記録ID: 5007081
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
鎌倉古道(箱根湯本駅から芦ノ湖を通って三島)
2022年12月16日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:47
距離 29.8km
登り 1,179m
下り 1,251m
15:19
川原ヶ谷バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:実家 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き難い場所はありませんが、三島市側は分岐が多くわかりにくい場所がありました |
写真
江戸時代の旧街道はここを曲がるのですが、通行止めになっていました
数年前の台風で通れなくなったようです
神奈川県側はとても整備されているので、地元静岡側も頑張って欲しいものです
私は鎌倉古道なので直進しま〜す
数年前の台風で通れなくなったようです
神奈川県側はとても整備されているので、地元静岡側も頑張って欲しいものです
私は鎌倉古道なので直進しま〜す
伊豆縦貫自動車道の上の橋を渡ります
しかし、よく見ると三島霊園が左手に見えます
道を間違えた!(>_<)
どうやら分岐を見落としたようです
一度は道を引き返しかけましたが、面倒になってそのまま下る事にしました
地元なので何とかなるか〜といった感じです
しかし、よく見ると三島霊園が左手に見えます
道を間違えた!(>_<)
どうやら分岐を見落としたようです
一度は道を引き返しかけましたが、面倒になってそのまま下る事にしました
地元なので何とかなるか〜といった感じです
感想
鎌倉古道を通って、箱根を神奈川側から三島市まで歩きました。
江戸時代に使われていた旧街道は有名ですが、それではなく鎌倉・室町時代に歩かれていた道です。
神奈川側は源頼朝が箱根権現への参詣道として整備した道だという事も、鎌倉殿の13人の最終回に合わせたかのようで、今歩くのはちょうどいいと思いました。
同じ鎌倉古道でも、神奈川県側の資料には『鎌倉・室町古道(湯坂道)』となっていて
三島市の資料には『平安・鎌倉古道』と書いてあるので、道を作った時期が少しずれているのかもしれません。
どちらにしても、前に歩いた事のある足柄古道の後に出来た道が富士山の噴火の影響で使えなくなったので作った道らしいです。
今回の山行は30劼魃曚┐訃紊法後半はエスケープルートも無くなかなか挑戦できなかったのですが、今回無事に歩き通す事が出来、また何度も違う角度からの富士山を見る事が出来てとても楽しく歩く事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
相変わらずのロングなスピードハイク、素晴らしいです
しかも公共交通機関利用で
ゴールがご実家というのも味があって
ことしは栃木百を登る会の初コラボ、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください
こんばんは🌙😃❗
歩きは問題無かったですが、最後の犬の散歩が本当に本当に大変でした😖💦
ShuMaeさんもご実家でのお正月ですね!
のんびり楽しんでください。
こちらこそコラボ、とても楽しかったです。
来年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する