記録ID: 5024671
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
想定外!藤原岳
2022年12月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
昨日の三峰山に引き続き冬靴とアイゼンの慣らし履きに藤原岳へGO。
朝の新名神はずっと雨、しかし伊勢湾方面は明るい。これは雲が切れる瞬間もあるかもしれないと期待。
大貝戸の駐車場は8時過ぎで満車。出発する頃には雨も止み晴れ間も。3合目付近まではあまり雪無し。4合目をすぎて圧雪路になるが雪は緩い。靴下2枚履きにして冬靴も快調。スルスルと6合目まで登る。この辺りから雪が締まりだす。今日も練習のため早めにアイゼンを装着。8合目からは冬道。なかなかの急登、初めて12本爪アイゼンの威力を実感。9合目から藤原小屋までが長い。稜線上は風もあまり無く気温もそれほど低く無さそう。頂上アタックできそうだ。しかも時折雲が切れ青い空が見える瞬間も。
冬靴とアイゼンの重さで足がかなり疲労したので、クリスマスパーティで賑わう藤原小屋で休憩して体勢を整え、山頂アタック。山頂までの雪は深くトレースを外すと膝上まで踏み抜く。最後の力を振り絞って頂上制覇。やったぜ。
登頂のタイミングは雪だったので早々に下山開始。下りは5合目付近でアイゼンを外す。昼過ぎの時間、5〜3合目は筆舌に尽くしがたい泥道w滑って転ばないようストックを駆使して下山完了。
去年は夏靴にチェンスパで登ったが、今回の疲労感は体感倍くらいだった。ただ今回は冬靴のおかげで足先の寒さは全く感じず、アイゼン無しでも登れちゃいそうなグリップ力の安心感がハンパなかった。天気も想定外の藤原ブルーが拝めたし大勝利だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ffa13df3ec4469759ac4b9fc35932928b.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する