記録ID: 5040218
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山
2022年12月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 654m
- 下り
- 642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:22
距離 6.7km
登り 654m
下り 656m
15:18
ゴール地点
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
0849/0942 品川/京急久里浜 京急 0950/0959 京急久里浜駅/東京湾フェリー バス200円 1020/1100 久里浜/金谷港 フェリー往復1600円 帰り 1630/1710 金谷港/久里浜 フェリー 1717/1729 東京湾フェリー/京急久里浜駅 バス200円 1733/1833 京急久里浜/品川 京急 |
写真
感想
2022年最初と最後の山行は鋸山。
今回は前回行けなかった金谷食堂を目指します。
11時に金谷港に着くと同時に真っ先に港近くのお店へ。運良く待たずに入れ、私たちの後のお客さんからは外で待つことになったようです。とはいえ店内はほぼ満席、注文してから提供まで20分程待ちました。注文した地魚刺身ナメロウぶっかけ丼は、お出汁でお茶漬けにする味変もでき美味しゅうございました!
鋸山は標高329mだからと侮るなかれ。海抜0mからスタートし大仏までまわると、アップダウンの連続で累積の登りは650m。いい感じの運動になりました。
金谷港から久里浜港への帰りのフェリーは日没時間に合わせた乗船がお勧めです。窓側の席をゲットし、沈む夕日を眺めながら帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する