記録ID: 501479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
お釈迦様に会いに 雲海と霧で幻想的な釈迦ヶ岳へ 太尾登山口からピストン登山
2014年08月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 592m
- 下り
- 581m
コースタイム
天候 | くもり(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
太尾登山口〜尾根出合 木の根っこや段差の大きい石段の多い登山道です。迷うことはありませんが、少し歩きにくさがあります。 尾根出合〜古田ノ森 笹の踏み跡を進む細い土の登山道です。倒木が多いですがその度に踏み跡の巻き道が付いていることが多いです。少しアップダウンがありますが、全体的になだらかです。− 古田ノ森〜釈迦ヶ岳山頂 多少急な斜面の登りと穏やかな笹道を繰り返しながら、最後は一気に登ります。 こちらも危険箇所や迷うところはないでしょう。 |
その他周辺情報 | 林道を走って国道168号線を北に少し戻ると、夢の湯があります。 |
写真
撮影機器:
感想
先週の表銀座・常念北部縦走の後、あまり足の状態は思わしくないですが、そこそこの体力トレーニングを兼ねて釈迦ヶ岳に、お釈迦様にお会いしに行ってきました。
天気予報では9時・12時は晴れとの予報でしたが、残念ながら途中から濃いガスだらけで、前回のようには大峰奧駈の山々を望むことは出来ませんでした。
前回の眺望はこんな感じでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-309981.html
しかしその分雲海と霧で幻想的な山の雰囲気を堪能することが出来、古来から修験道として名のある山の趣を感じることが出来ました。
また改めて、春先のトレーニングを兼ねて訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
下界は良い天気でしたが、山は相変わらず晴れないですね
朝方の雲海は大峰の神秘的な雰囲気があってとても良いです。
今度は前鬼側から登りたいので過去の投稿参考にさせてもらいますね。
谷瀬の吊り橋一度見に行きたいんですが、いつもパスしちゃってます(^^;
こんばんは!
太尾からの釈迦ヶ岳は和歌山の皆さんも数ヶ月前に行かれてましたねー
このルートは笹原の多い見た目に綺麗な印象の強いルートでしたが、前鬼からは登り坂が少しきつめなクラシカルな趣の深い登山道という感じでした
ちなみに、前鬼から登った際は、前鬼〜釈迦ヶ岳まではoyaji主体の超スローペースですので、その点含み置き下さい。おそらくその区間のペースはつーさんやsunaoさんの山行にはならないと思いますので
谷瀬は168号に戻ってから南へわずか3キロで、村営らしき駐車場(500円の有料ですが)にすぐ駐められてそこからすぐですので、気軽に立ち寄ることができますよー
次の機会には是非!
お釈迦様に会いに行くのは大変だったと思います。
登山は普通ですがそこまでのアクセスが大変と聞いてます。
私もなんとか機会があればお釈迦様に会いに行きたいですね〜
けっこう行かれた人から話を聞いてますし・・・
やはり大峰は霧が合うといいますか雰囲気ありますね。
アルプスの雲海とはまた違った印象で・・・
私も秋口に紅葉を見に行きたくなりました。
ikajyuさん、おはようございます。
国道168号を離れてからの18キロの林道が落石が多かったり、枝が出ていたり、すれ違い箇所が少なかったりで、走るのに結構めんどくさい感じです。
でもまぁきちんと走ればそれほどハードではなかったですよ
光岳の易老渡、皇海山の皇海橋など、もっとエグイ林道も百名山にはありますし。
紅葉の時期、軽い雪の時期に行ってみるのもいいでしょうね
また企画立てて行きましょう
ありゃ?コメントの中にすでに私の名前が出てる(笑)
釈迦ヶ岳へは秋に行きたいなぁと思っています。
冬もすごくいいと聞くので行ってみたいですが、アクセスが厳しくなりそう!
前鬼から釈迦ヶ岳、確かにとってもそそられますよね
でも私…まったり派なのですが
最近、雲海ではなくガスにとっても好まれているようで、少しヘコみ気味なんですよー
9月の山行は晴れますように!(esprit さんにお願いしてみる☆)
sunaoさん、おはようございます!
そりゃそりゃ奈良南部・和歌山と言えば、つーさん・sunaoさんのツートップですから
自称まったり派とのことですが、根性派で高名が鳴り響いておりますよー
雪
雲海は本当にその時次第ですよねー 大台へ深夜車を走らせているだけなのに、大峰にまとわりつくすごく深い雲海が見れたり
ここ数年はわりかし天候運もよい方なので、ご一緒したときに、sunaoさんが喜ばれる天候と景色になればいいですねー
こんにちは。最近山ごはんが豪華に見えるのは気のせいでしょうか?
関西のお山(特に奈良・和歌山方面)は全く分からないので、参考にさせていただきます。大峰奧駈の山々いつか行ってみたい!!大台ヶ原ナイトハイク星空観察もいいかなあなんていつも思ってます。
足早く完治するといいですね〜
nanchiさん、こんばんは!
きっと気のせいではないです(笑)一緒に山に行ったメンバーの方がとても料理好きでそれをちょっと写真的に特徴的に撮らせてもらったり、自分でチョコチョコっと作ってみたり・・・
今年の山写真のマイブームは、山メシと我らが和尚様のご来光
nanchiさんの四国からだと、大峰や大台は車の移動的になかなかしんどい部分もあるかもしれませんが、関西勢との合同企画として実現出来たらいいなと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する