ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 501998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

夕張岳(金山コース→大夕張コース)

2014年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,444m
下り
1,181m

コースタイム

5:45 金山コース登山口
7:20 小夕張岳
8:45 大夕張・金山分岐
9:00 山頂(〜10:05)
11:20 望岳台
11:55 馬の背・冷水分岐
12:50 冷水コース下山
12:55 夕張岳ヒュッテ
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
当初は金山コースを往復する予定だったが、山頂直下でヒグマに遭遇し、約1時間山頂で待機した後、他の登山者6名と集団で大夕張コースへ下山することになった(この日金山コースからの入山者は自分だけだった)。
帰りは、山頂から下山までお世話になった方に岩見沢駅まで送っていただき、JRで自宅まで戻った。ありがとうございました!

金山登山口〜小夕張岳:いきなりエグイ急登が続く。道は一部崩れかけの箇所があるものの、全体的に整備が行き届いており歩きやすい。Co830の鞍部を過ぎてからは傾斜も緩くなり、快適。木々の間から見え隠れする大雪や日高の山並みに癒される。小夕張岳手前の急登は露出した岩の上を行くので、足元に注意。尚ここまでの区間は5月に一度歩いたことがあるが、アイヌネギの群落が見事。
小夕張岳〜大夕張分岐:小さなアップダウンを繰り返しながら高度を上げていく。途中Co1300あたりのトラバース区間は、トリカブトの群生が綺麗だった。登山道脇のクマザサが大分伸びてきているので、朝露が服に付いてビシャビシャになった。山頂直下で進路を右にとった後は、分岐まで狭い道が続くので急がず慎重に。
分岐〜山頂:ハイマツの中を進む。最後の急登。小さな祠を過ぎれば、頂上はすぐそこ。
金山登山口。
2014年08月30日 05:42撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 5:42
金山登山口。
朝日を浴びながら歩く。このコースを行く人は少ないが、道は整備されていて歩きやすい。
2014年08月30日 06:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 6:11
朝日を浴びながら歩く。このコースを行く人は少ないが、道は整備されていて歩きやすい。
雲海の向こうに十勝連山と大雪の山々!
2014年08月30日 06:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 6:47
雲海の向こうに十勝連山と大雪の山々!
キノコ。
2014年08月30日 06:53撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 6:53
キノコ。
小夕張岳が見えてきた。
2014年08月30日 07:01撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:01
小夕張岳が見えてきた。
中間地点の小夕張岳。
2014年08月30日 07:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:18
中間地点の小夕張岳。
小夕張岳から見える夕張岳。まだまだ遠い。
2014年08月30日 07:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:25
小夕張岳から見える夕張岳。まだまだ遠い。
アップダウンの連続。
2014年08月30日 07:39撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:39
アップダウンの連続。
トリカブト。
2014年08月30日 08:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:05
トリカブト。
ヤマハハコ。
2014年08月30日 08:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:10
ヤマハハコ。
ナナカマドと芦別岳。芦別へは昨年の7月に、新入生を連れて登った。
2014年08月30日 08:38撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:38
ナナカマドと芦別岳。芦別へは昨年の7月に、新入生を連れて登った。
大夕張コースとの分岐。
2014年08月30日 08:45撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:45
大夕張コースとの分岐。
分岐点から山頂を見上げる。この直後、ヒグマと遭遇。
2014年08月30日 08:53撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:53
分岐点から山頂を見上げる。この直後、ヒグマと遭遇。
気付いたときにはもうヒグマは自分の後ろ側にいたので、とりあえず山頂まで登りきる。
このときは気持ちの余裕があまりなかったが、今見返してみるととても良い天気である。
2014年08月30日 09:00撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/30 9:00
気付いたときにはもうヒグマは自分の後ろ側にいたので、とりあえず山頂まで登りきる。
このときは気持ちの余裕があまりなかったが、今見返してみるととても良い天気である。
芦別岳と大雪十勝連峰。
2014年08月30日 09:00撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 9:00
芦別岳と大雪十勝連峰。
日高方面。
2014年08月30日 09:01撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 9:01
日高方面。
「メランジュ帯」と呼ばれる独特な地形。
2014年08月30日 09:01撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 9:01
「メランジュ帯」と呼ばれる独特な地形。
帰りの無事を祈る。
2014年08月30日 08:58撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:58
帰りの無事を祈る。
他の登山者の皆さんは全員大夕張コースから来ていたので、集団行動で自分も大夕張へ下山することに。
2014年08月30日 10:12撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 10:12
他の登山者の皆さんは全員大夕張コースから来ていたので、集団行動で自分も大夕張へ下山することに。
山頂部から見えたヒグマ。
2014年08月30日 10:13撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/30 10:13
山頂部から見えたヒグマ。
大夕張コースは木道があって歩きやすい。
2014年08月30日 10:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 10:26
大夕張コースは木道があって歩きやすい。
ガマ岩。
2014年08月30日 10:49撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 10:49
ガマ岩。
登山者は大夕張コースの方が圧倒的に多いが、登山道開削の歴史は金山コースの方が古いんだとか。
2014年08月30日 11:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 11:23
登山者は大夕張コースの方が圧倒的に多いが、登山道開削の歴史は金山コースの方が古いんだとか。
何とか無事に下山。
2014年08月30日 12:51撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 12:51
何とか無事に下山。
きれいになったヒュッテ。水道とお風呂を作っている。
2014年08月30日 12:54撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 12:54
きれいになったヒュッテ。水道とお風呂を作っている。
大夕張ダムと夕張山地を望む。
2014年08月30日 14:00撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 14:00
大夕張ダムと夕張山地を望む。

感想

6年間登山を続けてきたが、野生のヒグマに遭遇したのは(しかも至近距離で)これが初めてだった。持参したナタを構えていたが、後で聞いた話によると、焦って相手を威嚇しようとしてはいけない、とのこと。
帰路では、駅まで送っていただいた方を含め多くの皆さんにお世話になり、重ね重ね感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人

コメント

holstein425さんへ
一緒にヒグマに遭遇したtaka0101です。あの時は一人でなくて本当に良かったと思います。バッタリ遭遇で無事に帰れたのが何よりでした。こちらこそありがとうございました。
2014/9/1 21:16
Re: holstein425さんへ
>taka0101さん
先日は大変お世話になりました!おかげ様で無事、帰ることができました。何もお礼することができず申し訳ありません…
またどこかでお会いできれば嬉しいです。よろしければ大学の山岳部HPもご覧になってくださいね。
2014/9/1 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら