山の保水力実感!奥武蔵物見山~五常の滝


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 462m
- 下り
- 445m
コースタイム
天候 | 天晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く踏まれた道です。 |
写真
感想
人と天然水との出会い山行でした。
日和田山にロッククライミング練習の岩場があるということで初めてのルート。
ちょっと迷いましたが、少し登ると岩場がドーン!もう少し上にもドーン!
なるほど、男岩、女岩というのですね。
これから練習するパーティも1組あり、結構有名なのですね。
このそばに水場があります。真夏のクライミング練習でも
冷たい天然水で気を引き締められますね。
三ツ峠よりイイかも。(スケールは小ぶりですが)
ふじみやさんではぶっといタイヤのサイクラ―さん。
直径10cmはあると思われます。
しかもギアは一段のみ。
「これって疲れないんですか?」
「普通のロードレース用よりは疲れます。」
何でも、最近の大会ではシングルギア部門もあるとか。
結構渋めのかっけーおじさん(?)お兄さん(?)です。
もしかしたら有名な人かも。
といった具合に平日なのに結構、人がいらっしゃる。
物見山では、何と!スカイツリーまで拝めました。
教えて頂いた方はふじみやさんの窓に貼られている
俯瞰図を書かれた大谷さんという方。
「あそこが川崎。こっちは横浜。」
見晴らしが良ければ房総半島まで見えるとか。
あれ?この画どこかで見たぞ。
「もしかして金毘羅様にありませんでしたか?」
と伺ったところ、正解でした。
鳥居からの眺めは素晴らしいのですが、
山座固定できない方のための方位盤。
何でも銅盤にしたかったとか。
その画を2枚も頂きました。ありがとうございました!
次の北向地蔵までは快適なトレイル。
お地蔵さまにお参りして五常の滝へ。
ここにも男性ソロハイカーさんが。
「水量豊富ですよ!」と教えて頂き、
正面からパチリ!
「おお!何と!」
前回見たときより数倍の水量で名瀑昇格!(笑)
ここから駅までは「横手渓谷」だそうです。
確かに本流の沢音にも癒されますが、
脇から流れ込む小沢がまた多く、
水の豊富さをひしひしと感じさせられました。
日本っていいなぁ。
お山っていいなぁ。
水っていいなぁ。
今日は奥武蔵天然水で水割だぁ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する