ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5012260
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

北摂|羯晦北摂大峰山→廃トンネル

2022年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
17.0km
登り
982m
下り
988m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:41
合計
5:44
7:56
63
9:04
9:19
32
9:51
9:56
33
10:29
10:30
49
11:20
11:20
50
12:39
12:39
6
12:45
12:45
13
12:58
12:58
16
13:14
13:14
14
13:27
13:29
17
13:46
天候 兵庫県宝塚市 晴れ 6℃/2℃
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中山観音駅(阪急宝塚線)→山行→生瀬駅(JR福知山線)
コース状況/
危険箇所等
△中山連山→北摂大峰山→福知山廃線△

○登山道
・中山…よく整備されています。幅2m〜3m。
・大峰山…整備されていますが、倒木あり。
     幅1m〜2m。踏み跡がやや不明瞭な
場所あり。
○道標
・中山…各所にありますが、奥の院からは少な
くなります。
・大峰山…要所にありますが少ないです。
○草刈り 草刈りされています。
○トイレ 中山寺、奥の院、廃トンネル入り口
にあります
○注意事項
・大峰山…平坦な尾根での道間違い注意。
・福知山廃線…落石注意。
・トンネル…ライト必須。
○危険箇所 ありません。
今日は中山観音駅からスタートです。
母親が腹帯を貰ったり父親が晩年に車椅子で参詣したりと、何度か家族でお参りに来ましたので、懐かしい駅です。
2022年12月18日 07:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
12/18 7:50
今日は中山観音駅からスタートです。
母親が腹帯を貰ったり父親が晩年に車椅子で参詣したりと、何度か家族でお参りに来ましたので、懐かしい駅です。
中山寺の山門。
大きいですね!圧倒されます。
2022年12月18日 07:51撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
12/18 7:51
中山寺の山門。
大きいですね!圧倒されます。
山門の正面には五重塔。
境内はお正月の準備をしているようです。
2022年12月18日 07:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
12/18 7:52
山門の正面には五重塔。
境内はお正月の準備をしているようです。
本堂と五重塔。
あとエスカレーター!エスカレーターのあるお寺って中山寺しか知りません。
2022年12月18日 07:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
12/18 7:54
本堂と五重塔。
あとエスカレーター!エスカレーターのあるお寺って中山寺しか知りません。
中山寺の展望台から宝塚市街を望む。
中山寺は本当に巨刹という言葉が相応しい寺院です。
2022年12月18日 08:03撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
12/18 8:03
中山寺の展望台から宝塚市街を望む。
中山寺は本当に巨刹という言葉が相応しい寺院です。
中山寺霊園。
墓地が登山口になっているのは山あるあるですね。奥の院まではここから1時間弱位です。
2022年12月18日 08:03撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 8:03
中山寺霊園。
墓地が登山口になっているのは山あるあるですね。奥の院まではここから1時間弱位です。
甲山と六甲山。
六甲山は今日、雪化粧していました。
2022年12月18日 08:04撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
12/18 8:04
甲山と六甲山。
六甲山は今日、雪化粧していました。
夫婦岩。
夫婦岩の向こうにベンチがあって、六甲山を眺めながら休憩出来ます。
2022年12月18日 08:38撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
12/18 8:38
夫婦岩。
夫婦岩の向こうにベンチがあって、六甲山を眺めながら休憩出来ます。
宝塚自然休養林。
アカマツ・コナラからなる丘陵性山地だそうです。大峰山はアカマツが目立ちました。
2022年12月18日 08:47撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 8:47
宝塚自然休養林。
アカマツ・コナラからなる丘陵性山地だそうです。大峰山はアカマツが目立ちました。
中山寺奥の院。
厄神明王をお祀りしています。道中の無事を祈願。
2022年12月18日 09:15撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
12/18 9:15
中山寺奥の院。
厄神明王をお祀りしています。道中の無事を祈願。
中山連山最高峰は奥の院右手のこちらから。
2022年12月18日 09:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 9:16
中山連山最高峰は奥の院右手のこちらから。
明るい雑木林の尾根道を歩いて行きます。
2022年12月18日 09:40撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
12/18 9:40
明るい雑木林の尾根道を歩いて行きます。
中山連山最高峰。
残念ながら眺望は北側だけです。
ここから右手(東)に行けば満願寺西山→山本駅方面。
今日は左手(西)に行きます。大峰山登山口まで約30分の下りです。
2022年12月18日 09:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
12/18 9:52
中山連山最高峰。
残念ながら眺望は北側だけです。
ここから右手(東)に行けば満願寺西山→山本駅方面。
今日は左手(西)に行きます。大峰山登山口まで約30分の下りです。
最高峰から北側の眺望。
遠くに見えるのは猪名川町の住宅街でしょうか。
2022年12月18日 09:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
12/18 9:54
最高峰から北側の眺望。
遠くに見えるのは猪名川町の住宅街でしょうか。
ちょっと見えにくい道標。左(南西)は最高峰へ戻る別の道、右(西)が大峰山。
2022年12月18日 09:59撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 9:59
ちょっと見えにくい道標。左(南西)は最高峰へ戻る別の道、右(西)が大峰山。
竜のようにうねる尾根道!面白いです。
2022年12月18日 10:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
12/18 10:07
竜のようにうねる尾根道!面白いです。
砂防ダムに架けられたハイカー用?の橋。
足場の鉄板は錆びて穴が空いている場所もありましたので、静かに渡ります。
2022年12月18日 10:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 10:25
砂防ダムに架けられたハイカー用?の橋。
足場の鉄板は錆びて穴が空いている場所もありましたので、静かに渡ります。
分かりにくいのですが、写真中央辺りに大峰山登山口があります。大峰山登山口はこの道路を右(北)に歩いていくともう一つあって、地図ではそちらがメインのようです。
2022年12月18日 10:28撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 10:28
分かりにくいのですが、写真中央辺りに大峰山登山口があります。大峰山登山口はこの道路を右(北)に歩いていくともう一つあって、地図ではそちらがメインのようです。
大峰山登山口。
「え?ここを登るの?」と一瞬迷った岩肌。
なんとか登りました。怖かった…。
大峰山山頂までは約1時間です。
2022年12月18日 10:28撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
12/18 10:28
大峰山登山口。
「え?ここを登るの?」と一瞬迷った岩肌。
なんとか登りました。怖かった…。
大峰山山頂までは約1時間です。
登山口の岩肌を登ってすぐの急峻な登山道。
地図には「迷」マークがありましたが、実際歩いてみると踏み跡は明瞭でした。
2022年12月18日 10:31撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 10:31
登山口の岩肌を登ってすぐの急峻な登山道。
地図には「迷」マークがありましたが、実際歩いてみると踏み跡は明瞭でした。
四つ辻から大峰山山頂方面。
この四つ辻は右(北東)はもう一つの登山口へ、左(南西)はトラバースが大峰山山頂直下まで続きます。
自分は尾根道を行きます。
2022年12月18日 10:55撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 10:55
四つ辻から大峰山山頂方面。
この四つ辻は右(北東)はもう一つの登山口へ、左(南西)はトラバースが大峰山山頂直下まで続きます。
自分は尾根道を行きます。
狭い!道幅は1mほどしかありません。
2022年12月18日 11:05撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 11:05
狭い!道幅は1mほどしかありません。
北摂大峰山山頂。
雑木林で明るいですが、眺望はありません。
2022年12月18日 11:20撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
12/18 11:20
北摂大峰山山頂。
雑木林で明るいですが、眺望はありません。
桜の園・亦楽山荘の周遊路に出ました。
大峰山西斜面の岩肌が面白くて調子に乗ってピョンピョン下りてきたら、左膝が痛い…。
2022年12月18日 11:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
12/18 11:46
桜の園・亦楽山荘の周遊路に出ました。
大峰山西斜面の岩肌が面白くて調子に乗ってピョンピョン下りてきたら、左膝が痛い…。
ここからも六甲山が見えます。
最近はずっと奈良で金剛山や生駒山ばかり見ていたので、なんだか懐かしいです。
2022年12月18日 11:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
12/18 11:46
ここからも六甲山が見えます。
最近はずっと奈良で金剛山や生駒山ばかり見ていたので、なんだか懐かしいです。
桜の園・亦楽山荘見取り図。
綺麗に管理されています。歩いて楽しい里山公園です。
2022年12月18日 11:47撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 11:47
桜の園・亦楽山荘見取り図。
綺麗に管理されています。歩いて楽しい里山公園です。
武庫川渓谷と橋梁が見えてきました。
2022年12月18日 11:57撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
12/18 11:57
武庫川渓谷と橋梁が見えてきました。
これは見慣れた木。たぶん……。
2022年12月18日 12:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 12:01
これは見慣れた木。たぶん……。
当たり!コナラ!一番好きな木です。
2022年12月18日 12:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
12/18 12:01
当たり!コナラ!一番好きな木です。
この辺りはすっかり落葉しています。
2022年12月18日 12:05撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 12:05
この辺りはすっかり落葉しています。
桜の園広場に着きました。
ここはベンチがたくさんあります。寒いのでオニギリ一つ食べて早々に出発。
左(北西)に行けばJR武田尾駅、右(南)に行けば生瀬です。今回は右に行きます。
2022年12月18日 12:28撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
12/18 12:28
桜の園広場に着きました。
ここはベンチがたくさんあります。寒いのでオニギリ一つ食べて早々に出発。
左(北西)に行けばJR武田尾駅、右(南)に行けば生瀬です。今回は右に行きます。
では、いよいよ廃トンネルへ出発!
2022年12月18日 12:29撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
12/18 12:29
では、いよいよ廃トンネルへ出発!
廃トンネルも楽しいですが、武庫川渓谷の雄大な景色も素晴らしいです。
2022年12月18日 12:32撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
12/18 12:32
廃トンネルも楽しいですが、武庫川渓谷の雄大な景色も素晴らしいです。
ヘッドライトを装着してトンネルへ。ヘッドライトは買ってから初めて使いました。
2022年12月18日 12:36撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
12/18 12:36
ヘッドライトを装着してトンネルへ。ヘッドライトは買ってから初めて使いました。
橋梁を渡ります。所々水溜まりが寒風で凍っていました。
2022年12月18日 12:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
12/18 12:41
橋梁を渡ります。所々水溜まりが寒風で凍っていました。
桜の園広場から二つ目のトンネル。
このトンネルもけっこう長かった。
2022年12月18日 12:42撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
12/18 12:42
桜の園広場から二つ目のトンネル。
このトンネルもけっこう長かった。
武庫川渓谷の奇巌名勝には名前があるようですが、残念ながら現地に説明板はありませんでした。
2022年12月18日 12:45撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
12/18 12:45
武庫川渓谷の奇巌名勝には名前があるようですが、残念ながら現地に説明板はありませんでした。
溝滝という場所でしょうか?
水流の轟音が気持ちいいです。
2022年12月18日 12:48撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
12/18 12:48
溝滝という場所でしょうか?
水流の轟音が気持ちいいです。
日本画のような風景。
2022年12月18日 12:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 12:52
日本画のような風景。
桜の園広場から4つ目のトンネル。
これは短いです。
2022年12月18日 13:11撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
12/18 13:11
桜の園広場から4つ目のトンネル。
これは短いです。
大きい!あれが高座岩かな?
2022年12月18日 13:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
12/18 13:17
大きい!あれが高座岩かな?
高座岩(たぶん)を上から。
優に家1軒分くらいの広さがあります!
2022年12月18日 13:18撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
12/18 13:18
高座岩(たぶん)を上から。
優に家1軒分くらいの広さがあります!
福知山廃線遊歩道も終わり。
2022年12月18日 13:19撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
12/18 13:19
福知山廃線遊歩道も終わり。
国道の下辺りに公衆トイレがありました。
2022年12月18日 13:27撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 13:27
国道の下辺りに公衆トイレがありました。
何やら工事中の国道。歩道はありますが交通量が多いので怖いです。
2022年12月18日 13:32撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 13:32
何やら工事中の国道。歩道はありますが交通量が多いので怖いです。
やれやれ、駅に近付いてきました。
2022年12月18日 13:43撮影 by  F-02L, FUJITSU
12/18 13:43
やれやれ、駅に近付いてきました。
JR生瀬駅に到着です。今日はここまで。
2022年12月18日 13:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
12/18 13:46
JR生瀬駅に到着です。今日はここまで。

感想

△総評△
楽しいハイキングでした。

△中山連山△
山行感想:☆☆☆☆★

中山は山全体が霊場として、また里山公園として整備されていますので、のんびり歩ける低山です。
(登山客:たくさん)

△北摂大峰山△
山行感想:☆☆☆☆★

山名から修験道の霊場なのかなあ、とボンヤリ思っていましたが、それらしきものは見当たりませんでした。
大峰山は中山ほど整備はされていませんが(西側山麓の亦楽山荘を除く)、登りに1時間、下りに30分と手頃な山だと思いました。
(登山客:5人)

△福知山廃線遊歩道△
山行感想:☆☆☆☆★

廃トンネルも面白かったですが、亦楽山荘の桜を中心に作られた里山や、武庫川渓谷の南画の世界のような景色はさながら桃源郷のような風情がありました。
(観光客:たくさん)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら