記録ID: 502078
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関東ふれあいの道 埼玉No.10→No.9→No.8
2014年08月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 1,699m
- 下り
- 1,683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:06
距離 30.9km
登り 1,705m
下り 1,684m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西武秩父線 皆野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・城峯山北側の道は茂みが多く、道も細い。 ・コースごとの路面別割合は下記の通り。 ※ロード(舗装路)、トレイル(未舗装路)、山岳・荒地(未舗装路の中でも岩場や鎖場などの手を使わないと歩きづらい道)の割合を「主観」で10%単位で記載。 埼玉No.10 下久保ダムを望むみち ロード: 90 %、トレイル: 10 %、山岳・荒地: 0 % 埼玉No.9 将門伝説を探るみち ロード: 40 %、トレイル: 60 %、山岳・荒地: 0 % 埼玉No.8 秩父盆地を眺めるみち(風戸バス停〜猿岩除く) ロード: 10 %、トレイル: 90 %、山岳・荒地: 0 % |
写真
神泉総合支所。関東ふれあいの道ではここから更に乗り継いで登仙橋まで行く形になっているが、山行できるような朝の時間帯にバスが無いためここからスタートする。(冬桜の時期は朝に1本バスが増える模様)
感想
あと埼玉コースも残り2コースであり、ようやくあと1日で踏破できそうである。
しかし大田区から日帰りはそろそろ辛い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する