羅臼岳〜熊さん出ないで!、北海道シリーズ2
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:52
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:50
5:08 ホテル地の涯
5:14 木下小屋
6:50 弥三吉水 天場
7:00 極楽平
7:51 銀冷水 天場
8:19 大沢
8:56 羅臼平
9:08 岩清水
9:50-10:25 羅臼岳
11:06 羅臼平
11:36 大沢
11:50 銀冷水
12:48 弥三吉水
13:54 木下小屋
13:58 岩尾別温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ホテル地の涯に宿泊したのでホテル駐車場利用。岩尾別温泉の駐車場は収容台数が少ない。平日だったけれど下ってみると路肩駐車が数台あった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストとトイレは登山口にあり。銀冷水に立派な携帯トイレブースあり。 危険箇所など、特にないが、羅臼岳山頂近くは、両手も使った岩登り状態。 |
その他周辺情報 | 登山口のホテル地の涯、入浴料800円。ホテル前の林間には無料の露天風呂あり。混浴。着替え小屋などなし。 |
写真
感想
後から聞いた話ですが、阿寒や斜里あたりと比べても、知床は、ヒグマが「比べ物にならないくらい多い」んだそうです。今回の心配事はまず、このヒグマ対策。もちろん熊鈴は2種類つけました。ホイッスルも用意。さすが、熊スプレーとまではいきませんでしたが、あとはスマホで音楽がんがんかけて……。
今回はホテル地の崖でプチぜいたく。ガスをこっちで用意するのも面倒だし、たまには…と食事つき。前日は露天風呂に使って、ビール飲んで、おいしい料理に舌鼓をうって就寝。すると、朝4時過ぎに車の音がします。それも大型。バスからぞろぞろ降りてきます。バスを見ると、千葉県N市からの団体でした。「よし、この団体の少し後を歩けばヒグマの餌食にはなるまい。ヒグマもこんな貧乏臭い人間よりも、醤油の臭いのしみこんだN市の人間を好むであろう!」そんなことを考えて、団体様のしばらく後を進みます。
しかし、この山はほとん海岸近くから標高差1400m以上登るのでちょっと根性いりますね。まあ、急坂は山頂直下以外はそれほどないのですが。その分長い!それに、平日なのにけっこう登山者がいる!ちょうどいい時間になると、団体でもないのにあちこちからカランコランと音がする。それでもやっぱり何かこわいもんです。登りは団体様を抜かさないように。抜かすときは、最後のもう熊がいないであろう見通しの良い羅臼平で、下りも、これまた千葉県M市の4人組の後をこっそりついていくのでした。
どうもここんところ、千葉県北西部(特にM市)の方とお会いすることが多いようです。先日の南アルプスもそうでした。今回も登り下りとも、気づかれないようにこっそりお世話になりました。そのおかげで「最近良く出ている」と宿の方に脅かされたにもかかわらず、ヒグマにも遭わず、見事生還を果たすことが出来ました。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する