ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5038313
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

鳥海山531m

2022年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:06
距離
1.9km
登り
78m
下り
70m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:37
休憩
0:30
合計
1:07
距離 1.9km 登り 79m 下り 84m
8:45
14
スタート地点
8:59
9:29
23
9:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先日見に来た時は一面雪で覆われていましたが、今日は除雪されていました!
道路は除雪されていましたが、車一台分の幅しかなくて対向車が来たら延々とバックすることになりそうなので歩いて登ります。
2022年12月30日 08:46撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
12/30 8:46
先日見に来た時は一面雪で覆われていましたが、今日は除雪されていました!
道路は除雪されていましたが、車一台分の幅しかなくて対向車が来たら延々とバックすることになりそうなので歩いて登ります。
予想外の晴れ模様。
2022年12月30日 08:47撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
12/30 8:47
予想外の晴れ模様。
鳥海山!湯殿山!
2022年12月30日 08:50撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
12/30 8:50
鳥海山!湯殿山!
タイヤ跡がありましたがだいぶ苦労して登った痕跡が
2022年12月30日 08:55撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
12/30 8:55
タイヤ跡がありましたがだいぶ苦労して登った痕跡が
スリップしまくりでここであきらめたようですね。
2022年12月30日 08:56撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
12/30 8:56
スリップしまくりでここであきらめたようですね。
この先は足跡も無し。
2022年12月30日 08:57撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
12/30 8:57
この先は足跡も無し。
山頂近くの展望台。
西側が見渡せます。
2022年12月30日 09:01撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
12/30 9:01
山頂近くの展望台。
西側が見渡せます。
兎の足跡かな?
2022年12月30日 09:00撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
12/30 9:00
兎の足跡かな?
雪にずぶずぶと埋まりながら写真撮影。
2022年12月30日 09:02撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
12/30 9:02
雪にずぶずぶと埋まりながら写真撮影。
除雪された道路を歩くだけのつもりだったので靴だけ履き替えて適当に歩いてきたので足真っ白。
2022年12月30日 09:03撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
12/30 9:03
除雪された道路を歩くだけのつもりだったので靴だけ履き替えて適当に歩いてきたので足真っ白。
山頂広場に到着!
2022年12月30日 09:06撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
12/30 9:06
山頂広場に到着!
鳥海山「鳥海神社」
 「小鳥海」とも呼ばれる、この鳥海山は標高が五三一メートルで、古くは水上山と言う名で山辺郷一帯の水元となるやまであった。
 前九年の役で活躍した源義家が山羽平定を遥かに出羽国の一宮・鳥海大物忌神社に祈ったところ、北より一羽の霊鳥が表れ義家の軍勢の旗竿の間を飛び回った。義家は神慮を感じて、神社を建立し、鳥海大物忌神社を勧請し、鳥海大権現と薬師如来を祀ったという。それ以降この山は「御鳥海」と呼ばれるようになった。その後、山村の豪商として紅花、青芋等を広く扱った大蕨の稲村七郎左衛門家が鳥海大物忌神「稲倉魂命」を分神し、土地の産土神として累代祀っている。
 山頂からの眺望は、山形盆地はもちろん、東に
蔵王の山に、西に月山・朝日連峰が遠望できる景勝の地であり、ハイキング・ピクニックに最適である。
 また、郷土の大偉人、元特命全権大使・国際連盟日本代表・常設国際司法裁判所々長=安達峰一郎法学博士(明治二年、山辺=高盾に生まれる)は、少年時代、高盾の地より遥かに、ここ鳥海山、山上に聳える大杉を眺め、将来への大志を抱いたという。


                 山辺町観光協会
2022年12月30日 09:07撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
12/30 9:07
鳥海山「鳥海神社」
 「小鳥海」とも呼ばれる、この鳥海山は標高が五三一メートルで、古くは水上山と言う名で山辺郷一帯の水元となるやまであった。
 前九年の役で活躍した源義家が山羽平定を遥かに出羽国の一宮・鳥海大物忌神社に祈ったところ、北より一羽の霊鳥が表れ義家の軍勢の旗竿の間を飛び回った。義家は神慮を感じて、神社を建立し、鳥海大物忌神社を勧請し、鳥海大権現と薬師如来を祀ったという。それ以降この山は「御鳥海」と呼ばれるようになった。その後、山村の豪商として紅花、青芋等を広く扱った大蕨の稲村七郎左衛門家が鳥海大物忌神「稲倉魂命」を分神し、土地の産土神として累代祀っている。
 山頂からの眺望は、山形盆地はもちろん、東に
蔵王の山に、西に月山・朝日連峰が遠望できる景勝の地であり、ハイキング・ピクニックに最適である。
 また、郷土の大偉人、元特命全権大使・国際連盟日本代表・常設国際司法裁判所々長=安達峰一郎法学博士(明治二年、山辺=高盾に生まれる)は、少年時代、高盾の地より遥かに、ここ鳥海山、山上に聳える大杉を眺め、将来への大志を抱いたという。


                 山辺町観光協会
膝下まで埋まりながら見晴らしのいいところへ
2022年12月30日 09:09撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
12/30 9:09
膝下まで埋まりながら見晴らしのいいところへ
良い感じに雪が溜まって一段高くなってる。
2022年12月30日 09:10撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
12/30 9:10
良い感じに雪が溜まって一段高くなってる。
東側も良く見えます!
2022年12月30日 09:10撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
12/30 9:10
東側も良く見えます!
市街地はっきり
2022年12月30日 09:12撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
12/30 9:12
市街地はっきり
溶けだした雪がキラキラ光る
2022年12月30日 09:14撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
12/30 9:14
溶けだした雪がキラキラ光る
杉の木が伸びてくると段々眺望が悪くなりそう。
2022年12月30日 09:15撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
12/30 9:15
杉の木が伸びてくると段々眺望が悪くなりそう。
山辺町、山形市、笹谷峠
2022年12月30日 09:16撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
12/30 9:16
山辺町、山形市、笹谷峠
西側の景色
2022年12月30日 09:20撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
12/30 9:20
西側の景色
紅白の鉄塔が映える
2022年12月30日 09:21撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
12/30 9:21
紅白の鉄塔が映える
こんなに晴れるとは思わなかったなぁ
2022年12月30日 09:25撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
12/30 9:25
こんなに晴れるとは思わなかったなぁ
太陽を浴びて雪が溶けだしてます。
2022年12月30日 09:31撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
12/30 9:31
太陽を浴びて雪が溶けだしてます。
小動物の足跡と光を浴びる雪原
2022年12月30日 09:39撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
12/30 9:39
小動物の足跡と光を浴びる雪原
鳥海山!
2022年12月30日 09:41撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
12/30 9:41
鳥海山!
がっちりした石鳥井
2022年12月30日 09:41撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
12/30 9:41
がっちりした石鳥井
木々から雪が舞い落ちる
2022年12月30日 09:42撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
12/30 9:42
木々から雪が舞い落ちる
ふぁさぁー!
2022年12月30日 09:43撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
12/30 9:43
ふぁさぁー!
鳥がすぐ近くに!
2022年12月30日 09:45撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
12/30 9:45
鳥がすぐ近くに!
Google 画像検索で調べたら「アトリ」というらしい。
冬にやってくる渡り鳥だそうです。
2022年12月30日 09:46撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
12/30 9:46
Google 画像検索で調べたら「アトリ」というらしい。
冬にやってくる渡り鳥だそうです。
冬の終わりを告げる暖かな日差し
穏やかな春の日

ではない。冬はまだ始まったばかり
  終わり。
2022年12月30日 09:48撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
12/30 9:48
冬の終わりを告げる暖かな日差し
穏やかな春の日

ではない。冬はまだ始まったばかり
  終わり。
撮影機器:

感想

前から気になっていた山、鳥海山
と言っても有名な方ではなく標高531メートルの山辺町の鳥海山です。

車でも登れてしまうようですが、定期的に除雪されているのかは不明。
年末なので神社へのアクセスのために除雪したのかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら