blog/tour_mennoishi/
その他周辺情報 https://kumamoto.guide/spots/detail/11000
熊本県 根子岳

https://www.hirai-wa.com/shop/
「おべんとうのヒライ」
熊本でやたらみかける謎のお店。
ローカルチェーン店マニアの私の触感にビビっときた。
ここで433円消費してしまい0円の旅でなくなってしまった。
クーポン使えたんだけど433円だとお釣り出ないので断念。
駐車場到着。好天だが、山頂に雲かかってるぞ?
2022年12月12日 07:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 7:52
駐車場到着。好天だが、山頂に雲かかってるぞ?
なんだかわからないけど第二駐車場に車停めてみた
2022年12月12日 07:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 7:52
なんだかわからないけど第二駐車場に車停めてみた
ここからスタートです
2022年12月12日 07:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 7:52
ここからスタートです
何か匂う・・。まさか私のデトックスか? いや 牛の糞のにおいでした。
2022年12月12日 07:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 7:52
何か匂う・・。まさか私のデトックスか? いや 牛の糞のにおいでした。
第2駐車場? しかし誰もいない。第1駐車場もないけど。
2022年12月12日 07:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 7:53
第2駐車場? しかし誰もいない。第1駐車場もないけど。
ここが第1駐車場?
2022年12月12日 07:55撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 7:55
ここが第1駐車場?
荒れてるな
2022年12月12日 07:55撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 7:55
荒れてるな
登山者、駐車場って書いてあるみたいだけど なんかよくわからない
2022年12月12日 07:55撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 7:55
登山者、駐車場って書いてあるみたいだけど なんかよくわからない
おおー 突然 牛の朝ごはんタイムに遭遇
2022年12月12日 07:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 7:57
おおー 突然 牛の朝ごはんタイムに遭遇
みんなで並んで ひたすら食べてます。真面目ですね。無表情です。
2022年12月12日 07:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 7:57
みんなで並んで ひたすら食べてます。真面目ですね。無表情です。
ここを通過します。開けたら閉めること!
2022年12月12日 08:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 8:00
ここを通過します。開けたら閉めること!
まだ食ってるなあ・・・
2022年12月12日 08:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 8:00
まだ食ってるなあ・・・
お 登山届なんてあるんだ!
2022年12月12日 08:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 8:05
お 登山届なんてあるんだ!
あれ?? ここは行けないぞ?? 開けられない
2022年12月12日 08:06撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 8:06
あれ?? ここは行けないぞ?? 開けられない
しかたないので、無理に乗り越えて行きましたけど 間違いでした。
2022年12月12日 08:09撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 8:09
しかたないので、無理に乗り越えて行きましたけど 間違いでした。
こっちが登山口でした
2022年12月12日 08:11撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 8:11
こっちが登山口でした
最初から急登。誰もいません。
2022年12月12日 08:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 8:12
最初から急登。誰もいません。
あまり人が来なさそうな山だな
2022年12月12日 08:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 8:12
あまり人が来なさそうな山だな
2022年12月12日 08:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 8:48
手を使いますが、たいした岩場ではありません。
2022年12月12日 08:49撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 8:49
手を使いますが、たいした岩場ではありません。
高度上がってきたら 寒くなってきた。ガスってます
2022年12月12日 08:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 8:53
高度上がってきたら 寒くなってきた。ガスってます
これ、きのう駐車場でおじさんが言ってた霧氷だ
2022年12月12日 08:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 8:53
これ、きのう駐車場でおじさんが言ってた霧氷だ
寒い〜霧氷いらない
2022年12月12日 08:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 8:53
寒い〜霧氷いらない
きれいだけど 寒い〜晴れてくれー
2022年12月12日 08:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 8:57
きれいだけど 寒い〜晴れてくれー
隣の山も霧氷
2022年12月12日 08:58撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 8:58
隣の山も霧氷
なんだよ〜下界は晴天だよ〜
2022年12月12日 09:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 9:03
なんだよ〜下界は晴天だよ〜
2022年12月12日 09:11撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 9:11
2022年12月12日 09:15撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 9:15
崖です。切れ落ちてます。通過注意。
2022年12月12日 09:17撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 9:17
崖です。切れ落ちてます。通過注意。
山頂〜〜! 
2022年12月12日 09:19撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 9:19
山頂〜〜! 
誰もいない〜
2022年12月12日 09:20撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 9:20
誰もいない〜
景色は残念
2022年12月12日 09:20撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 9:20
景色は残念
とりあえず 阿蘇五岳の 3つめ登頂。
2022年12月12日 09:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 9:21
とりあえず 阿蘇五岳の 3つめ登頂。
険しい山だけど短時間で登れた。
2022年12月12日 09:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 9:39
険しい山だけど短時間で登れた。
下山すると 晴れてくるあるある
2022年12月12日 09:47撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 9:47
下山すると 晴れてくるあるある
いい感じ
2022年12月12日 09:47撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 9:47
いい感じ
あらら ガスなくってきたよ
2022年12月12日 09:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 9:48
あらら ガスなくってきたよ
風で霧氷が雪のように落ちています
2022年12月12日 09:49撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 9:49
風で霧氷が雪のように落ちています
いいなあ
2022年12月12日 09:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 9:50
いいなあ
霧氷の雪です
2022年12月12日 09:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 9:51
霧氷の雪です
2022年12月12日 09:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 9:52
2022年12月12日 09:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 9:52
2022年12月12日 09:59撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 9:59
ここではじめて 登山者とすれ違いました。駐車場がどこだかわからなかったそうです。
2022年12月12日 10:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 10:07
ここではじめて 登山者とすれ違いました。駐車場がどこだかわからなかったそうです。
また若者3人グループとすれ違いました。今からの山頂は晴れだろうなあ、いいなあ。
2022年12月12日 10:19撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 10:19
また若者3人グループとすれ違いました。今からの山頂は晴れだろうなあ、いいなあ。
下山です。三人がこちらに来ます
2022年12月12日 10:36撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 10:36
下山です。三人がこちらに来ます
元ヤマガールでした。阿蘇五岳教えてくれました。
2022年12月12日 10:37撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 10:37
元ヤマガールでした。阿蘇五岳教えてくれました。
お気をつけて。
2022年12月12日 10:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 10:39
お気をつけて。
山頂のガス、すっかり取れちゃいましたね〜
2022年12月12日 10:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 10:39
山頂のガス、すっかり取れちゃいましたね〜
牛は一匹を残し、ゴハン食べ終わったみたいです
2022年12月12日 10:43撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 10:43
牛は一匹を残し、ゴハン食べ終わったみたいです
駐車場に戻りました
2022年12月12日 10:46撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 10:46
駐車場に戻りました
くそー晴れてるよ。
2022年12月12日 10:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 10:48
くそー晴れてるよ。
ウッシーバイバイ
2022年12月12日 10:54撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 10:54
ウッシーバイバイ
見てるよ 
2022年12月12日 10:54撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 10:54
見てるよ 
登山道入り口の道に戻りました。
2022年12月12日 10:55撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 10:55
登山道入り口の道に戻りました。
さあ 次の山へGO!
2022年12月12日 10:58撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 10:58
さあ 次の山へGO!
阿蘇。下界もめちゃ素敵だなあ。
2022年12月12日 10:58撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 10:58
阿蘇。下界もめちゃ素敵だなあ。
2022年12月12日 10:59撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 10:59
ここでスピーディーに腹ごしらえ。「おべんとうのヒライ」で高菜弁当大盛。イートイン!
2022年12月12日 11:14撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 11:14
ここでスピーディーに腹ごしらえ。「おべんとうのヒライ」で高菜弁当大盛。イートイン!
おべんとうのヒライ。ありがとう。おなかいっぱい。
2022年12月12日 11:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 11:27
おべんとうのヒライ。ありがとう。おなかいっぱい。
おなかいっぱいになったので、次の山へ急げ!
2022年12月12日 11:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/12 11:28
おなかいっぱいになったので、次の山へ急げ!
阿蘇山の東側の山へ行きます!阿蘇五岳残り2岳。
2022年12月12日 11:31撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/12 11:31
阿蘇山の東側の山へ行きます!阿蘇五岳残り2岳。

装備

MYアイテム
iga_1966
重量:0.10kg

感想

無事百名山を登り終え、最後の1日。飛行機の時刻は20時なので、
今日も山登りができそう。お天気も良い。
昨日、おじさんから聞いた杵島山と根子岳に行くことにした。
もちろん一番安全な南側からのコースを選択。
他のコースもあるようだが、時間に余裕ないので、難所コースは避けた。

車で進入すると広い草原と牧場。入っていいのかな?
と思ったが、登山者用の駐車場発見。誰もいない。
下界から見た感じ、
晴天にもかかわらず、根子岳の山頂は雲がかかっていた。
登ったらやはり雲の中だった。気温も低く想定外の霧氷と遭遇。

スタートは急登、樹林帯、細い尾根をまっすぐ登る。
静かな山だ。
だんだん寒くなってきて霧氷と遭遇。
雲の中なので景色はほとんど見えない。
山頂直前に切れ落ちた尾根を通過。
凍っていたのでちょっと怖かったが、サッサと通過。たいしたことはない。

山頂はせまかった。誰もいない。
寒いのでゆっくりする気もなく下山した。

雲が取れてきたら、登山者がどんどん上がってきた。
いいタイミングだなあ。うらやましい。
すれ違う人に、氷が溶けて滑るので注意してください、と伝えた。
東京から来たよそもののくせに、地元の人にえらそうだな。

無事下山。
最終日も登山できてトクした気分。
欲が出て、まだ時間あるので阿蘇山の近くに簡単な山にも登ることにした。
途中、牧場にいた牛ちゃんにバイバイした。

予定より早く下山できたので 昼食を取ろうかなと思ったら、
お弁当のヒライ 阿蘇店に遭遇。
ちょっとのぞいたら イートインコーナーがある。
0円の旅の掟を破って、400円少々のお弁当を買ってしまった。
おいしかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら