両子寺の駐車場に車を停め、走水観音へ向け周回コースで両子山山頂を目指し出発する。
2014年08月31日 11:26撮影
1
8/31 11:26
両子寺の駐車場に車を停め、走水観音へ向け周回コースで両子山山頂を目指し出発する。
駐車場から走水観音へ向け来た道を戻るが、出発は下りから始まる。
2014年08月31日 11:42撮影
2
8/31 11:42
駐車場から走水観音へ向け来た道を戻るが、出発は下りから始まる。
前方の分岐を右に巻く。
2014年08月31日 11:47撮影
1
8/31 11:47
前方の分岐を右に巻く。
案内道標
2014年08月31日 11:45撮影
1
8/31 11:45
案内道標
走水観音
・この手前に駐車スペースがあります。
2014年08月31日 11:58撮影
2
8/31 11:58
走水観音
・この手前に駐車スペースがあります。
馬頭観音と霊水
2014年08月31日 12:01撮影
6
8/31 12:01
馬頭観音と霊水
観音前の道標
2014年08月31日 12:01撮影
1
8/31 12:01
観音前の道標
観音過ぎの分岐
破線方向に進めそうだが洞門側(左)へ進む。
2014年08月31日 12:01撮影
2
8/31 12:01
観音過ぎの分岐
破線方向に進めそうだが洞門側(左)へ進む。
洞門
走水観音から左に緩やかな坂を登ると出合う。
2014年08月31日 12:04撮影
9
8/31 12:04
洞門
走水観音から左に緩やかな坂を登ると出合う。
洞門過ぎ手入れの行き届いた杉林、路は踏み跡も鮮明です。
2014年08月31日 12:10撮影
3
8/31 12:10
洞門過ぎ手入れの行き届いた杉林、路は踏み跡も鮮明です。
杉林を進み高台に出ると目前には伐採地が目に入る。
2014年08月31日 12:12撮影
1
8/31 12:12
杉林を進み高台に出ると目前には伐採地が目に入る。
高台で、GPSと地形図で自分の位置を確認するが前方には僅かながら目印も確認できるので山側に向って緩やかな斜面を進む。
2014年08月31日 12:11撮影
2
8/31 12:11
高台で、GPSと地形図で自分の位置を確認するが前方には僅かながら目印も確認できるので山側に向って緩やかな斜面を進む。
伐採広場と出合う…今日唯一迷った所で周囲は写真に示すよう作業道(?)用としてか一部草木が伐採されており進路が分りにくい。
2014年08月31日 12:18撮影
1
8/31 12:18
伐採広場と出合う…今日唯一迷った所で周囲は写真に示すよう作業道(?)用としてか一部草木が伐採されており進路が分りにくい。
ここでも、GPS・地形図で位置を確認し林道を目指し進む。
2014年08月31日 12:22撮影
2
8/31 12:22
ここでも、GPS・地形図で位置を確認し林道を目指し進む。
右に進みたい誘惑にかられるが、ここから左に進み林道に向かう。
2014年08月31日 12:23撮影
1
8/31 12:23
右に進みたい誘惑にかられるが、ここから左に進み林道に向かう。
林道と出合う。
コースミスではなく最初から林道へ進むため予定通りの行動です(苦笑)
2014年08月31日 12:24撮影
3
8/31 12:24
林道と出合う。
コースミスではなく最初から林道へ進むため予定通りの行動です(苦笑)
林道横の案内板には“国東半島トレッキング&ウォークの郷”富貫寺、長安寺、両子寺コースと書かれている。
2014年09月04日 07:49撮影
4
9/4 7:49
林道横の案内板には“国東半島トレッキング&ウォークの郷”富貫寺、長安寺、両子寺コースと書かれている。
林道を暫く進むと分岐に差しかかるが、高田大田村方向へ進む。
2014年08月31日 12:26撮影
1
8/31 12:26
林道を暫く進むと分岐に差しかかるが、高田大田村方向へ進む。
先ほどの分岐から約5分ほど進むと、高地走水線と書かれた標柱と出合いここから右に進む。
2014年08月31日 12:31撮影
1
8/31 12:31
先ほどの分岐から約5分ほど進むと、高地走水線と書かれた標柱と出合いここから右に進む。
林道沿いの広場に出合う、前方には目指す両子山を確認する…まだまだ山頂まで距離がありそうだと感じる。
2014年08月31日 12:35撮影
5
8/31 12:35
林道沿いの広場に出合う、前方には目指す両子山を確認する…まだまだ山頂まで距離がありそうだと感じる。
林道を進み道標と出合う。
2014年08月31日 12:35撮影
1
8/31 12:35
林道を進み道標と出合う。
郡境尾根、走水林道、走水観音などが記されている。
走水観音から来ると、ここに出合いそうだがヤブ漕ぎが待っていそうだ。
2014年08月31日 12:36撮影
1
8/31 12:36
郡境尾根、走水林道、走水観音などが記されている。
走水観音から来ると、ここに出合いそうだがヤブ漕ぎが待っていそうだ。
林道を更に進むと郡境尾根、両子山を示す道標と出合い、ここから道標に従い進路を取る。
2014年08月31日 12:50撮影
2
8/31 12:50
林道を更に進むと郡境尾根、両子山を示す道標と出合い、ここから道標に従い進路を取る。
道標
2014年08月31日 12:53撮影
0
8/31 12:53
道標
この辺りが郡境尾根のようです。
2014年08月31日 12:56撮影
2
8/31 12:56
この辺りが郡境尾根のようです。
郡境尾根を通過
2014年08月31日 12:58撮影
4
8/31 12:58
郡境尾根を通過
600mピーク前の急斜面の登り。
2014年08月31日 13:22撮影
2
8/31 13:22
600mピーク前の急斜面の登り。
600mピーク
山頂は10人程度のパーティならゆっくり過ごすことが出来ます。
2014年08月31日 13:23撮影
7
8/31 13:23
600mピーク
山頂は10人程度のパーティならゆっくり過ごすことが出来ます。
豊後高田市 地籍図根三角点
2014年08月31日 13:24撮影
2
8/31 13:24
豊後高田市 地籍図根三角点
600mピークの樹々の間から遠望に尻付山(左)とハジカミ山(右)を望む。
2014年08月31日 13:23撮影
7
8/31 13:23
600mピークの樹々の間から遠望に尻付山(左)とハジカミ山(右)を望む。
トンガリ山には、600mピークより一端鞍部へ下った後登り返すが、登路は急斜面の連続で補助ロープのお世話になる所もあります。
2014年08月31日 13:45撮影
1
8/31 13:45
トンガリ山には、600mピークより一端鞍部へ下った後登り返すが、登路は急斜面の連続で補助ロープのお世話になる所もあります。
山頂手前の展望地より。
正面左には先ほど通過した600mピークを眼下に望むことが出来ます。
2014年08月31日 13:47撮影
5
8/31 13:47
山頂手前の展望地より。
正面左には先ほど通過した600mピークを眼下に望むことが出来ます。
トンガリ山山頂【標高:670m】…山名を記すものは残念ながら見当たらなかった。
2014年08月31日 13:51撮影
5
8/31 13:51
トンガリ山山頂【標高:670m】…山名を記すものは残念ながら見当たらなかった。
トンガリ山を離れ両子山北峰に向かい山頂より急斜面を下る…
2014年08月31日 13:50撮影
2
8/31 13:50
トンガリ山を離れ両子山北峰に向かい山頂より急斜面を下る…
鞍部に下ると当然ながら登り返しが待ち受けており、北峰へ向けここも急斜面の登りとなる。
2014年08月31日 13:59撮影
5
8/31 13:59
鞍部に下ると当然ながら登り返しが待ち受けており、北峰へ向けここも急斜面の登りとなる。
両子山北峰【標高:680m】
2014年08月31日 14:04撮影
5
8/31 14:04
両子山北峰【標高:680m】
北峰の山頂は樹木に囲まれており展望は望めないものの、木陰多く直射日光が遮られるのでここで食事休憩などゆっくり過ごすのもいいかも。
2014年08月31日 14:04撮影
4
8/31 14:04
北峰の山頂は樹木に囲まれており展望は望めないものの、木陰多く直射日光が遮られるのでここで食事休憩などゆっくり過ごすのもいいかも。
北峰を離れ管理道路に出る。
ここから、両子山山頂まで舗道歩きとなる。
2014年08月31日 14:06撮影
1
8/31 14:06
北峰を離れ管理道路に出る。
ここから、両子山山頂まで舗道歩きとなる。
両子山山頂【標高:720.6m】
2014年08月31日 14:14撮影
9
8/31 14:14
両子山山頂【標高:720.6m】
一等三角点
2014年08月31日 14:14撮影
3
8/31 14:14
一等三角点
展望台 方位盤より。
見やすく(?)するため写真反転させました。
2014年08月31日 14:41撮影
2
8/31 14:41
展望台 方位盤より。
見やすく(?)するため写真反転させました。
山頂展望台より
北側に伊美港方向と姫島を望む。
2014年08月31日 14:41撮影
5
8/31 14:41
山頂展望台より
北側に伊美港方向と姫島を望む。
山頂展望台より
東側に国東港方向を望む。
2014年08月31日 14:42撮影
5
8/31 14:42
山頂展望台より
東側に国東港方向を望む。
山頂展望台より
南側に別府湾方向を望む
2014年08月31日 14:43撮影
3
8/31 14:43
山頂展望台より
南側に別府湾方向を望む
山頂展望台より
西側に宇佐市街地方向を望む。
2014年08月31日 14:43撮影
2
8/31 14:43
山頂展望台より
西側に宇佐市街地方向を望む。
山頂の案内板
下山は、管理道を選択する。
2014年08月31日 14:58撮影
1
8/31 14:58
山頂の案内板
下山は、管理道を選択する。
管理道とはいえ無茶苦茶急勾配の坂が続く。
歩くのも大変だが、工事、整備を含め車でここを通る運転手さんもさぞかし大変だったことでしょう。
2014年08月31日 15:15撮影
2
8/31 15:15
管理道とはいえ無茶苦茶急勾配の坂が続く。
歩くのも大変だが、工事、整備を含め車でここを通る運転手さんもさぞかし大変だったことでしょう。
鹿のツメ石
2014年08月31日 15:28撮影
2
8/31 15:28
鹿のツメ石
ここまで急坂だった舗道を離れ、お山めぐりへ進む。
2014年08月31日 15:31撮影
1
8/31 15:31
ここまで急坂だった舗道を離れ、お山めぐりへ進む。
両子山直登コース分岐と出合うが、山頂から下るとここでお山めぐりコースと合流する。
2014年08月31日 15:32撮影
2
8/31 15:32
両子山直登コース分岐と出合うが、山頂から下るとここでお山めぐりコースと合流する。
鬼の背割り
*ここから針の耳にかけ、百体観音が祀られています。
2014年08月31日 15:32撮影
8
8/31 15:32
鬼の背割り
*ここから針の耳にかけ、百体観音が祀られています。
鬼の背割りを通過
2014年08月31日 15:33撮影
6
8/31 15:33
鬼の背割りを通過
針の耳
ここは狭く登るのも下るのも大変ですよ(^_^)
上品にってのは無理、衣服の汚れは気にしない(笑)
2014年08月31日 15:39撮影
8
8/31 15:39
針の耳
ここは狭く登るのも下るのも大変ですよ(^_^)
上品にってのは無理、衣服の汚れは気にしない(笑)
お山めぐり中間部の案内板
2014年08月31日 15:46撮影
3
8/31 15:46
お山めぐり中間部の案内板
お山めぐりは奇岩、祈願など多く眼を楽しませてくれるが実はこの先、岩に彫られた石段状の下りがあり、苔むしているので下る場合は要注意です。
2014年08月31日 15:49撮影
5
8/31 15:49
お山めぐりは奇岩、祈願など多く眼を楽しませてくれるが実はこの先、岩に彫られた石段状の下りがあり、苔むしているので下る場合は要注意です。
通過後、石段を振り返る。
2014年08月31日 15:55撮影
2
8/31 15:55
通過後、石段を振り返る。
奥の院
2014年08月31日 15:52撮影
5
8/31 15:52
奥の院
奥の院への大鳥居
2014年08月31日 15:55撮影
3
8/31 15:55
奥の院への大鳥居
最後に、護摩堂を観て駐車場へ戻り周回登山を終える。
(注)両子寺を通過する場合、登山者は一人100円必要です。
一般参拝者は拝観料:200円必要です。
2014年08月31日 16:04撮影
7
8/31 16:04
最後に、護摩堂を観て駐車場へ戻り周回登山を終える。
(注)両子寺を通過する場合、登山者は一人100円必要です。
一般参拝者は拝観料:200円必要です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する