🎅メリークリ🎄【栗の木岳】悪戦苦闘の香肌イレブン完登☆
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypeaf300164594495.jpg)
- GPS
- 05:31
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 764m
- 下り
- 743m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はほとんどありません。 しかし、テープが随所に付けられてるのでテープを辿れば大丈夫でしょう。 若宮八幡宮から周回しましたが、かなりの急勾配や痩せ尾根があるので慎重に。 |
写真
感想
先日、「池小屋山」でお会いした方のお話で「香肌イレブンで一番良かったのは栗ノ木岳」とお聞きしていましたので、最後のお楽しみに取っておいた「栗ノ木岳」。
三重県の美杉村と飯高町の境高見山地の三峰山脈の稜線上に有ります。山岳信仰の山として知られているそうですね。
登山口は美杉村の若宮八幡宮駐車場からです。本日は時計回りの計画ですので、駐車場脇から早速の渡渉からスタートです。
ホワイトクリスマス?🎄??には良いかもしれませんが、今日のお天気は山登りには厳しそうです。灰色の厚い雲と風が吹く荒れたお天気模様です。
雲出川源流の谷合いを渡渉を繰り返しながら谷を詰めて行きます。しかし、10cm程の雪が山道を覆っており、ノートレースでピンクテープを頼りに道を探りながらの急登りです。
若宮峠には寄らず(実はルートを見失いました)、稜線にやっと上がると、今度は痩せ尾根の連続となりました。雪のついた痩せ尾は難易度が高くひと足ひと足、足場を確認しながら歩行しました。
風も強くゆっくり眺望を楽しめませんでしたが、紀伊山地や飯高が美しかったです。
最後の痩せ尾根急登をクリアすると、「栗ノ木岳」頂上に到着です。
頂上からの眺望は余り良くありませんので、
当初は修験業山も訪れる計画でしたが、風も強いので、栗ノ木分岐より下山に変更としました。
分岐からの下山道も激下りで気の抜けないルートでした。谷まで降りて、風のない場所でクリスマススペシャルランチを取り、若宮八幡宮へと帰り着きました。
社務所を通りかかると、宮司さんが気さくに「大変でしたか?」とお声がけ下さいました。暖かいお声がけにホッとしました。
今日は上越方面大雪注意報の中、天候に不安もありましたが、
無事下山できて良かったと思います。
毎週の山行の中で、なんとなく取り組んだ「香肌イレブン」でしたが、雪の明神平に始まり、ラスボスの「栗ノ木岳」も雪山の〆となりました。
香肌イレブン完登、おめでとうございます‼️
鈴鹿でない三重県のお山、香肌イレブンより先に尾鷲から海沿いを攻めました。お魚が美味しそうで😅
香肌イレブンは、ゆるゆる隊も目指しているのでまた、参考にさせて頂きます(^-^ゞ
寒波?のはずですが彦根は雨、12月に平野部で積雪ナシは3年ぶり、昨年の大雪は懲り懲りですが、やっぱりフカフカの雪山を歩きたいですね😃🙌
香肌イレブン楽しかったです。
ありがとうございます。🙇
香肌イレブンは鈴鹿の山とは違った険しさがあります。
是非トライしてみてください、kouくんはきっと嵌まると思います。😄
お住まいのところに雪が無いのは少し寂しいでしょうが大雪は大変ですよね。😫
まあ、山に雪があれば良しとしましょう。
パパさんとkouくんが妖精(この字のほうがキレイでしょ)やったそうですね。
大変でしたね。
お疲れ様でした💦
こんばんは🌙
ついに香肌イレブン完登ですね!おめでとうございます🎉🎉🎉
なかなか厳しい所と思いますが無事下山お疲れ様です😊
ありがとうございます🙂
香肌イレブンは最初はまったく 意識してなかったのですが、乗りかかった舟状態で達成できました。
この栗ノ木岳、なかなか面白いです。
若宮八幡宮からの周回はお勧めです👍
こんにちは😊
香肌イレブン完登!
おめでとうございます🎊?️🎉
クリスマス寒波の日に行かれたのですね。
わたしは寒さに負けて雪山には行けませんでしたので尊敬します。寒かったけど、良い記念となるイブとなりましたね😊
栗の木岳もチャレンジ予定なので、参考にさせていただきますね。
ありがとうございます。🙇
たった11座ですが結構時間がかかりました
。
栗ノ木岳の周回ルートは迷岳の尾根コースとよく似てて面白いコースです。
拙いレコなので参考になるかどうかわかりませんが楽しんで行ってみてください。🙂
この日は和歌山県南部に行かれてたんですね。関西百名山を2座ゲット🎶
いつも素晴らしい綺麗な写真に見惚れてます🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する