記録ID: 5025798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
足利百名山 30天狗山,31両崖山,43須永山,55鏡山,56観音山,68機神山
2022年12月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:55
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 397m
- 下り
- 385m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☑車:1さいこうふれあいセンター駐車場(登山利用)無料 2 織姫観光駐車場(観光者向け)無料 3 その他、付近に有料駐車場あり。 ※ シーズンやイベント時など満車の可能性大。 トイレあり 自販機あり ☑電車:JR両毛線、足利駅 北口より(徒歩17分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗山ハイキングコースを縦走してきました。 足利市内の山では、恐らく最も整備されて歩きやすいコースだと思います。 2021年に発生した山火事以降、整備強化されました。 ◆天狗山へは岩場あり、油断注意です。 ◆両崖山、天狗山、紫山、観音山にベンチやテーブルあり。 |
その他周辺情報 | ♨銭湯 花の湯 15時00分〜22時00分 日曜定休日 http://tochigi.k-o-i.jp/koten/hananoyu/ 観光、お土産 足利学校 日本最古の教育機関。 太平記館 観光案内所。 渡良瀬橋歌碑。 お食事 🍜 麺屋 つるる 11時00分〜14時30分 18時00分〜19時30分 月火、定休日。 蕎麦 蕎遊庵 https://www.kyouyuuan.com/ 手打ちそば 伊とう https://www.sobaitou.jp/ |
写真
織姫神社を過ぎ、奥へ進むと。
足利百名山 指定。
[068]※機神山(織姫山、学校山) 118.2m
があります。
しかし、古墳内部が老朽化しているらしく、入山禁止となっている。
昔は登れました。
情報察するに、おそらく山名板は無いと思われます。
足利百名山 指定。
[068]※機神山(織姫山、学校山) 118.2m
があります。
しかし、古墳内部が老朽化しているらしく、入山禁止となっている。
昔は登れました。
情報察するに、おそらく山名板は無いと思われます。
下山ポイント常念寺。
こちらにも、山火事のポスターが設置されていた。
「足利市×コーエーテクモ」
コラボとは驚いた!
株式会社コーエーテクモホールディングスと包括連携協定を締結しました(9月23日更新)
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/koeihoukatsu.html
こちらにも、山火事のポスターが設置されていた。
「足利市×コーエーテクモ」
コラボとは驚いた!
株式会社コーエーテクモホールディングスと包括連携協定を締結しました(9月23日更新)
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/koeihoukatsu.html
撮影機器:
感想
両崖山、足利百名山一挙に6座踏んできました!
動画にも上げましたので、ぜひご覧ください。
天狗山ハイキングコースを縦走してきました。
足利市内の山では、恐らく最も整備されて歩きやすいコースだと思います。
今回獲得した足利百名山(6座)。
◆【難易度A~D】
[030 A] 天狗山(唐沢山)258.7m
[031 A] 両崖山 251m
[043 A] 須永山154m
[055 A] 鏡山161.3m
[056 A] 観音山130.8m
[068]※機神山(織姫山) 118.2m
標高は不明なものが多いため、国土地理院によるデータを元にしています。
※ [068]機神山は立入禁止の為、登頂済とさせて頂きます。
登山口より両崖山、観音山以外は縦走をオススメ。
単体で上ることも出来なくはないが、おすすめしません。
足利屈指の人気山。
とは言っても、しっかりとした登山装備が望ましい。
両崖山展望デッキ、天狗山、観音山は眺望良し。
天狗山は少々岩場があります。
登山経験全くない初心者の方は、ご注意ください。
足利市内全山。
2022年4月より火気厳禁となりました。
山頂で温かいカップ麺やコーヒ。
ガスではなく、水筒を利用しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する