ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5027387
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ッ峠山

2022年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
13.2km
登り
1,088m
下り
1,078m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:10
合計
6:11
6:49
6:49
21
7:10
7:14
33
7:47
7:47
23
9:07
9:13
3
9:16
9:16
12
9:28
9:28
2
9:30
9:39
9
9:48
9:55
16
10:11
10:17
10
10:27
10:51
17
11:08
11:08
5
11:13
11:16
1
11:17
11:18
24
12:03
12:03
22
12:25
12:26
5
12:31
12:31
5
12:36
12:38
13
12:51
12:51
5
12:56
ゴール地点
天候 快晴で視程良好、風穏やか
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河口浅間神社そばの駐車場スタート&ゴール
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんでした。標高1500m付近からチェーンスパイク推奨(下りは必須)、三ッ峠頂上界隈はチェーンスパイク必須でした。
その他周辺情報 八王子駅北口のテング食堂で反省会。
メリークリスマス。今日は三ッ峠山へ向かっています。早朝の富士山に、信号機とコンビニのイルミネーションです。
2022年12月25日 06:20撮影 by  SH-01K, SHARP
2
12/25 6:20
メリークリスマス。今日は三ッ峠山へ向かっています。早朝の富士山に、信号機とコンビニのイルミネーションです。
河口浅間神社そばの無料駐車場に到着。既に非日常的なパノラマです。ここにはキレイで暖かいトイレがありました。
2022年12月25日 06:35撮影 by  SHV44, SHARP
1
12/25 6:35
河口浅間神社そばの無料駐車場に到着。既に非日常的なパノラマです。ここにはキレイで暖かいトイレがありました。
スタートしてすぐです。この分岐の右へ進み、左から帰ってきました。
2022年12月25日 06:52撮影 by  SHV44, SHARP
12/25 6:52
スタートしてすぐです。この分岐の右へ進み、左から帰ってきました。
寒々した無機質な砂防ダムの景色です。
2022年12月25日 06:57撮影 by  SHV44, SHARP
12/25 6:57
寒々した無機質な砂防ダムの景色です。
寒み〜。
2022年12月25日 06:58撮影 by  SHV44, SHARP
12/25 6:58
寒み〜。
母の白滝に到着しました。
2022年12月25日 07:10撮影 by  SHV44, SHARP
1
12/25 7:10
母の白滝に到着しました。
かなり凍っています。
2022年12月25日 07:11撮影 by  SH-01K, SHARP
2
12/25 7:11
かなり凍っています。
百聞は一見にしかず。とりあえず危険箇所なし、と書きましたが、このツララの落下を想定すると、ここは超危険箇所でした。ツララは人の動線の真上に垂れていて足元は凍結していて避けては通れません。
2022年12月25日 07:17撮影 by  SHV44, SHARP
3
12/25 7:17
百聞は一見にしかず。とりあえず危険箇所なし、と書きましたが、このツララの落下を想定すると、ここは超危険箇所でした。ツララは人の動線の真上に垂れていて足元は凍結していて避けては通れません。
まだ身体が温まりません。ペースを上げて行きます。
2022年12月25日 07:45撮影 by  SHV44, SHARP
12/25 7:45
まだ身体が温まりません。ペースを上げて行きます。
殺風景な伐採箇所。ここでやっと朝日が射してくれました。そして、ここから、素晴らしい富士山のバノラマが始まりました。
2022年12月25日 07:59撮影 by  SHV44, SHARP
12/25 7:59
殺風景な伐採箇所。ここでやっと朝日が射してくれました。そして、ここから、素晴らしい富士山のバノラマが始まりました。
日本一です。唸るばかりです。
2022年12月25日 08:03撮影 by  SHV44, SHARP
4
12/25 8:03
日本一です。唸るばかりです。
素晴らしい。
2022年12月25日 08:12撮影 by  SHV44, SHARP
5
12/25 8:12
素晴らしい。
ところでですね、あると思っていた雪はありませんでした。
2022年12月25日 08:18撮影 by  SHV44, SHARP
12/25 8:18
ところでですね、あると思っていた雪はありませんでした。
雪無いよ。せっかく装備万全で来たのに。
2022年12月25日 08:18撮影 by  SHV44, SHARP
12/25 8:18
雪無いよ。せっかく装備万全で来たのに。
日当りの良い南側斜面を登っていたので積雪が無かったのです。しかし標高1500m近辺から、期待した積雪が現れました。
2022年12月25日 09:01撮影 by  SHV44, SHARP
1
12/25 9:01
日当りの良い南側斜面を登っていたので積雪が無かったのです。しかし標高1500m近辺から、期待した積雪が現れました。
ほぼ木無山山頂近くです。思わず上がってしまいましたが、植生保護のため、この草原は立入禁止だったかもしれません。
2022年12月25日 09:11撮影 by  SHV44, SHARP
4
12/25 9:11
ほぼ木無山山頂近くです。思わず上がってしまいましたが、植生保護のため、この草原は立入禁止だったかもしれません。
頂上界隈は明るく快適で、富士山と南アルプスが見放題でした。
2022年12月25日 09:13撮影 by  SHV44, SHARP
1
12/25 9:13
頂上界隈は明るく快適で、富士山と南アルプスが見放題でした。
裾野が素晴らしいのでズームアップが要りません。
2022年12月25日 09:25撮影 by  SHV44, SHARP
4
12/25 9:25
裾野が素晴らしいのでズームアップが要りません。
いつもの撮影会です。
2022年12月25日 09:26撮影 by  SH-01K, SHARP
2
12/25 9:26
いつもの撮影会です。
南アルプスから奥秩父のパノラマも素晴らしい。
2022年12月25日 09:31撮影 by  SHV44, SHARP
1
12/25 9:31
南アルプスから奥秩父のパノラマも素晴らしい。
三ッ峠山へ向かいます。右側の岩場はロッククライミングのスポットです。上はNHKさんの施設があるようでした。
2022年12月25日 09:31撮影 by  SH-01K, SHARP
12/25 9:31
三ッ峠山へ向かいます。右側の岩場はロッククライミングのスポットです。上はNHKさんの施設があるようでした。
このあたりはチェーンスパイク必須です。
2022年12月25日 09:48撮影 by  SHV44, SHARP
2
12/25 9:48
このあたりはチェーンスパイク必須です。
三ッ峠山。
2022年12月25日 09:49撮影 by  SHV44, SHARP
12/25 9:49
三ッ峠山。
山梨百名山の標柱が建っています。開運山という呼名のほうが個人的には好きですが、その標識は見かけませんでした。
2022年12月25日 09:51撮影 by  SH-01K, SHARP
2
12/25 9:51
山梨百名山の標柱が建っています。開運山という呼名のほうが個人的には好きですが、その標識は見かけませんでした。
再び南アルプス〜奥秩父の大パノラマ。
2022年12月25日 09:52撮影 by  SHV44, SHARP
2
12/25 9:52
再び南アルプス〜奥秩父の大パノラマ。
2022年12月25日 09:53撮影 by  SHV44, SHARP
3
12/25 9:53
2022年12月25日 09:54撮影 by  SH-01K, SHARP
1
12/25 9:54
2022年12月25日 10:05撮影 by  SHV44, SHARP
12/25 10:05
人工物以外には何も無さそうな御巣鷹山ですが、せっかくなので向かいます。
2022年12月25日 10:07撮影 by  SHV44, SHARP
2
12/25 10:07
人工物以外には何も無さそうな御巣鷹山ですが、せっかくなので向かいます。
ここはNTTさんの通信施設が占拠していました。そのせいとは断定できませんが、携帯の電波はビンビンでした。清八山から縦走してくるとここへ着くことを目で見て学びました。
2022年12月25日 10:16撮影 by  SHV44, SHARP
12/25 10:16
ここはNTTさんの通信施設が占拠していました。そのせいとは断定できませんが、携帯の電波はビンビンでした。清八山から縦走してくるとここへ着くことを目で見て学びました。
このあたり日陰は、耳を切られるような冷気に防寒装備を試されました。
2022年12月25日 10:23撮影 by  SHV44, SHARP
1
12/25 10:23
このあたり日陰は、耳を切られるような冷気に防寒装備を試されました。
腹減った〜と言ってランチの適地に向かっています。チェーンスパイクを履いての雪上歩行は快適でした。ランチは三ッ峠山荘と四季楽園の間の広場でゆっくり楽しみました。
2022年12月25日 10:28撮影 by  SHV44, SHARP
1
12/25 10:28
腹減った〜と言ってランチの適地に向かっています。チェーンスパイクを履いての雪上歩行は快適でした。ランチは三ッ峠山荘と四季楽園の間の広場でゆっくり楽しみました。
2022年12月25日 11:09撮影 by  SHV44, SHARP
2
12/25 11:09
少しワープ。ランチも終えて下山を始めました。積雪地帯は終わり、チェーンスパイクを外しました。
2022年12月25日 11:41撮影 by  SHV44, SHARP
2
12/25 11:41
少しワープ。ランチも終えて下山を始めました。積雪地帯は終わり、チェーンスパイクを外しました。
斜面の途中に絶好の展望台があります。
2022年12月25日 11:45撮影 by  SHV44, SHARP
3
12/25 11:45
斜面の途中に絶好の展望台があります。
往路で朝日を浴びた伐採箇所から。場所や時刻で微妙に表情が違うので同じような写真を何枚も撮っています。
2022年12月25日 11:53撮影 by  SH-01K, SHARP
2
12/25 11:53
往路で朝日を浴びた伐採箇所から。場所や時刻で微妙に表情が違うので同じような写真を何枚も撮っています。
今日のハイキングもまもなく終わります。
2022年12月25日 12:38撮影 by  SHV44, SHARP
12/25 12:38
今日のハイキングもまもなく終わります。
河口浅間神社を参拝しました。2礼、2拍手、1礼です。
2022年12月25日 12:52撮影 by  SHV44, SHARP
12/25 12:52
河口浅間神社を参拝しました。2礼、2拍手、1礼です。
熊鈴にはゴム紐でダブルクリップを付けて消音装置にしています。
2022年12月19日 08:45撮影 by  P780, TINNO
1
12/19 8:45
熊鈴にはゴム紐でダブルクリップを付けて消音装置にしています。

感想

年末も慌ただしい時期だからと思いますが、素晴らしい天気にも関わらず登山者は少なく、静かな山歩きを楽しめました。
都会の喧騒を離れて自然を楽しむために山に行く人も多いと思います。
電車やバスの中で熊に襲われることはありません。
人が溢れている登山道で熊に襲われることもないでしょう。
写真に載せたような簡単な工夫で不要な時は消音することができますので、
配慮してくれる人が増えることを願っています。

隊長のhayaxの車で三ッ峠山へ向かいました。前週の積雪の奥多摩で防寒性を問われた冬装備のフォローアップ、最近好調?な富士見の締めくくり、このパーティーでの2022年の登り納めとしての霊山参訪などと、盛り沢山に目的を書ける山行でした。

ところが、あると思った積雪が無くて拍子抜けしたのですが、上へ行ったらちゃんとあって、チェーンスパイクでの快適な雪上歩行を楽しめました。

写真が示すように最高の天気に恵まれ、富士山や南アルプスのパノラマを堪能しました。逆光で撮影は困難でしたが肉眼はキラキラした太平洋の輝きも確認できました。

先週の大岳山での寒さから、手袋、靴下、ネックウォーマーなど、色々新調して三つ峠へ。登りはすぐに体が暖まり、上着は脱ぎました。ネックウォーマーも帽子も、汗かきなので不要でしたが日陰で風か吹くと耳が冷たく、耳あてを準備したほうがよかったかな。
雲一つない天気と澄んだ空気で遠くまで見通せ、富士山を含む最高の眺望を楽しむ事が出来ました。頂上付近では凍った山道でチェーンスパイクの初体験でしたが、とても安心感があり、パリパリと氷を踏みしめる感触が楽しい。
下りも終始、日が高くなるにつれて変化する富士山の眺望をみながら、今日も大満足の楽しい1日でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら