4:00くらいに馬場島荘に着きました。
30分ほど仮眠。
眠くて眠くておにぎり食べながらいつの間にか寝てた(n)
2
8/30 4:49
4:00くらいに馬場島荘に着きました。
30分ほど仮眠。
眠くて眠くておにぎり食べながらいつの間にか寝てた(n)
馬場島荘から少し歩くと登山口。
1
8/30 5:07
馬場島荘から少し歩くと登山口。
コレを見て かなりビビる(笑
2
8/31 19:31
コレを見て かなりビビる(笑
下山後納得する言葉。(n)
下りが試練でした(t)
3
8/30 5:11
下山後納得する言葉。(n)
下りが試練でした(t)
いよいよ始まりです。
1
8/30 5:12
いよいよ始まりです。
登山口すぐ急登階段になります。二人はサクサク登るが、長い急登、同じペースだと体力持たないと判断。マイペースに登ることを決意する(n)
1
8/30 5:12
登山口すぐ急登階段になります。二人はサクサク登るが、長い急登、同じペースだと体力持たないと判断。マイペースに登ることを決意する(n)
相変わらず花の名前わからない
0
8/30 5:34
相変わらず花の名前わからない
アルプス一帯、雨予報だらけだったので
天気が気になってたのだけど
希望の光が(笑
1
8/30 5:40
アルプス一帯、雨予報だらけだったので
天気が気になってたのだけど
希望の光が(笑
200mごとに標識。このころはまだユトリあったな〜(n)
0
8/30 5:45
200mごとに標識。このころはまだユトリあったな〜(n)
芸術的な大木がたくさんありました。思えは、北アでこんな立派な木を見たのはこちらがはじめてかも?(n)
0
8/30 5:52
芸術的な大木がたくさんありました。思えは、北アでこんな立派な木を見たのはこちらがはじめてかも?(n)
天気予報良い方向にはずれました!!青空です。(n)
1
8/30 6:01
天気予報良い方向にはずれました!!青空です。(n)
とっかかりから急登です。
この階段いくつあったんだろう〜登りはえらく感じ下山はテンポよく降りれる丁度良い幅サイズ(n)
0
8/31 19:33
とっかかりから急登です。
この階段いくつあったんだろう〜登りはえらく感じ下山はテンポよく降りれる丁度良い幅サイズ(n)
まだいけた
0
8/30 6:22
まだいけた
こんな箇所を登る?上がる?の多々あります(n)
0
8/30 6:30
こんな箇所を登る?上がる?の多々あります(n)
遠方に見えるお山はどちらの山でしょう?さっぱりわかりません。
0
8/30 6:38
遠方に見えるお山はどちらの山でしょう?さっぱりわかりません。
Σ(゜д゜) 街が見えた。 はっきり見えこの景色が見えてややテンションUP
1
8/30 6:43
Σ(゜д゜) 街が見えた。 はっきり見えこの景色が見えてややテンションUP
コンデジでズームを頑張ってみた(笑
0
8/30 6:44
コンデジでズームを頑張ってみた(笑
まだまだ行けた
0
8/30 6:47
まだまだ行けた
ミラクルです。神様に感謝!!
0
8/30 6:50
ミラクルです。神様に感謝!!
1400M〜1600Mの区間はなぜか短く感じました。
0
8/30 7:03
1400M〜1600Mの区間はなぜか短く感じました。
0
8/30 7:19
0
8/30 7:32
長かった、もうすぐ早月小屋?と信じたい
0
8/30 7:33
長かった、もうすぐ早月小屋?と信じたい
道あるの?って思えますよね。
1
8/30 7:38
道あるの?って思えますよね。
登れど登れどこんな箇所ばっかりです。
1
8/30 7:56
登れど登れどこんな箇所ばっかりです。
ソーセージ???いや違ったナメクジです。
ナメクジって何を食べてるんだ?(t)
2
8/30 7:59
ソーセージ???いや違ったナメクジです。
ナメクジって何を食べてるんだ?(t)
やや雲がかかってきましたが〜ミラクルを信じます。
2
8/30 8:00
やや雲がかかってきましたが〜ミラクルを信じます。
疲れた心にこれ見てちょっと癒されました(n)
1
8/30 8:01
疲れた心にこれ見てちょっと癒されました(n)
そろそろお花の勉強はじめよかな。名前を覚えるの苦手ですが(n)
2
8/30 8:02
そろそろお花の勉強はじめよかな。名前を覚えるの苦手ですが(n)
いつも思うがこの距離表示って本当にあっているんだろうか。1kmの長いこと長いこと(n)
2
8/30 8:16
いつも思うがこの距離表示って本当にあっているんだろうか。1kmの長いこと長いこと(n)
キツイ登りですね。
そうキツイです。いつまでたってもこんな登りが続きます。見上げれば見上げる程こんな登りです。(n)
1
8/31 19:36
キツイ登りですね。
そうキツイです。いつまでたってもこんな登りが続きます。見上げれば見上げる程こんな登りです。(n)
池。
でも水の色が(^ ^; なんかもう少し
透明感が欲しいですね。
この尾根で蚊に刺されっぱなしの (n) はボウフラたくさんだ〜!!と雄叫び(n)
0
8/31 19:36
池。
でも水の色が(^ ^; なんかもう少し
透明感が欲しいですね。
この尾根で蚊に刺されっぱなしの (n) はボウフラたくさんだ〜!!と雄叫び(n)
0
8/30 8:23
標高1800mあたりから
急登に疲れ果ててきます。
「小屋は?」「小屋はマダ?」を連発(笑
皆同じ気持ちで安心です(n)
2
8/31 19:36
標高1800mあたりから
急登に疲れ果ててきます。
「小屋は?」「小屋はマダ?」を連発(笑
皆同じ気持ちで安心です(n)
まだまだ天気を信じたら
1
8/30 8:38
まだまだ天気を信じたら
こんな快晴になった時もありました。
1
8/30 8:40
こんな快晴になった時もありました。
どうですこのマタギ?
1
8/30 8:46
どうですこのマタギ?
思ったよりサクッとロープなしで登れます。
1
8/30 8:47
思ったよりサクッとロープなしで登れます。
ようやく早月小屋に到着。
工事のおじ様と談話。何時に登ってきた?と聞かれ5時だと言ったら、日帰り大丈夫だと保証してもらった。天気を聞くと、”今年の夏は天気予報はあてにならん、雨にもなるし、晴れにもなる。誰もわからん!!”とにかく待ってもわからんから登れ!とアドバイスを頂いた。(n)
4
8/30 8:55
ようやく早月小屋に到着。
工事のおじ様と談話。何時に登ってきた?と聞かれ5時だと言ったら、日帰り大丈夫だと保証してもらった。天気を聞くと、”今年の夏は天気予報はあてにならん、雨にもなるし、晴れにもなる。誰もわからん!!”とにかく待ってもわからんから登れ!とアドバイスを頂いた。(n)
1
8/30 8:56
小屋は工事中でした。
(宿泊に支障は ありません)
1
8/31 19:37
小屋は工事中でした。
(宿泊に支障は ありません)
0
8/30 9:19
0
8/30 9:27
小屋の場所から少し登ったトコです。
ややガス発生(n)
0
8/30 9:32
小屋の場所から少し登ったトコです。
ややガス発生(n)
これはまだ序の口です(n)
0
8/30 9:33
これはまだ序の口です(n)
0
8/30 9:44
0
8/30 9:50
このあたりでたくさんの下山者に遭遇(n)
0
8/30 9:52
このあたりでたくさんの下山者に遭遇(n)
そろそろ岩が増えてきた。
いよいよ岩稜歩きか?(n)
0
8/30 9:58
そろそろ岩が増えてきた。
いよいよ岩稜歩きか?(n)
天気だとどんな景色なんでしょうね。(n)
0
8/30 10:01
天気だとどんな景色なんでしょうね。(n)
n さんが何のポーズをしてたか不明(^ ^;
0
8/30 10:02
n さんが何のポーズをしてたか不明(^ ^;
登り難そうな岩場が増えてきた(笑
高度感十分伝わります。この連続です。(n)
1
8/30 10:10
登り難そうな岩場が増えてきた(笑
高度感十分伝わります。この連続です。(n)
0
8/30 10:11
二人は左、私は右を選択。足を滑らせ穴ぽこに収まってしまった。そしてこれを超えるともっともヒヤッとする個所があります。数センチの岩に足を置いての通過。ロープのみ。一番怖かったです。(n)
1
8/30 10:15
二人は左、私は右を選択。足を滑らせ穴ぽこに収まってしまった。そしてこれを超えるともっともヒヤッとする個所があります。数センチの岩に足を置いての通過。ロープのみ。一番怖かったです。(n)
梯子が・・・・見えない 手作り感100%の梯子です。(n)
1
8/30 10:23
梯子が・・・・見えない 手作り感100%の梯子です。(n)
悪魔の標識に見えてきました(N)
2
8/30 10:32
悪魔の標識に見えてきました(N)
4
8/30 10:41
これずっと登っていきます。(n)
1
8/30 11:04
これずっと登っていきます。(n)
あ、日差しが
1
8/30 11:09
あ、日差しが
タマにガスが晴れて
青い空が見えます。
1
8/30 11:12
タマにガスが晴れて
青い空が見えます。
いよいよか〜?と思っていたら(N)
1
8/30 11:28
いよいよか〜?と思っていたら(N)
この標識 でもここからが長かった。(N)
これこそ悪魔のプレートです。残り700mを信じて
let's go! だったのですが・・・(t)
3
8/30 11:38
この標識 でもここからが長かった。(N)
これこそ悪魔のプレートです。残り700mを信じて
let's go! だったのですが・・・(t)
振り返って自分を励まします(N)
1
8/30 11:39
振り返って自分を励まします(N)
この連続でややエネルギー切れ気味(n)
1
8/30 11:45
この連続でややエネルギー切れ気味(n)
もっとお天気が良ければ
気持ちイイのだろうなぁ〜
1
8/30 11:53
もっとお天気が良ければ
気持ちイイのだろうなぁ〜
小休止。
先のルートを見上げてます。
まだまだだと確信し、座り込み休憩(n)
1
8/30 11:54
小休止。
先のルートを見上げてます。
まだまだだと確信し、座り込み休憩(n)
早月尾根ルートの岩場。
カニのハサミです。
安全重視でザックをデポし、自転車用ヘルメット装着!!出発です。(n)
2
8/30 12:01
早月尾根ルートの岩場。
カニのハサミです。
安全重視でザックをデポし、自転車用ヘルメット装着!!出発です。(n)
鎖場アタック開始。
岩稜歩きに岩登りは好きなんだけど、高所恐怖症。下見ると一気にヘタレになります(n)
2
8/30 12:08
鎖場アタック開始。
岩稜歩きに岩登りは好きなんだけど、高所恐怖症。下見ると一気にヘタレになります(n)
写真見ると行けるじゃん!!って感じに見えますね。でも怖いんですよ(n)
1
8/30 12:11
写真見ると行けるじゃん!!って感じに見えますね。でも怖いんですよ(n)
Tさん余裕です。
写真を取られると無意識に「ピース」してしまう(t)
2
8/30 12:12
Tさん余裕です。
写真を取られると無意識に「ピース」してしまう(t)
こんなポーズまでしちゃいました。
乗せられたダケです。足場は広くて安全な場所です(t)
2
8/30 12:13
こんなポーズまでしちゃいました。
乗せられたダケです。足場は広くて安全な場所です(t)
こんな姿してたのね(n)
2
8/30 12:13
こんな姿してたのね(n)
岩と岩の間にこんなきれいなお花が。。。ホッとします(n)
5
8/30 12:14
岩と岩の間にこんなきれいなお花が。。。ホッとします(n)
自分ほめたくなりますよ本当に(n)
2
8/30 12:16
自分ほめたくなりますよ本当に(n)
険しい鎖場が続きます(^ ^;
段々慣れてきてゆとりが出てきました(n)
1
8/30 12:19
険しい鎖場が続きます(^ ^;
段々慣れてきてゆとりが出てきました(n)
滑り止め付きの軍手を持ってきて正解でした。
2
8/30 12:26
滑り止め付きの軍手を持ってきて正解でした。
2
8/30 12:32
最後の鎖場
0
8/30 12:35
最後の鎖場
もうすぐです!(n)
1
8/30 12:37
もうすぐです!(n)
頂上に近づくにつれ
ガスが晴れてきました。
4
8/30 12:38
頂上に近づくにつれ
ガスが晴れてきました。
1
8/30 12:40
青い色に飢えてます(笑
2
8/30 12:41
青い色に飢えてます(笑
ガスがとれてきました!!
2
8/30 12:41
ガスがとれてきました!!
劔沢小屋方面を眺めてみます。
1
8/30 12:41
劔沢小屋方面を眺めてみます。
1
8/30 12:42
頂上♪
良く無事登ってきました!!
悪魔の あと700mプレートから1時間程かかりました(笑
13
8/30 12:48
頂上♪
良く無事登ってきました!!
悪魔の あと700mプレートから1時間程かかりました(笑
頂上で休む方々。
3方向から登頂される方が、早月・平蔵コル・北方稜線からと様々。この日は北方稜線からの登頂2グループお会いしました。かっこよすぎです。いつか自分も登ってみたいですね(n)
3
8/30 12:57
頂上で休む方々。
3方向から登頂される方が、早月・平蔵コル・北方稜線からと様々。この日は北方稜線からの登頂2グループお会いしました。かっこよすぎです。いつか自分も登ってみたいですね(n)
1
8/30 12:58
さぁ下山だ。分岐点
1
8/30 13:19
さぁ下山だ。分岐点
下山の最初の内はマダ余裕が合ったのだが・・・(^ ^;
0
8/30 13:20
下山の最初の内はマダ余裕が合ったのだが・・・(^ ^;
余裕で下山の二人です。亀はせっせとマイペースに下山(n)
0
8/30 13:23
余裕で下山の二人です。亀はせっせとマイペースに下山(n)
0
8/30 13:27
0
8/30 13:29
笑っちゃいますね、こんなとこ通過したなんて。(n)
3
8/30 13:34
笑っちゃいますね、こんなとこ通過したなんて。(n)
ここまで下りてくるのに40分くらい。
登ってくる時に この
「標高2800m」「頂上まで700m」のプレートを見て
もう少しだ。楽勝だな。 などと思ったらアウトです。
このプレートから山頂まで無茶苦茶 手間取ります(笑
この標識がある意味目印。この標識から登りは気を引き締めてください。下山時はこの標識を見てホッとします。(n)
4
8/30 13:53
ここまで下りてくるのに40分くらい。
登ってくる時に この
「標高2800m」「頂上まで700m」のプレートを見て
もう少しだ。楽勝だな。 などと思ったらアウトです。
このプレートから山頂まで無茶苦茶 手間取ります(笑
この標識がある意味目印。この標識から登りは気を引き締めてください。下山時はこの標識を見てホッとします。(n)
おや?(゜д゜)?
2
8/30 13:56
おや?(゜д゜)?
Σ(゜д゜) 雷鳥だ!
下山時突然現れた雷鳥さん。有難くもしばらく道案内してくれました(n)
7
8/30 13:58
Σ(゜д゜) 雷鳥だ!
下山時突然現れた雷鳥さん。有難くもしばらく道案内してくれました(n)
ワタシらの進行方向に逃げてくれてました(笑
1
8/30 13:59
ワタシらの進行方向に逃げてくれてました(笑
せっかく苦労して登ってきたのに、下ります。慎重に下らないと危険です(n)
1
8/30 14:02
せっかく苦労して登ってきたのに、下ります。慎重に下らないと危険です(n)
ほらね。登りよりずっと危険!!
4
8/30 14:06
ほらね。登りよりずっと危険!!
0
8/30 14:04
0
8/30 14:13
ガスってきました。
0
8/30 14:19
ガスってきました。
戻ってきました。前方に見える通過したくないPOINT。しかし、行よりはスラッっと通過。なんだったんでしょあの恐怖感?感覚麻痺状態???(n)
3
8/30 14:38
戻ってきました。前方に見える通過したくないPOINT。しかし、行よりはスラッっと通過。なんだったんでしょあの恐怖感?感覚麻痺状態???(n)
0
8/30 15:00
0
8/30 15:02
標高2200mの早月小屋まで下りてきました。
ヘトヘト(笑 外には小屋泊まりの方々が大勢居ます。
ここまで降りてこられた〜!!っとエネルギー補給と靴擦れ防止に絆創膏を貼る(n)
2
8/30 15:16
標高2200mの早月小屋まで下りてきました。
ヘトヘト(笑 外には小屋泊まりの方々が大勢居ます。
ここまで降りてこられた〜!!っとエネルギー補給と靴擦れ防止に絆創膏を貼る(n)
下山組みの方々は小屋をアトにします。
山頂で逢った美男子4人組と共に出発!!(n)
2
8/30 15:43
下山組みの方々は小屋をアトにします。
山頂で逢った美男子4人組と共に出発!!(n)
小屋から登山口までの下山が
すこぶるシンドイ(;´д`) 足に限界がきてます(笑
両ひざにやや痛みを感じ、ストック使用。ストックの重宝度を実感(n)
0
8/30 17:40
小屋から登山口までの下山が
すこぶるシンドイ(;´д`) 足に限界がきてます(笑
両ひざにやや痛みを感じ、ストック使用。ストックの重宝度を実感(n)
小屋から2時間半
もうちょっとのトコまで下りてきました。
すっごい疲れました。
ラスト1kmがまたまた長い長い、平坦歩行が続き最後の最後に急な下りに階段。最後まで容赦なしの早月尾根!!(n)
2
8/30 18:13
小屋から2時間半
もうちょっとのトコまで下りてきました。
すっごい疲れました。
ラスト1kmがまたまた長い長い、平坦歩行が続き最後の最後に急な下りに階段。最後まで容赦なしの早月尾根!!(n)
下山できたぁ〜♪
クタクタです。
往復13時間ほどかかりました。
やっと靴脱げる〜!!と一番に思った(N)
2
8/30 18:16
下山できたぁ〜♪
クタクタです。
往復13時間ほどかかりました。
やっと靴脱げる〜!!と一番に思った(N)
1
8/30 18:20
馬場島荘に戻ってきた。
お疲れ様でした〜♪(^ ^
1
8/30 18:22
馬場島荘に戻ってきた。
お疲れ様でした〜♪(^ ^
馬場島荘では、下山が遅過ぎたから
入浴も食事も駄目だったので 街に移動。
「ドコに行く?」「キャンプ場?」などと揉めながら
道の駅ウェーブパークなめりかわに辿り着きました(笑
1
8/30 22:18
馬場島荘では、下山が遅過ぎたから
入浴も食事も駄目だったので 街に移動。
「ドコに行く?」「キャンプ場?」などと揉めながら
道の駅ウェーブパークなめりかわに辿り着きました(笑
お店は9:00からみたいです。
5:30では モチロン開いてない(笑
0
8/31 5:37
お店は9:00からみたいです。
5:30では モチロン開いてない(笑
日本海の海〜きれいでした。
尼御前sa付近です。
2
8/31 9:10
日本海の海〜きれいでした。
尼御前sa付近です。
1
8/31 9:21
1
8/31 9:23
tさん滑りませんでしたが、私は違う場所ですってんころりん。(n)
「下りて行け!」と、指示されましたが 無理でした(t)
1
8/31 9:28
tさん滑りませんでしたが、私は違う場所ですってんころりん。(n)
「下りて行け!」と、指示されましたが 無理でした(t)
いつまでも眺めてたいですね〜、海に山に贅沢三昧
1
8/31 9:30
いつまでも眺めてたいですね〜、海に山に贅沢三昧
このように粘り強くならねば!!(n)
2
8/31 9:33
このように粘り強くならねば!!(n)
お疲れさまでした。
凄いハードなコースですね。
修験道みたいで、何だか行ってみたい気にさせられます。
これだけの経験をすれば、ちょっとやそっとの山では満足でき
なくなるのでは?
まずは、膝も相当ダメージ受けてるでしょうから完治してください。
こちらは石鎚山系で少し揉まれて来ました。
何かに刺された左手がパンパンに膨れ上がってましたが、徐々に治まり
つつあります。
頑張って、次もワクワクするような山に行きましょう。
おはようございます。
膝、ワタシは治りました。
「帰りにYAMADA電気のマッサージチェアコーナーに寄る?」
などと言ってましたが
帰りに行ったスーパー銭湯の¥100円マッサージチェアーを利用しました(笑
瞼岳の早月コース、日帰りで一気に行くのはコタえます(^ ^;
shichi7さんは石鎚で揉まれたんですかぁ。
shichi7さんが そんな弱音を言うなんて・・・
ワクワク登山、行きましょう。
とか言いつつ 欲張って 揉まれる登山になってしまいそうですね(笑
shichi7さん こんにちは
石鎚山系でずいぶん揉まれたようで・・・・我々の結論としては速すぎで標識を見落とすパターンと解釈しております。一番の健脚者という噂もありますよ〜
左手さされたのはブヨではないですか??かなりパンパンに腫れ熱を持ち、痛痒くなりますが・・
またいつかご一緒お願いしますね^^
日帰りで、めちゃハードな登山ですね! お三方の体力、スゴイですね!
体力、気力、根性・・・全部見習いたいです!
本当にお疲れ様でした。
e-sann こんにちは
北ア三大急登甘く見てました。合戦尾根とは大違い!!と思い知らされました。
修業山行を終えた気分で、もう登らん!!と思いましたが、登ってもいいかななんて気になってる自分が恐ろしいです。
e-sannこんばんわ。
nanchiさんからお聞きしました。
日帰りの このコース、ハード過ぎでした。
ワタシはココは急遽決定したから、キツイって事しか調べずに参加でした(^ ^;
下り時にバテバテでした(笑
taka-yさん おはようございます^^
急遽決定で、この山に行くなんて、もうスパーマンですねー!
本当にお疲れさまでした
e-sann こんばんわ。
ワタシは 先輩お二人の決定事項に逆らえませんので(笑
ナニ?(゜д゜)? ナニ?(゜д゜)?
って感じで あれよあれよ で 瞼岳(笑 んで、早月尾根(笑
でした(^ ^;
超お疲れさまでした!(笑)
降りたときには、意外と脚痛くないじゃん?!なんて思っていたら三日目の今日になって最悪です!高齢者の災いは忘れた頃にヤッテくる!(';')
下りで見かけた脚を傷めたおじさんと付き添いの人達、小屋から9時間半かけて降りたそうです!!(@_@;)無事で良かった!
nnekojigenさん こんにちは
そのタイムラグ辛いですね〜???ひざの痛みは翌日には無くなってましたが、腕の筋肉痛と太腿の筋肉痛はありましたよ〜翌日。これまたよっこらしょと言いながら立ち上がってました。
nekojigenさんこんばんわ。
って Σ(゜д゜) nekojigenさんが脚にきたんですか? そんな(^ ^;
ワタシは、下山時に根っこだらけのトコで滑って 向う脛を強打してます(笑
痛みは既にひいてますが・・・
ワタシの行動は、気力・体力も足りてないのですが
それ以上に足りてないのは 足元注意ですね(笑
taka-yさん・nanchiさん、こんにちは
先日、下山口に後続を待っていたtoshi0113です
剱岳登頂おめでとうございます
そして『試練と憧れ』の早月日帰りピストン達成お疲れ様です
長くて・苦しいコースでしたが、お互いに満足できましたね
怪我をしたメンバーはゆっくりですが、どうにか無事に下山できました
お騒がせして申し訳まりませんでしたm(__)m
nekojigenさんが書かれてる別の4人組も7時頃に降りてこられました
toshi0113さん
こんにちは
本当に長くて・苦しい・試練あるコースでしたが大満足でした。
欲を言えばもう少し景観を楽しみたかったですね〜
本当に無事下山で何よりです。美男子4人組も無事下山されたようでよかったです。
登山では薄れがちな他人に対する心遣いが自然と振る舞えるような気がしています。
これも登山の良いところだなあなんていつも思ってます。
わざわざご報告ありがとうございました。
toshio0113さんこんばんわ。
早月ルート、お疲れ様でした。ホントに試練のコースですね。
下りは ほぼ無言になってしまってましたよ(笑
お仲間さん、無事下山できて良かったです。
こんばんは!
天候状況による予定外の変更で、予定よりもハードなルートに行ったというのは先日の我々の表銀座と同じですが、それが早月尾根の剱岳とは 強烈すぎます
恐れ入りました。
恐らく相当ハードだったと思いますが、ケガ無く無事に雨
数ある日本の名山の中でも、別格の5山の一つに入る山を連続で踏破ですね
おめでとうございます
私もまだ骨折箇所周辺の靱帯が、歩行による負担で炎症気味ですが、nanchiさんも膝を痛めること無くこれからもがんばってくださいね
espritさん こんばんわ。はじめまして。
今回の瞼岳に同行したtakaです。
登山決行の2日前くらいに瞼岳に変更になったのですが
事前に殆ど調べることも無く早月尾根ルートを歩きました。
・・・無謀でした
テント泊か日帰りか悩んだのですが、装備重量の事を考えて日帰りで決行しました。
espritさん こんにちは
南アルプスはアクセス悪く。。。結局こちら方面となってしまいました。
相当ハードでしたが、今となっては良い思い出となっております。
いつもなら家と登山口のピストンですが、登山後ゆったり観光気分で帰ったので、ある意味新鮮でした。
膝の痛みはは翌日には消えました!! アフターケアー充分して、次のお山も楽しまないと!!早く完全完治するとよいですね!!お大事に〜
って感じです、まさに脱帽(^^;
荷物軽いとは言え、やっちゃあイカンでしょう、早月日帰りは…。そりゃワタクシが行ったときも数組いましたよ、日帰りの人。けどその人らは20代~40代の方たちであって。
ネコさんの体はいったいどうなってるのでしょうか(^_^;)
sin-kazamaさん
こんにちは
確かにnekojigenさんの同年代の方は皆様早月小屋で宿泊されてた方がたくさんいらっしゃいましたね。 良くも悪くもそれが健康の源。元気な証拠です。人生楽しんでいるご様子です。私の師匠も72歳ですがガンガン登ってますよ単独登山で。私もそんな風に年を重ねていきたいですね〜
sin-kazamaさんこんにちは!
猫も杓子も北アルプス!の化けネコです!(笑)
52歳?で山登り始めて最初の年に槍ヶ岳と富士山に行ったのが事の始まりで、何にも知らずに一応靴だけは登山風、雨具は偽ゴアのを(笑)買って、槍の下りで走ったら足の皮が剥けて横尾から上高地まで泣きながら帰って翌日仕事しました!( ;∀;)
初めての富士弾丸登山は御鉢巡りしてたら雷雨に見舞われ、落雷の中山頂から2時間半で走って降りた!(笑)
去年は笠ヶ岳から双六・槍・キレット・奥穂・ジャン直登・西穂を一人で廻り、アドレナリン出まくりで超楽しかったんですが天気が今一!( ;∀;)千の風になっちゃう前にもう一度行きたいな〜!
元がちっちゃいオッサンなので荷重に弱い!先日の表銀座みたいにテン泊装備だと体重の50%近くになるのでスグへたばってしまいます!( ;∀;)
今年で早や登山歴も10年目よく死ななかったものです!(笑)、来週は天気がよさげなので南アルプスをテン泊でひと回り歩いてこようかと思いますが仙塩尾根辺りでくたばるかも?!(笑)
sin-kazamaさん こんばんわ。
nekojigenさん ワタシは今回初めて同行させてもらったのですが
(^ ^; 早い(笑 スタスタ歩いていきます。
よそ見しながら 浮石を踏んだり 木の根っこで足を引っ掛けるワタシは
着いて行くだけでボロボロでした(^ ^;
takaさん、nanchiさん、皆様こんにちわ(*^^*)
こちらはどうも強者様ばかりの板ですね。ネコさんも経歴がゴツくてびっくりです。北アルプス行きまくってますね、うらやましいです。
これからもいろいろ勉強させてください
sin-kazamaさん
こんにちは
私もこの夏で登山歴2年目となり、まだまだお勉強中です。
同じ四国内なので、また良ければご一緒に〜
ええ、nanchiさんこちらこそよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する