記録ID: 5024421
全員に公開
ハイキング
関東
【★日立アルプス★高鈴山・御岩山・神峰山・羽黒山★茨城県日立市★】
2022年12月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:03
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 684m
- 下り
- 776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:03
14:18
ハイキングコース入口バス停
【▲山域(行政区)▲】
・茨城県日立市
・茨城県常陸太田市
【▲今回のコース▲】
『御岩神社前バス停(標高280m/9:15am/登山開始)-
御岩神社(標高320m/9:31am)-賀毗礼ノ峰(標高540m/10:12am)-
高鈴山(標高623m/10:37am/16分休憩)-
賀毗礼ノ峰(標高540m/11:16am/3分休憩)-
神峰山(標高598m/12:08pm/5分休憩)-神峰山北峰(標高586m/12:17pm)-
羽黒山(標高490m/13:03/3分休憩)-蛇塚(標高360m/13:38)-
ハイキングコース入口バス停(標高180m/14:18/登山終了)』
<荷物6kg・水分600ml補給>
・茨城県日立市
・茨城県常陸太田市
【▲今回のコース▲】
『御岩神社前バス停(標高280m/9:15am/登山開始)-
御岩神社(標高320m/9:31am)-賀毗礼ノ峰(標高540m/10:12am)-
高鈴山(標高623m/10:37am/16分休憩)-
賀毗礼ノ峰(標高540m/11:16am/3分休憩)-
神峰山(標高598m/12:08pm/5分休憩)-神峰山北峰(標高586m/12:17pm)-
羽黒山(標高490m/13:03/3分休憩)-蛇塚(標高360m/13:38)-
ハイキングコース入口バス停(標高180m/14:18/登山終了)』
<荷物6kg・水分600ml補給>
天候 | 快晴(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
/圭-日暮里-日立(JR山手線・JR常磐線/2410円(青春18キップ)) 日立駅中央口-御岩神社前(茨城交通バス/60系統/560円) 新宿5:22-5:43日暮里5:53-6:23我孫子6:26-8:31日立8:40-9:10御岩神社前 【★復路★】 .魯ぅングコース入口-日立駅中央口(茨城交通バス/63系統/310円) 日立-日暮里-新宿(JR常磐線・JR山手線/0円(青春18キップ)) ※水戸日暮里間は普通列車グリーン車に乗車(800円) ハイキングコース入口14:44-15:05日立15:19-15:57水戸16:31-18:37日暮里18:41-19:04新宿 【★公共交通機関★】 茨城交通バス http://bus.ibako.co.jp/timetable/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【●登山道状況(全区間一般登山道)●】 仝羇篆声卅哀丱皇筺糎羇篆声辧Т躙渦媾蠅覆 御岩神社〜賀毗礼ノ峰:危険箇所なし 2毗礼ノ峰〜高鈴山:滑りやすい箇所あり げ毗礼ノ峰〜神峰山:落ち葉が多い タ席山〜羽黒山:危険箇所なし・ケモノの痕跡あり Ρ黒山〜ハイキングコース入口バス停:滑りやすい箇所あり 登山地図 https://www.city.hitachi.lg.jp/kankou/003/105/p088651_d/fil/map2.pdf 【●登山者数情報●】 仝羇篆声卅哀丱皇筺糎羇篆声辧3名 御岩神社〜賀毗礼ノ峰:約10名 2毗礼ノ峰〜高鈴山:約10名 す睥觧魁漸毗礼ノ峰:5名 ゲ毗礼ノ峰〜神峰山:2名 神峰山〜神峰山北峰〜羽黒山:0名 П黒山〜ハイキングコース入口バス停:0名 【●今回の山や峠の別名●】 ・賀毗礼ノ峰:賀毗礼之高峰・御岩山 【●読み方●】 ・御岩山:おいわやま ・賀毗礼ノ峰:かびれのみね ・高鈴山:たかすずやま ・神峰山:かみねさん ・羽黒山:はぐろさん |
その他周辺情報 | 【●周辺観光情報●】 日立市観光物産協会 http://www.kankou-hitachi.jp/ 常陸太田市観光物産協会 https://www.kanko-hitachiota.com/ 高鈴山 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%88%B4%E5%B1%B1 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
軽アイゼン
ゲイター
アナログ式高度計
熊鈴
軍手
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
茨城県の山は筑波山と筑波山北側の加波山などの筑波連峰しか登った事がないので、今回は茨城県の山を経験してみようと思いまして、パワースポットで有名な賀毗礼ノ峰から高鈴山と神峰山などの日立アルプスに登りました。山脈全体がパワースポットの様相なので、何か解からないが、精神も肉体も浄化されたような感じがします。それに天気も良かったので、栃木県方面の山々や太平洋が良く見えましたが、風が強すぎた為に非常に寒かったです。晩秋の常陸(ひたち)の山を経験できて良かったと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する