ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5003623
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

【禿岳(小鏑山)】オジサンの膝に優しい周回コース

2020年09月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
15.0km
登り
927m
下り
935m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:02
合計
5:33
7:18
16
スタート地点
7:34
7:36
126
10:24
10:24
95
11:59
11:59
52
12:51
ゴール地点
※過去ログ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
新コースの駐車場からスタート。
止められるのは2台くらいかな。ボクしかいなかったけど。
2020年09月06日 07:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 7:18
新コースの駐車場からスタート。
止められるのは2台くらいかな。ボクしかいなかったけど。
まずは林道歩き。ジムニーなら入っていけるね
2020年09月06日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 7:28
まずは林道歩き。ジムニーなら入っていけるね
ここが登山口
2020年09月06日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 7:35
ここが登山口
のっけから、おい!と声が出るほどの急登
2020年09月06日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 7:35
のっけから、おい!と声が出るほどの急登
とにかくもうこの調子。最初は右側が杉の植林地帯
2020年09月06日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 7:40
とにかくもうこの調子。最初は右側が杉の植林地帯
1合目。ここでちょうど駐車場から30分。小休止して水分補給
2020年09月06日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 7:49
1合目。ここでちょうど駐車場から30分。小休止して水分補給
木の根が張った急登が続く
2020年09月06日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 7:53
木の根が張った急登が続く
2合目。この辺りまで来るとブナの森
2020年09月06日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 8:08
2合目。この辺りまで来るとブナの森
ブナの倒木が登山道を塞いでいた。まだ新しい。
ここで1時間弱なので木に腰掛けて早めの行動食。
2020年09月06日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 8:16
ブナの倒木が登山道を塞いでいた。まだ新しい。
ここで1時間弱なので木に腰掛けて早めの行動食。
ボクは出来るだけゴミを拾いながら歩いているんだけど、こういう飴の袋が非常に多いです。わざと捨てているのではなく落としてしまっていると思うんだけど、本当に気をつけて欲しい
2020年09月06日 08:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 8:26
ボクは出来るだけゴミを拾いながら歩いているんだけど、こういう飴の袋が非常に多いです。わざと捨てているのではなく落としてしまっていると思うんだけど、本当に気をつけて欲しい
3合目。焦らず焦らず
2020年09月06日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 8:28
3合目。焦らず焦らず
立派なブナですね
2020年09月06日 08:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 8:34
立派なブナですね
4合目。倒れちゃってるけど、次まで何分と書いてあるのが嬉しい。5合目まで25分だそうです
2020年09月06日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 8:49
4合目。倒れちゃってるけど、次まで何分と書いてあるのが嬉しい。5合目まで25分だそうです
ついにロープ
2020年09月06日 08:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 8:57
ついにロープ
だいぶ登ってきたな
2020年09月06日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 9:01
だいぶ登ってきたな
もうこの辺りは真っ白。天気が良ければ見晴らし良さそうなんだけどな。あたりはだいぶ低木になってきた
2020年09月06日 09:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 9:11
もうこの辺りは真っ白。天気が良ければ見晴らし良さそうなんだけどな。あたりはだいぶ低木になってきた
5合目。急登ももう少しで終わりだ
2020年09月06日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 9:14
5合目。急登ももう少しで終わりだ
6合目。よし、登りきった。息も乱れていない。
ガムを噛みながらだと鼻呼吸になるし、喉も乾きづらい。息が上がっていない。疲れも少ない。上出来、というか、ガムの威力がすごい
2020年09月06日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 9:31
6合目。よし、登りきった。息も乱れていない。
ガムを噛みながらだと鼻呼吸になるし、喉も乾きづらい。息が上がっていない。疲れも少ない。上出来、というか、ガムの威力がすごい
さて、稜線歩き
2020年09月06日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 9:32
さて、稜線歩き
7合目。ここまでほぼコースタイム通り
2020年09月06日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 9:42
7合目。ここまでほぼコースタイム通り
スリリングだけど足元が見やすいので怖さはない
2020年09月06日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 9:48
スリリングだけど足元が見やすいので怖さはない
おお、崖がすごいね
2020年09月06日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 9:50
おお、崖がすごいね
8合目。あとは楽な稜線歩きかと思いきや、意外と急な登りが出てくる
2020年09月06日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 9:53
8合目。あとは楽な稜線歩きかと思いきや、意外と急な登りが出てくる
あそこが頂上か?と思ったら違った
2020年09月06日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 9:59
あそこが頂上か?と思ったら違った
カラスヘビのしっぽ。この日はシマヘビ、ジムグリときて、このカラスヘビ。蛇によく会う日だ
2020年09月06日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 10:00
カラスヘビのしっぽ。この日はシマヘビ、ジムグリときて、このカラスヘビ。蛇によく会う日だ
9合目。もう少し!
2020年09月06日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 10:03
9合目。もう少し!
あれこそ頂上だ!実際はもう少しだけ先だった
2020年09月06日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 10:08
あれこそ頂上だ!実際はもう少しだけ先だった
着いたー!休憩含めて2時間50分。YAMAPのコースタイムも2時間50分。バッチリ!
2020年09月06日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 10:11
着いたー!休憩含めて2時間50分。YAMAPのコースタイムも2時間50分。バッチリ!
本当は見えたはずの山々。次回のお楽しみだな
2020年09月06日 10:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 10:14
本当は見えたはずの山々。次回のお楽しみだな
頂上は三叉路。新コース、最上町の東ノ沢に下りるコース、そして花立コース。
新コースから来ると、感覚的にまっすぐ行きたくなるけど、表示を見るとそっちは最上町。くるっとUターンするように続いている道が花立コース
2020年09月06日 10:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 10:14
頂上は三叉路。新コース、最上町の東ノ沢に下りるコース、そして花立コース。
新コースから来ると、感覚的にまっすぐ行きたくなるけど、表示を見るとそっちは最上町。くるっとUターンするように続いている道が花立コース
さて、下りるか。新コースではなく、花立峠に向けて出発
2020年09月06日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 10:26
さて、下りるか。新コースではなく、花立峠に向けて出発
9合目
2020年09月06日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 10:33
9合目
不動明王かな?ここにもむすび丸のワロック
2020年09月06日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 10:34
不動明王かな?ここにもむすび丸のワロック
この花なんだっけ?
2020年09月06日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 10:36
この花なんだっけ?
この辺りから意外と急な下りが出てくる
2020年09月06日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 10:40
この辺りから意外と急な下りが出てくる
と思ったら登り?しかもロープ
2020年09月06日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 10:48
と思ったら登り?しかもロープ
あとは穏やかに下ってくれよ〜
2020年09月06日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 10:49
あとは穏やかに下ってくれよ〜
そういう訳にはいかなかった、7合目で振り返る
2020年09月06日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 10:53
そういう訳にはいかなかった、7合目で振り返る
ザレた下りが続く。ロープがかなり張られている。こっちは初心者も多いだろうから、そう考えた配慮かな
2020年09月06日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 11:15
ザレた下りが続く。ロープがかなり張られている。こっちは初心者も多いだろうから、そう考えた配慮かな
3合目。だいぶ楽になってきた
2020年09月06日 11:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 11:27
3合目。だいぶ楽になってきた
雨のブナの森。このあたりは緩やかな下り。助かったー
2020年09月06日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 11:33
雨のブナの森。このあたりは緩やかな下り。助かったー
と思ったら、またロープのある下り
2020年09月06日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 11:38
と思ったら、またロープのある下り
よし、もう少しだ
2020年09月06日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 11:51
よし、もう少しだ
1合目の看板を過ぎたら急に開けた。森を降ってきて、森林限界っぽい景色になるってちょっと不思議
2020年09月06日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 11:52
1合目の看板を過ぎたら急に開けた。森を降ってきて、森林限界っぽい景色になるってちょっと不思議
おお!YAMAPのワロック。上手ですねー
2020年09月06日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 11:52
おお!YAMAPのワロック。上手ですねー
もう少しで頂上だ!という雰囲気
2020年09月06日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 11:54
もう少しで頂上だ!という雰囲気
ハクサンシャジンかな
2020年09月06日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 11:56
ハクサンシャジンかな
おお、これは和賀岳でも見た
2020年09月06日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 11:56
おお、これは和賀岳でも見た
花立峠に到着!
2020年09月06日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 11:57
花立峠に到着!
ここからは自転車でビューン
2020年09月06日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 12:00
ここからは自転車でビューン
カルデラの絶景を眺めながらヤッホーと下るはずが、顔を雨に叩かれてそれどころではない。しかも真っ白だし、路面が滑りそうで怖い
2020年09月06日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 12:03
カルデラの絶景を眺めながらヤッホーと下るはずが、顔を雨に叩かれてそれどころではない。しかも真っ白だし、路面が滑りそうで怖い
おお!牧場がやっと見えた!
2020年09月06日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 12:10
おお!牧場がやっと見えた!
ブレーキは握りっぱなし
2020年09月06日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 12:12
ブレーキは握りっぱなし
したまで下りてきたら晴れてる。路面も濡れていない。雨が降っているのは上だけか
2020年09月06日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 12:15
したまで下りてきたら晴れてる。路面も濡れていない。雨が降っているのは上だけか
牛〜
2020年09月06日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 12:21
牛〜
赤い三角屋根の作業小屋が良いね〜
2020年09月06日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 12:21
赤い三角屋根の作業小屋が良いね〜
おお、上りだ。たまらずに自転車を降りて押す
2020年09月06日 12:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 12:23
おお、上りだ。たまらずに自転車を降りて押す
牧場の芝生が良いねぇ。テント張りたい。ダメだけど
2020年09月06日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 12:28
牧場の芝生が良いねぇ。テント張りたい。ダメだけど
一面のススキ。これはすごいねー。この辺りはススキ野原がたくさんある
2020年09月06日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 12:32
一面のススキ。これはすごいねー。この辺りはススキ野原がたくさんある
そしてまた上り坂。これを越えればもうすぐだ。電動アシストが欲しい
2020年09月06日 12:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 12:43
そしてまた上り坂。これを越えればもうすぐだ。電動アシストが欲しい
古川高校登山部の小屋
2020年09月06日 12:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 12:46
古川高校登山部の小屋
だそうです
2020年09月06日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 12:47
だそうです
お待たせ、相棒!
車が増えてる。ボクの後に入った人ですね
2020年09月06日 12:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/6 12:51
お待たせ、相棒!
車が増えてる。ボクの後に入った人ですね

感想

※過去ログ

先週の山行でちょっと痛んだ右の膝。もう大丈夫のようなんだけど、念のため以前から考えていた下りが楽な周回コースで禿岳(かむろだけ)へ。
登りは大丈夫なので挑戦したかった新コースから。
地図を見ると、最初から稜線に出るまで高低差600mの急登が続く。
今回はいきつけの登山用品店のマスターのアドバイスでガムを噛みながら。
鼻呼吸で息が上がらないように登り切るというのが課題。

宮城と山形には「かむろ」と名前がつく山がたくさんありますね。
新庄かむろと言われる、神室山、仙台神室岳、山形神室岳、そしてこの禿岳。はげかむろなんて言われますね。

●登山道
危険なところはほぼ無し。刈り払いもしっかりされていて歩きやすい。
とはいうものの、新コースはとにかく急登。焦ると息が上がる。
何合目という看板がしっかりあるので目安になって励まされる。
稜線に出てからは一部痩せた部分あるし急な角度にヒエェ〜となるけど、しっかり刈り払いされていて足元が見やすい。
頂上から花立峠は意外とアップダウンがあって油断すると疲れる。ロープのある場所も多い。
花立峠から山形側の道路は現在通行止め。

今日は登山向けの天候ではないと覚悟していたけど、やはり4合目以降はガスの中。
さらに雨が降ってきて、頂上からの眺望はおあずけでした。

水は2リットル持っていったけど、ガムの効果か天候のせいか1リットルしか使わなかった。ボクとしてはかなり少ない。驚き。とはいうものの、暑い日は意識して飲まないとまずいかもね。

予定より早かったし、疲れていないしで、今回はちょっと自信になる山行でした。
いろいろ発見や新たな課題もあった。


晴れていれば、カルデラの形状がよくわかる眺めが望めるはず。
花立峠からなら1時間半くらいだと思うので、気軽に登山が楽しめるはず。

帰りは鬼首温泉、鳴子温泉、と温泉には不自由しません。
ボクは鳴子温泉の滝の湯に寄りました。


紙地図コースタイム>4:10
タイム>4:15
1.02

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら