ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5022746
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

🎅メリークリ🎄【栗の木岳】悪戦苦闘の香肌イレブン完登☆

2022年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
5.5km
登り
764m
下り
743m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:11
合計
6:14
7:26
168
10:14
10:23
50
11:13
11:14
143
13:37
13:38
2
13:40
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道標はほとんどありません。
しかし、テープが随所に付けられてるのでテープを辿れば大丈夫でしょう。
若宮八幡宮から周回しましたが、かなりの急勾配や痩せ尾根があるので慎重に。
国道368号から若宮八幡宮に向う県道。
2022年12月24日 06:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
12/24 6:57
国道368号から若宮八幡宮に向う県道。
まるで雪国。
2022年12月24日 06:58撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/24 6:58
まるで雪国。
駐車場に到着、一番ノリ🙂
2022年12月24日 07:24撮影 by  HWV32, HUAWEI
15
12/24 7:24
駐車場に到着、一番ノリ🙂
鳥居の奥は若宮八幡宮。
下山はこの奥から。
2022年12月24日 07:24撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/24 7:24
鳥居の奥は若宮八幡宮。
下山はこの奥から。
車の直ぐ後ろが登山口。で、いきなり渡渉。
2022年12月24日 07:26撮影 by  HWV32, HUAWEI
15
12/24 7:26
車の直ぐ後ろが登山口。で、いきなり渡渉。
沢の中の氷柱。
2022年12月24日 07:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
16
12/24 7:28
沢の中の氷柱。
何度も渡渉します。
2022年12月24日 07:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
12/24 7:38
何度も渡渉します。
つらら
2022年12月24日 08:03撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/24 8:03
つらら
炭焼き窯跡かな。
2022年12月24日 08:16撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
12/24 8:16
炭焼き窯跡かな。
軽アイゼン装着。
2022年12月24日 08:20撮影 by  HWV32, HUAWEI
19
12/24 8:20
軽アイゼン装着。
ノートレースのフカフカ雪。
今季初の本気雪山に大満足😄
2022年12月24日 08:26撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
12/24 8:26
ノートレースのフカフカ雪。
今季初の本気雪山に大満足😄
しかし、急勾配も出てきます。
2022年12月24日 08:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
12/24 8:54
しかし、急勾配も出てきます。
沢からまもなく稜線に出ます。
2022年12月24日 09:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
13
12/24 9:05
沢からまもなく稜線に出ます。
雪山、いいなあ👍
2022年12月24日 09:16撮影 by  HWV32, HUAWEI
12
12/24 9:16
雪山、いいなあ👍
テープを見失いルートから逸れてしまい、
激登り😫
2022年12月24日 09:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
12/24 9:43
テープを見失いルートから逸れてしまい、
激登り😫
正規ルートに復活。
痩せ尾根が待ってました。
2022年12月24日 09:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
17
12/24 9:48
正規ルートに復活。
痩せ尾根が待ってました。
南側の眺望です。
黒い雲が立ち込めてます。
2022年12月24日 09:49撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/24 9:49
南側の眺望です。
黒い雲が立ち込めてます。
樹氷の赤ちゃん。
2022年12月24日 09:57撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/24 9:57
樹氷の赤ちゃん。
ここは雪が無くても結構大変。
ロープが有り難い。
2022年12月24日 09:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
12/24 9:57
ここは雪が無くても結構大変。
ロープが有り難い。
同行者も上がってきました。
2022年12月24日 10:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
20
12/24 10:01
同行者も上がってきました。
険しい稜線が見えてます。
2022年12月24日 10:02撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/24 10:02
険しい稜線が見えてます。
樹氷ではありませんが木々に着雪してます。
2022年12月24日 10:12撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/24 10:12
樹氷ではありませんが木々に着雪してます。
ここまで結構怖い痩せ尾根が何箇所かありましたが、やっと到着。
2022年12月24日 10:12撮影 by  HWV32, HUAWEI
26
12/24 10:12
ここまで結構怖い痩せ尾根が何箇所かありましたが、やっと到着。
賑やかな山名板。
2022年12月24日 10:12撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
12/24 10:12
賑やかな山名板。
三角点ではないようです。
2022年12月24日 10:15撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
12/24 10:15
三角点ではないようです。
冠り物がちょっぴりクリスマス気分😆
風画強く寒いので下山します。
スマホのバッテリーが切れました😭
2022年12月24日 10:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
40
12/24 10:18
冠り物がちょっぴりクリスマス気分😆
風画強く寒いので下山します。
スマホのバッテリーが切れました😭
でもモバイルバッテリーで充電開始。
可愛い雪庇も撮れました。
2022年12月24日 10:39撮影 by  HWV32, HUAWEI
12
12/24 10:39
でもモバイルバッテリーで充電開始。
可愛い雪庇も撮れました。
修験業山のようです。
2022年12月24日 10:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/24 10:56
修験業山のようです。
面白い雪庇です。
2022年12月24日 10:57撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/24 10:57
面白い雪庇です。
下るだけかなと思ってたらまた痩せ尾根登り。
2022年12月24日 10:58撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
12/24 10:58
下るだけかなと思ってたらまた痩せ尾根登り。
アップダウンを2~3回後、まもなく分岐点。
2022年12月24日 11:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
12/24 11:07
アップダウンを2~3回後、まもなく分岐点。
予定では修験山まで行く事にしてましたがここまで時間がかかり過ぎたので諦めます。
神社に向けて下山します。
2022年12月24日 11:11撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
12/24 11:11
予定では修験山まで行く事にしてましたがここまで時間がかかり過ぎたので諦めます。
神社に向けて下山します。
栗ノ木岳、綺麗な山容です。
2022年12月24日 11:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
12/24 11:19
栗ノ木岳、綺麗な山容です。
こちらのルート、激下り😱
2022年12月24日 11:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
12
12/24 11:21
こちらのルート、激下り😱
木々の間の九十九折はかなりの急勾配。
2022年12月24日 12:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
12/24 12:00
木々の間の九十九折はかなりの急勾配。
風を避けてランチタイム。
クリスマス気分を味わいましょう🎉
2022年12月24日 12:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
32
12/24 12:21
風を避けてランチタイム。
クリスマス気分を味わいましょう🎉
冬場定番のキツネうどんと...
2022年12月24日 12:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
19
12/24 12:22
冬場定番のキツネうどんと...
天ぷらそば。
ご馳走さまでした。
2022年12月24日 12:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
28
12/24 12:31
天ぷらそば。
ご馳走さまでした。
またまたツララ。
2022年12月24日 12:51撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 12:51
またまたツララ。
巾の狭い登山道。
2022年12月24日 13:11撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
12/24 13:11
巾の狭い登山道。
最後の渡渉を終えると、この看板からは歩きやすい作業林道。
2022年12月24日 13:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
12/24 13:22
最後の渡渉を終えると、この看板からは歩きやすい作業林道。
沢は小滝を作ってます。
2022年12月24日 13:27撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
12/24 13:27
沢は小滝を作ってます。
祠がありました。
2022年12月24日 13:28撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/24 13:28
祠がありました。
若宮八幡宮手前の壊れかけた橋。
危険な感じなので渡渉します。
2022年12月24日 13:33撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
12/24 13:33
若宮八幡宮手前の壊れかけた橋。
危険な感じなので渡渉します。
若宮八幡宮。
2022年12月24日 13:35撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
12/24 13:35
若宮八幡宮。
本日も無事下山できました。
登山者はいないようです。
2022年12月24日 13:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
17
12/24 13:40
本日も無事下山できました。
登山者はいないようです。

感想

先日、「池小屋山」でお会いした方のお話で「香肌イレブンで一番良かったのは栗ノ木岳」とお聞きしていましたので、最後のお楽しみに取っておいた「栗ノ木岳」。

三重県の美杉村と飯高町の境高見山地の三峰山脈の稜線上に有ります。山岳信仰の山として知られているそうですね。

登山口は美杉村の若宮八幡宮駐車場からです。本日は時計回りの計画ですので、駐車場脇から早速の渡渉からスタートです。

ホワイトクリスマス?🎄??には良いかもしれませんが、今日のお天気は山登りには厳しそうです。灰色の厚い雲と風が吹く荒れたお天気模様です。

雲出川源流の谷合いを渡渉を繰り返しながら谷を詰めて行きます。しかし、10cm程の雪が山道を覆っており、ノートレースでピンクテープを頼りに道を探りながらの急登りです。

若宮峠には寄らず(実はルートを見失いました)、稜線にやっと上がると、今度は痩せ尾根の連続となりました。雪のついた痩せ尾は難易度が高くひと足ひと足、足場を確認しながら歩行しました。
風も強くゆっくり眺望を楽しめませんでしたが、紀伊山地や飯高が美しかったです。

最後の痩せ尾根急登をクリアすると、「栗ノ木岳」頂上に到着です。
頂上からの眺望は余り良くありませんので、
当初は修験業山も訪れる計画でしたが、風も強いので、栗ノ木分岐より下山に変更としました。

分岐からの下山道も激下りで気の抜けないルートでした。谷まで降りて、風のない場所でクリスマススペシャルランチを取り、若宮八幡宮へと帰り着きました。

社務所を通りかかると、宮司さんが気さくに「大変でしたか?」とお声がけ下さいました。暖かいお声がけにホッとしました。

今日は上越方面大雪注意報の中、天候に不安もありましたが、
無事下山できて良かったと思います。

毎週の山行の中で、なんとなく取り組んだ「香肌イレブン」でしたが、雪の明神平に始まり、ラスボスの「栗ノ木岳」も雪山の〆となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

こんばんは😃🌃
香肌イレブン完登、おめでとうございます‼️

鈴鹿でない三重県のお山、香肌イレブンより先に尾鷲から海沿いを攻めました。お魚が美味しそうで😅

香肌イレブンは、ゆるゆる隊も目指しているのでまた、参考にさせて頂きます(^-^ゞ

寒波?のはずですが彦根は雨、12月に平野部で積雪ナシは3年ぶり、昨年の大雪は懲り懲りですが、やっぱりフカフカの雪山を歩きたいですね😃🙌
2022/12/25 18:17
koumamaさん、こんばんは。
香肌イレブン楽しかったです。
ありがとうございます。🙇
香肌イレブンは鈴鹿の山とは違った険しさがあります。
是非トライしてみてください、kouくんはきっと嵌まると思います。😄
お住まいのところに雪が無いのは少し寂しいでしょうが大雪は大変ですよね。😫
まあ、山に雪があれば良しとしましょう。
パパさんとkouくんが妖精(この字のほうがキレイでしょ)やったそうですね。
大変でしたね。
お疲れ様でした💦

2022/12/25 21:52
Duo-Jetさん
こんばんは🌙

ついに香肌イレブン完登ですね!おめでとうございます🎉🎉🎉
なかなか厳しい所と思いますが無事下山お疲れ様です😊
2022/12/26 20:57
Ko-ya-sunさん、こんばんは。
ありがとうございます🙂
香肌イレブンは最初はまったく 意識してなかったのですが、乗りかかった舟状態で達成できました。
この栗ノ木岳、なかなか面白いです。
若宮八幡宮からの周回はお勧めです👍
2022/12/26 23:09
Duo-Jetさん
こんにちは😊

香肌イレブン完登!
おめでとうございます🎊?️🎉
クリスマス寒波の日に行かれたのですね。
わたしは寒さに負けて雪山には行けませんでしたので尊敬します。寒かったけど、良い記念となるイブとなりましたね😊
栗の木岳もチャレンジ予定なので、参考にさせていただきますね。
2022/12/27 12:55
ayachan0611さん、こんにちは。
ありがとうございます。🙇
たった11座ですが結構時間がかかりました

栗ノ木岳の周回ルートは迷岳の尾根コースとよく似てて面白いコースです。
拙いレコなので参考になるかどうかわかりませんが楽しんで行ってみてください。🙂

この日は和歌山県南部に行かれてたんですね。関西百名山を2座ゲット🎶
いつも素晴らしい綺麗な写真に見惚れてます🤗
2022/12/27 15:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
栗ノ木岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら