今日はここから。
相模湖駅より石老山ハイキングで山友のnameless7cとmaruta27の2人と忘年会ならぬ忘年山行!
m)相模湖ってはじめて降りた。
8
12/31 9:32
今日はここから。
相模湖駅より石老山ハイキングで山友のnameless7cとmaruta27の2人と忘年会ならぬ忘年山行!
m)相模湖ってはじめて降りた。
相模湖駅よりバスで相模湖プレジャーフォレスト前まで移動
m)みんな交通系ICを当たり前に使っとる、やっぱ神奈川は隅っこといえども都会だな
10
12/31 9:47
相模湖駅よりバスで相模湖プレジャーフォレスト前まで移動
m)みんな交通系ICを当たり前に使っとる、やっぱ神奈川は隅っこといえども都会だな
信号を渡り鼠坂(ねん坂)で石老山登山口を目指す
m)石老山は正面のやつでいいのかな?
7
12/31 9:50
信号を渡り鼠坂(ねん坂)で石老山登山口を目指す
m)石老山は正面のやつでいいのかな?
登山口まで20分ほど車道歩き
6
12/31 10:00
登山口まで20分ほど車道歩き
最初の計画では左のゲートから登る予定だったが、地図を見て谷筋より尾根を歩いた方が楽しそうだったのでこの先の別の登山口から登る事にした。
5
12/31 10:08
最初の計画では左のゲートから登る予定だったが、地図を見て谷筋より尾根を歩いた方が楽しそうだったのでこの先の別の登山口から登る事にした。
大明神展望台登山口から登山開始!
ここまでバス停から30分くらいかかっている。
6
12/31 10:19
大明神展望台登山口から登山開始!
ここまでバス停から30分くらいかかっている。
今日は気温はマイナスにはならない様で身体を動かすと途端に暑くなってきた。
上着を一枚脱ぐ。
10
12/31 10:22
今日は気温はマイナスにはならない様で身体を動かすと途端に暑くなってきた。
上着を一枚脱ぐ。
初っ端から急登で身体が動かない。
しかし停滞すると途端に寒くなるし、微妙な天気だな。
m)晴れるんじゃなかったのか!?
6
12/31 10:25
初っ端から急登で身体が動かない。
しかし停滞すると途端に寒くなるし、微妙な天気だな。
m)晴れるんじゃなかったのか!?
標高を上げると相模湖が見下ろせた
6
12/31 10:27
標高を上げると相模湖が見下ろせた
天気予報に反して快晴とはいかない空模様。
これは山頂で富士山も見えないかもなぁ
14
12/31 10:28
天気予報に反して快晴とはいかない空模様。
これは山頂で富士山も見えないかもなぁ
尾根を登り切ると先へ続くは降り道。
なかなかハードだぜ
7
12/31 10:31
尾根を登り切ると先へ続くは降り道。
なかなかハードだぜ
ここでみんな腹が減ったというので持って来たカスタード揚げパンを振舞う。
暫し休憩だ。
m)売れ残りの割りに当たりで美味かったよ
10
ここでみんな腹が減ったというので持って来たカスタード揚げパンを振舞う。
暫し休憩だ。
m)売れ残りの割りに当たりで美味かったよ
明るい広葉樹林から針葉樹林へ入っていくmaruta27。
低山あるあるな光景である。
6
12/31 10:43
明るい広葉樹林から針葉樹林へ入っていくmaruta27。
低山あるあるな光景である。
目の前にロープのある岩場が立ち塞がる。
全然調べずに来たけど、結構急でキツいコースなんだな
6
12/31 10:46
目の前にロープのある岩場が立ち塞がる。
全然調べずに来たけど、結構急でキツいコースなんだな
完全に曇りでは無いけど、スッキリ晴れもしない天気。
陽が陰ると体感気温も低下。気温は終日5℃以下だった。
8
12/31 10:50
完全に曇りでは無いけど、スッキリ晴れもしない天気。
陽が陰ると体感気温も低下。気温は終日5℃以下だった。
ハイキングコースとして整備されているので其処彼処にベンチや標識があった。
m)それにしてもベンチ多すぎだったな
7
ハイキングコースとして整備されているので其処彼処にベンチや標識があった。
m)それにしてもベンチ多すぎだったな
最近の山行で付き物の熊のフン発見。
ここら辺にも住んでるんだな
7
最近の山行で付き物の熊のフン発見。
ここら辺にも住んでるんだな
身体が重くて遅れ気味の私。
コロナ禍の3年間で4キロも太ってしまったのが原因か
7
12/31 11:00
身体が重くて遅れ気味の私。
コロナ禍の3年間で4キロも太ってしまったのが原因か
2人も暑くなって上着を脱いだ
7
2人も暑くなって上着を脱いだ
時々陽が射すと体感気温は上昇。
このまま晴れて欲しいが…
5
12/31 11:02
時々陽が射すと体感気温は上昇。
このまま晴れて欲しいが…
巨岩が前方に立ち塞がる
5
12/31 11:03
巨岩が前方に立ち塞がる
かなり大きな岩だな。ここは左に巻いていく
m)登ろうと思えば登れそうだったけど
8
12/31 11:04
かなり大きな岩だな。ここは左に巻いていく
m)登ろうと思えば登れそうだったけど
展望台が見えて来た
6
12/31 11:07
展望台が見えて来た
なんか飯能の天覧山の展望台みたいだな。
と思ったらmaruta27も同じ感想抱いてた。
m)前日登ったからね
8
12/31 11:07
なんか飯能の天覧山の展望台みたいだな。
と思ったらmaruta27も同じ感想抱いてた。
m)前日登ったからね
ここでゲートを潜って先へ進んだ場合の道と合流。
6
12/31 11:08
ここでゲートを潜って先へ進んだ場合の道と合流。
展望台では1組の登山者が休憩中だったためあまり長居せず先へ進んだ
11
12/31 11:12
展望台では1組の登山者が休憩中だったためあまり長居せず先へ進んだ
展望台からの眺め。
相模湖と陣馬山がよく見えていた。
25
12/31 11:08
展望台からの眺め。
相模湖と陣馬山がよく見えていた。
すぐ先にある大明神山。
小さな社が山名の由来だろうか
6
すぐ先にある大明神山。
小さな社が山名の由来だろうか
大明神山から石老山まではまだ意外に距離がある様で、暫く樹林帯の地味な道が続いた
5
12/31 11:18
大明神山から石老山まではまだ意外に距離がある様で、暫く樹林帯の地味な道が続いた
度々急登が現れる。
6
12/31 11:21
度々急登が現れる。
登り長いな…
10
12/31 11:21
登り長いな…
激しい登りだ…
8
12/31 11:34
激しい登りだ…
ヒイヒイ言いながら登る。
体感は長かったが、実際は20分ほどで急登は終わった。
9
12/31 11:36
ヒイヒイ言いながら登る。
体感は長かったが、実際は20分ほどで急登は終わった。
東雲山到着。
地味な山頂で手書きの山名板があるのみ
5
12/31 11:40
東雲山到着。
地味な山頂で手書きの山名板があるのみ
またまた登り。
何回もアップダウンあるな
6
12/31 11:54
またまた登り。
何回もアップダウンあるな
長い登りが終わり平坦地に。
ここからはビクトリーロードか。
5
12/31 12:00
長い登りが終わり平坦地に。
ここからはビクトリーロードか。
多数のベンチと広場が見えて来た。
やっとゴールかな?
5
12/31 12:04
多数のベンチと広場が見えて来た。
やっとゴールかな?
登山口から約1時間50分、石老山登頂!
藤野15名山だったのか。
それにしても富士山見えねーな…
m)富士山見えなくて残念だけど、昨日見たからまぁいいか。
9
12/31 12:06
登山口から約1時間50分、石老山登頂!
藤野15名山だったのか。
それにしても富士山見えねーな…
m)富士山見えなくて残念だけど、昨日見たからまぁいいか。
麓にあるお寺の山号を山名として貰ったらしい
5
12/31 12:06
麓にあるお寺の山号を山名として貰ったらしい
立派な山名標識だ。
さて、石老山だけでは物足りないだろうと追加で入れておいた高塚山ピストンへ出発!
片道30分ほどらしいので手早く済ませよう。
19
立派な山名標識だ。
さて、石老山だけでは物足りないだろうと追加で入れておいた高塚山ピストンへ出発!
片道30分ほどらしいので手早く済ませよう。
高塚山手前にある無名ピーク。
腹減って来たなあ
7
12/31 12:23
高塚山手前にある無名ピーク。
腹減って来たなあ
結構降るなあ
7
12/31 12:24
結構降るなあ
登り返し
6
12/31 12:25
登り返し
高塚山到着。
腹減ったので持ってきたどら焼きを食す。
m)次は苺ショート大福でお願いします。
8
12/31 12:29
高塚山到着。
腹減ったので持ってきたどら焼きを食す。
m)次は苺ショート大福でお願いします。
高塚山は眺望ゼロの樹林の山頂だった。
やっぱり停滞すると身体が冷え冷えだ。
石老山へ帰ろう。
8
12/31 12:29
高塚山は眺望ゼロの樹林の山頂だった。
やっぱり停滞すると身体が冷え冷えだ。
石老山へ帰ろう。
昼過ぎて段々と天気が良くなって来たな
5
12/31 12:45
昼過ぎて段々と天気が良くなって来たな
降って分登り返さなきゃならん
6
12/31 12:51
降って分登り返さなきゃならん
石老山で少し遅くなったが昼休憩。
年末だしいつものカップ麺では無くどん兵衛にしてみた。
休憩中何組かのハイカーがやって来ては去っていく。
晴れては来たが雲は多く富士山は見えぬまま。
12
石老山で少し遅くなったが昼休憩。
年末だしいつものカップ麺では無くどん兵衛にしてみた。
休憩中何組かのハイカーがやって来ては去っていく。
晴れては来たが雲は多く富士山は見えぬまま。
コーヒー係のnameless7cがなんとフィルターを忘れててしまい、折角挽いた豆では無くインスタントを飲む事に…
(ちょっと良いインスタントコーヒーだけど)
20
12/31 13:16
コーヒー係のnameless7cがなんとフィルターを忘れててしまい、折角挽いた豆では無くインスタントを飲む事に…
(ちょっと良いインスタントコーヒーだけど)
こんなに天気良いのに富士山方面の雲の分厚さよ…
10
12/31 13:34
こんなに天気良いのに富士山方面の雲の分厚さよ…
丹沢山塊も日陰だなあ。
もうすぐ14時になってしまうのでそろそろ下山しよう。
7
12/31 13:52
丹沢山塊も日陰だなあ。
もうすぐ14時になってしまうのでそろそろ下山しよう。
下山はメジャーな顕鏡寺へのルートを取る
6
12/31 14:08
下山はメジャーな顕鏡寺へのルートを取る
時々眺望あり
10
12/31 14:10
時々眺望あり
融合平展望台到着
5
12/31 14:15
融合平展望台到着
雲取山や三頭山などの眺望が得られた
8
12/31 14:16
雲取山や三頭山などの眺望が得られた
こちらのルートは大明神展望台登山口からのコースより歩き易いな
4
12/31 14:24
こちらのルートは大明神展望台登山口からのコースより歩き易いな
5
12/31 14:25
標識も豊富
5
12/31 14:27
標識も豊富
こちらのルートは奇岩巨岩の楽しめるルートらしく、案内標識がたくさんあった。
正面には高塚山の眺望
7
12/31 14:30
こちらのルートは奇岩巨岩の楽しめるルートらしく、案内標識がたくさんあった。
正面には高塚山の眺望
岩の上からは相模原の街並みが見える
6
12/31 14:30
岩の上からは相模原の街並みが見える
擁護岩に守られた飯縄権現
6
12/31 14:36
擁護岩に守られた飯縄権現
巨岩を縫うように下山路がある
4
12/31 14:37
巨岩を縫うように下山路がある
力自慢が拳を打ちつけた痕(?)に拳を差し込んでみたnameless7c
9
12/31 14:39
力自慢が拳を打ちつけた痕(?)に拳を差し込んでみたnameless7c
顕鏡寺が近づくと道が崩れた痕が出て来た。
これが通行止めだった理由か。
今はと通行出来る様だが…
8
12/31 14:45
顕鏡寺が近づくと道が崩れた痕が出て来た。
これが通行止めだった理由か。
今はと通行出来る様だが…
寺の鐘の横を通過
6
12/31 14:47
寺の鐘の横を通過
やっぱり道直したみたいだな。
東海自然道だと放置されず補修されるんだよね
7
12/31 14:48
やっぱり道直したみたいだな。
東海自然道だと放置されず補修されるんだよね
大蛇の如く伸びた2本の杉の根
6
12/31 14:51
大蛇の如く伸びた2本の杉の根
お寺の下も泥濘んだ岩の道が続いた。
ここは屏風岩というらしい
6
12/31 14:59
お寺の下も泥濘んだ岩の道が続いた。
ここは屏風岩というらしい
石段や石碑など歴史を感じる遺物多数
5
12/31 15:01
石段や石碑など歴史を感じる遺物多数
やっぱり台風19号のせいで荒れたのか
5
12/31 15:04
やっぱり台風19号のせいで荒れたのか
病院の横を抜けると登山道終了。
ここからは車道歩きだ。
5
12/31 15:06
病院の横を抜けると登山道終了。
ここからは車道歩きだ。
石老山バス停を目指す
5
12/31 15:06
石老山バス停を目指す
20〜30分で相模湖プレジャーフォレストに着くはず
6
12/31 15:07
20〜30分で相模湖プレジャーフォレストに着くはず
観覧車見えてるな…
m)遠いな・・、はよ温泉と酒に浸りたい
8
12/31 15:10
観覧車見えてるな…
m)遠いな・・、はよ温泉と酒に浸りたい
登山者用トイレあり
5
12/31 15:21
登山者用トイレあり
石老山入口交差点。
いつも車で通り過ぎていたが、登山口に繋がる道だったんだなあ
5
12/31 15:25
石老山入口交差点。
いつも車で通り過ぎていたが、登山口に繋がる道だったんだなあ
プレジャーフォレスト前バス停が見えて来た
5
12/31 15:32
プレジャーフォレスト前バス停が見えて来た
プレジャーフォレストに入園
6
12/31 15:36
プレジャーフォレストに入園
相模湖温泉うるりで汗を流す&忘年会だ!
8
12/31 15:40
相模湖温泉うるりで汗を流す&忘年会だ!
あんまり忘年会向きの食堂じゃなかったなぁ😅
m)座敷のほうがそれっぽくなったかもね、でも楽しかった
24
12/31 17:00
あんまり忘年会向きの食堂じゃなかったなぁ😅
m)座敷のほうがそれっぽくなったかもね、でも楽しかった
本日デビュー戦だったマムート デュカンスパインをnameless7cに背負って貰った。
やっぱりカッコイイぜ!買って良かった😄
m)確かにカッコいいけど、キーキー鳴るのなんとかしようぜ
11
12/31 18:46
本日デビュー戦だったマムート デュカンスパインをnameless7cに背負って貰った。
やっぱりカッコイイぜ!買って良かった😄
m)確かにカッコいいけど、キーキー鳴るのなんとかしようぜ
この後バスで相模湖駅へ向かい解散!
2022年もお疲れ様でした。
23年もよろしくね!
m)イルミネーションきれいだな
お疲れ様、良いお年を!
14
12/31 18:56
この後バスで相模湖駅へ向かい解散!
2022年もお疲れ様でした。
23年もよろしくね!
m)イルミネーションきれいだな
お疲れ様、良いお年を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する