記録ID: 504240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳【天気の賭けはハズレでした】
2014年09月03日(水) ~
2014年09月04日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,126m
- 下り
- 2,119m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:50
5:10
30分
鳥倉林道駐車場
5:40
5:55
170分
登山口
8:45
9:15
225分
三伏峠小屋
13:00
塩見小屋
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:35
5:30
75分
塩見小屋
6:45
6:55
5分
塩見岳西峰
7:00
7:10
5分
塩見岳東峰
7:15
50分
塩見岳西峰
8:05
180分
塩見小屋入り口
11:05
11:30
130分
三伏峠小屋
13:40
13:55
10分
登山口
14:05
駐車場
天候 | 9月3日 晴れのち曇り 9月4日 霧または霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜三伏峠 木製の階段がありますが、見た目よりしっかりした作りです。水場の水量は十分でした。(500ml充填3秒) 三伏峠〜塩見小屋 ところどこにぬかるみがあります。 塩見小屋〜塩見岳 頂上直下に岩場があります。濡れている時は慎重に。 携帯電波 水場付近、塩見小屋外、その他尾根筋でAU、ドコモがつながる場所があります。(メールは可能、通話は電波状況しだい。Webは厳しい。SBは不明。) |
その他周辺情報 | 往路の風呂 ほっ湯(と)アップル (飯田市400円)Ph10アルカリ温泉 帰路の風呂 ハイウェイ温泉諏訪湖 (諏訪湖SA上り610円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
【今年の天気はあきらめ】
夏の南アルプスは通常でも雲の晴れ間が少ないのですが、今年の天候不順では、あきらめるしかないですね。でも・・・2日の夜は星空、3日の朝は好天で、すれ違った下山者の中には、ばっちり景色を楽しまれた方もいました。よほど日ごろの行いが良い方なのでしょう。
【1泊行程なら塩見小屋】
片道7時間の行程なので、時間的には1泊行程なら塩見小屋が妥当だと判断しました。山小屋の評判をWebで検索すると酷評も現れます。感じ方は人それぞれなので、それはそれとして、私としては設備は古くて小さいですが感じの良い山小屋でした。ごはんが硬めだったのが個人的には残念。でも心ずくしの食事を提供されていると思います。
【携帯トイレは案ずるより・・・】
男子の小以外は、携帯トイレを使用します。受付時に1枚受け取り、トイレの使用法の説明を受けます。(事前にWebで勉強しました "http://www.sservice.co.jp/field/disaster/ " )夜は売店が閉まってしまうので、1枚100円で必要な枚数を購入します。使用しない分は翌日返金してもらえます。匂いが気になると思いましたが、した後にすぐにトイレットペーパーをかぶせるとより気にならなくなります。お持ち帰りだと抵抗もありますが、収集してくれるので大変助かります。バイオトイレより全然におわないですし、洋式というのがうれしいです。ただし、緊急時はトイレのセットに時間が掛かるので余裕をもって臨みたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人
山小屋ではお世話になりました〜
色々と情報をありがとうございます〜<m(__)m>
またどこかでお会いしましょう〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する