記録ID: 5025946
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
あっぱれ 大菩薩嶺!
2022年12月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 6:41
距離 17.0km
登り 1,196m
下り 1,196m
13:28
ゴール地点
天候 | 快晴 気温は朝の駐車場で氷点下3度、山頂あたりで氷点下10度ぐらいです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは国道411(大菩薩ライン)を丹波山村へ抜け、青梅街道から埼玉方面へ帰宅しました。所沢以外渋滞なし! |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸川峠辺りから上は写真のように雪。まだそんなに積もってません。 ルートは緩やかですが、谷側に落ちるとそれなりにダメージあるので、気をつけて。 雪があるところはチェンスパ履きました。12爪も持っていきましたが、不要ですね。 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯。620円のところモンベル割で520円。湯は好みのぬるめ。露天もあります。空いてます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
そろそろ雪山シーズンインしたいんですが、ここのところ群馬・新潟方面ものすごい勢いで豪雪が続いていて自分の手には負えません😇 天気サイトを眺めていたら、日曜ピンポイントで関東方面は晴れ上がってるじゃないですか!そこで浮かんだのが大菩薩嶺。山に行きだしたはじめの頃に登ったきりですが、あの絶景はずーっと忘れられず。またSNSでも雪の大菩薩嶺が上がっていたのでこれは行くしかない!!
…ということで、写真が語るとおりすべてが大成功の大菩薩嶺です😍
人出の方は丸川峠から山頂は1人すれ違ったぐらい。山頂から先は20〜30人ぐらい?みんな上日川峠から廻ってるのかな。
なお、ここのところブランクが空いてしまっていて、ボーっとしてたのかイロイロと懺悔すべきことがありますな。まあいいか。
次はガッツリな雪山行きまっせ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
多分上日川峠からの下り、登山道に強引に復帰後、私たち2人組を追い抜いて行かれた方ですね。
露天風呂でもお見かけしたような。
私も上日川からの下りは靴紐の締めが緩かったのか、足指に堪えました。
しかし、関西弁はいつまでたっても抜けませんね
おお、あの上から垂れ下がった木でブランコされてた方々ですね
上日川峠から駐車場への戻りは2回目なんですが、つい勢いで車道を突っ走ってしまいましたw
お疲れ様でした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する