ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

久しぶりの青空♪慌てて日光白根山へ突撃〜♪( ´θ`)ノ

2014年09月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
837m
下り
837m

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:39
合計
3:56
9:47
70
菅沼登山口
10:57
10:57
53
弥陀ケ池
11:50
12:29
22
白根山頂
12:51
12:51
52
弥陀ケ池
13:43
菅沼登山口
天候 晴れのち曇り
そして下山後は土砂降り^^;
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
以前にルートロスした所は、今は全てロープが張ってあり迷いにくくなってます。
金精峠から男体山
2014年09月02日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
9/2 9:33
金精峠から男体山
まだいい天気です^^
2014年09月02日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
9/2 9:33
まだいい天気です^^
菅沼駐車場より出発です
ちょっと雲が出てきてますがまだまだ青空
2014年09月02日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/2 9:47
菅沼駐車場より出発です
ちょっと雲が出てきてますがまだまだ青空
ここの緑のトンネル大好きです♪
2014年09月02日 09:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
9/2 9:49
ここの緑のトンネル大好きです♪
頼むから青空そのままでいてくれ〜
2014年09月02日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/2 9:51
頼むから青空そのままでいてくれ〜
登山道その1
2014年09月02日 10:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/2 10:03
登山道その1
登山道その2
2014年09月02日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/2 10:11
登山道その2
緑が綺麗だぁ♪
2014年09月02日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
9/2 10:30
緑が綺麗だぁ♪
辺りはだいぶ曇ってきてます^^;
2014年09月02日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/2 10:49
辺りはだいぶ曇ってきてます^^;
弥陀ケ池に到着〜♪
2014年09月02日 10:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/2 10:57
弥陀ケ池に到着〜♪
白根山頂付近はガスってます^^;
2014年09月02日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/2 10:58
白根山頂付近はガスってます^^;
とりあえず急いで山頂を目指します
2014年09月02日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/2 11:00
とりあえず急いで山頂を目指します
でもたまに青空も顔を出します♪
やっぱ緑と青はいいなぁ^^
2014年09月02日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/2 11:03
でもたまに青空も顔を出します♪
やっぱ緑と青はいいなぁ^^
2014年09月02日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/2 11:03
2014年09月02日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/2 11:04
2014年09月02日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/2 11:14
トリカブト
やっぱり山はもう秋めいてるのかな^^;
2014年09月02日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/2 11:16
トリカブト
やっぱり山はもう秋めいてるのかな^^;
五色沼も綺麗に見えてます
2014年09月02日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
9/2 11:16
五色沼も綺麗に見えてます
そして振り返って弥陀ケ池
2014年09月02日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/2 11:16
そして振り返って弥陀ケ池
名前はわかりませんが、黄色い花がいっぱい咲いてました。
でももう終わりかけでした(笑)
2014年09月02日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/2 11:23
名前はわかりませんが、黄色い花がいっぱい咲いてました。
でももう終わりかけでした(笑)
そして最後の急なガレ場に突入
2014年09月02日 11:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/2 11:24
そして最後の急なガレ場に突入
振り返ってパチリ
2014年09月02日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/2 11:27
振り返ってパチリ
あとちょっと
2014年09月02日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/2 11:33
あとちょっと
ここで急登は終了〜
左は青空
2014年09月02日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/2 11:39
ここで急登は終了〜
左は青空
そして右はガスガス^^;
2014年09月02日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/2 11:39
そして右はガスガス^^;
2014年09月02日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/2 11:40
青空気持ちいい〜♪
2014年09月02日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/2 11:40
青空気持ちいい〜♪
2014年09月02日 11:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/2 11:42
偽ピーク到着
本物のピークはガスの中・・・^^;
2014年09月02日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/2 11:44
偽ピーク到着
本物のピークはガスの中・・・^^;
山頂むっちゃガスってます^^;
2014年09月02日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/2 11:44
山頂むっちゃガスってます^^;
でも反対側は青空
2014年09月02日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/2 11:45
でも反対側は青空
山頂到着^^
2014年09月02日 11:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/2 11:50
山頂到着^^
山頂にいた人に撮ってもらいました(*^^*)
ありがとうございました(^o^)/
26
山頂にいた人に撮ってもらいました(*^^*)
ありがとうございました(^o^)/
2014年09月02日 11:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/2 11:52
2014年09月02日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/2 12:04
こっちは尾瀬方向
2014年09月02日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/2 12:04
こっちは尾瀬方向
その後は山頂のガス取れてました^^
2014年09月02日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/2 12:04
その後は山頂のガス取れてました^^
あまり長居してるとますます天気悪くなりそうなので、お昼食べて早々に下山します
2014年09月02日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/2 12:29
あまり長居してるとますます天気悪くなりそうなので、お昼食べて早々に下山します
黄色い花が咲き乱れてます
2014年09月02日 12:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/2 12:30
黄色い花が咲き乱れてます
うわっ、むっちゃガスってきてるし^^;
2014年09月02日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/2 12:31
うわっ、むっちゃガスってきてるし^^;
でもすぐガスは晴れました
2014年09月02日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/2 12:35
でもすぐガスは晴れました
燧ケ岳が一瞬顔を出しました♪
2014年09月02日 12:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/2 12:43
燧ケ岳が一瞬顔を出しました♪
弥陀ケ池まで降りてきました
2014年09月02日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/2 12:50
弥陀ケ池まで降りてきました
スルーしてそのまま下山します
2014年09月02日 12:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/2 12:51
スルーしてそのまま下山します
2014年09月02日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/2 12:52
2014年09月02日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/2 13:40
駐車場に到着
最後発でのスタートなのに、車はほとんど減ってませんでした^^;
2014年09月02日 13:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/2 13:43
駐車場に到着
最後発でのスタートなのに、車はほとんど減ってませんでした^^;

感想

今週は昨日、今日と休み。
本当は剱岳&立山へ行く予定でしたが天気が良くないため断念。
出発ギリギリまで予報とにらめっこしてましたが、室堂までの交通費もバカにならないので、確実に天気いい時に行くことに決めました。

昨日はほぼ雨・・・
そして今日もダメだろうと思って調子こいて目覚ましかけずに就寝・・・

そして7時半に起床・・・

カーテンを開けると・・・

雲ひとつないど快晴!!!

慌てて速攻で準備して一路日光へ!

男体山は最近登ってるので、久しぶりに白根に行きたい。
でもガスってたら男体山にしようと決めて向かいました。

中禅寺湖まで着くと、白根方向も意外と青空。
出遅れたのでどこまで青空持つかわからないけどとりあえず白根に行ってみることに。

菅沼スタート時はかなり青空広がってましたが、弥陀ケ池に着く頃にはだいぶガスってました^^;
山頂もガスってましたが、時折青空も広がり雨も降らなかったのでまあ良しとするか^^

下山後は戦場ヶ原辺りから雨が降り出し、いろは坂からは土砂降りとなりました^^;
ほんとギリギリ雨に降られず良かったです^^♪

それにしても相変わらず不安定な天気が続きますねぇ^^;
山はもう秋の支度してるし今年はほとんど夏山楽しめませんでしたね(泣)

体力も落ちてきてる気がするし今日は少しでも歩けて良かったです^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人

コメント

凄い行動力ですなヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
zo-roさん、おはようございます

剱・立山を狙ってましたかぁ(*^^*)
雨や嵐の日も乙なものですよ(o´艸`)(体験者は語る)
でも、やはり晴れた日がいいですよねぇ
ホントに晴れない今年の夏が憎いですね(;´д`)

それにしても、起きて晴れてたから白根に登るなんて、起きて晴れてたから狩りに行く山賊のようですね
黒部の山賊(黒部の山々を歩き回った人達の話)という本があるのですが、zo--roさんなら日光の山賊になれそうなくらい登ってますね(⌒^⌒)b

やっぱり青空いいですね♪
山頂で青空が見たい!!
切なる願いですね(^_^;)

秋の晴天に期待しましょう(^_-)-☆
2014/9/3 7:55
Re: 凄い行動力ですなヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
Taiさん、おはようございます(^o^)/

宇都宮に引っ越したので日光が格段に近くなりました(*^^*)
これからますます日光や那須へ行く回数が増えそうです(*^^*)

白馬とツルタテずっと狙ってるのですが、ほんと毎回天気がダメダメで全く寄せ付けてくれません>_<
秋こそは晴れてくれるといいのですが、これから台風シーズンもやってきますし引き続き天気予報とのにらめっこが続きそうですね^^;

早く晴れてくれ〜(つД`)ノ
2014/9/3 8:39
ゲスト
良かったですね
にしても、凄い行動力!
山男な感じです
私の場所からだと7時に目が覚めても、片道3時間はかかる白根山へは行けない〜
なかなか晴れることが少ない奥白根山で晴れ間
とても運が良いですぜ、兄貴
この運を、次回の山行でも引き続き!笑
やっぱり、晴れはいいですね!
2014/9/3 9:26
Re: 良かったですね
Ottamaさん、こんばんは^^

元々天気良ければ行こうとは思ってたので^^;
でも寝る時にはきっと明日も雨だろうなと思いながら寝たので、あまりのど快晴にびっくりしたのでした
もうちょっと早く目覚めてれば快晴の中山頂踏めたかも知れませんね^^;

Ottamaさん、いよいよ今晩から出発ですね
天気いいことを祈ってますので、気をつけて楽しんで来てください
2014/9/3 21:00
下山後のどしゃ降り、どこかであったような…
zo-roさん、こんにちは〜

villaさんと雨の中ツルんでるレコばっかり見てたので、
すっかり雨男と思っていましたが、失礼しました

白根山は残雪の時に登って、途中ルートを見失い、
すごく落石の多い急な雪渓に出てしまって、
子供たちが怖がって、引き返した覚えがあります
後から調べたら冬道はそれで正解だったようですが、
夏山でまた登りなおしたときに、
弥陀ケ池にオオサンショウウオの卵がキモかったです

あ〜奥日光でゆっくり温泉につかりたい今日この頃

お疲れさまでした
2014/9/3 15:44
Re: 下山後のどしゃ降り、どこかであったような…
100mtさん、こんばんは^^

これでやっと僕が雨男じゃないってことが証明されましたかねぇ

残雪期の白根山、僕も登ったことありますよ
あの弥陀ケ池までの直登ルート踏み抜きまくりながら登りました^^;
でもさすが直登だけあって、結構あっけなく弥陀ケ池に着きましたよ^^
また機会があったら行ってみてください

100名山制覇あとちょっと頑張ってくださいねぇ
2014/9/3 21:03
間に合ってよかたね〜(^.^)/~~~
またまたお得意のお寝坊ゾロさん(*^。^*)
なんとか青空くんに逃げられなくてよかたね〜(^.^)/~~~(笑)

けど・・・
7時半に起きての白根山。。。
やっぱ根性スゴイっす

久しぶりの青空
やっぱり嬉しいね(●^o^●)
2014/9/4 22:16
villaさん、こんばんは(^o^)/
なんかいつも寝坊してるような言い方だなぁ(^^;;
早起きゾロで有名なのに(笑)

でもなんとか青空も垣間見えたし、雨にも降られずに済んで良かったです(*^^*)

そして今度はvillaさんの番だねo(^_-)O

雨に降られないよう頑張って来てね*\(^o^)/**/
2014/9/5 0:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら