ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5048049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

高千穂峰(元旦山行2座目。異世界な稜線を歩く!山頂では奇跡の再会が!)

2023年01月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
5.4km
登り
633m
下り
618m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:46
合計
4:12
11:11
1
11:53
11:53
26
12:19
12:20
8
12:28
12:28
17
12:45
12:45
28
13:13
13:57
11
14:08
14:08
8
14:16
14:16
44
15:00
15:00
8
15:08
15:09
4
15:19
15:19
4
15:23
高千穂河原
天候 快晴
標高1,500mより上は強風
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<高千穂河原ビジターセンター駐車場>
24時間入出場可能な舗装された駐車場で、150台停められます。
駐車料金は500円です。
売店や食事処、トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
最初は石畳と階段の整備された遊歩道で歩きやすいですが、中盤から山頂までは基本的にずっとガレ場とザレ場のミックスです。
黄色ペンキでルートを示してあるので、それに目安に登ると良いです。
ただ、黄色ペンキ以外のルートで登っても特に問題は無いと思います。
その他周辺情報 <霧島新燃荘 新湯温泉>
内湯、露天風呂があるスタンダードな温泉です。
露天風呂は混浴です。
白濁した硫黄泉で、温泉臭がキツめです(自分は大好き)。

■営業時間
 8:00 〜 20:00
 ※日帰り入浴は3時間まで。

■入浴料金
 500円(JAF会員証提示で50円引き)

URL
http://www.minkoku.com/yado/top.php?yado_id=84
韓国岳を下山後、車を走らせて高千穂河原ビジターセンター駐車場へ。
今日はダブルで高千穂峰に登ります。
2023年01月01日 11:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/1 11:09
韓国岳を下山後、車を走らせて高千穂河原ビジターセンター駐車場へ。
今日はダブルで高千穂峰に登ります。
鳥居をくぐってスタートです。
この鳥居は霧島神宮古宮址の入口です。
2023年01月01日 11:10撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/1 11:10
鳥居をくぐってスタートです。
この鳥居は霧島神宮古宮址の入口です。
少し歩いて登山口に到着。
ここからしばらくは自然探求路を歩きます。
2023年01月01日 11:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 11:11
少し歩いて登山口に到着。
ここからしばらくは自然探求路を歩きます。
歩きやすい道で快適です。
風も無く、今のところメリノウールインナー+極厚フリースで暑いくらいです。
2023年01月01日 11:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 11:17
歩きやすい道で快適です。
風も無く、今のところメリノウールインナー+極厚フリースで暑いくらいです。
展望台。
東屋がありました。
2023年01月01日 11:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 11:24
展望台。
東屋がありました。
展望台から北東方面の眺め。
手前に見えているのは中岳です。
左奥に見えているのは大浪池(の縁)ですね。
2023年01月01日 11:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 11:25
展望台から北東方面の眺め。
手前に見えているのは中岳です。
左奥に見えているのは大浪池(の縁)ですね。
お鉢の上にズームすると、数人の登山者の姿が見えました。
2023年01月01日 11:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 11:26
お鉢の上にズームすると、数人の登山者の姿が見えました。
皆さん、どっちだと思います?
自分は正解できました。
2023年01月01日 11:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 11:26
皆さん、どっちだと思います?
自分は正解できました。
この辺りから石がゴロゴロした登山道に変化します。
2023年01月01日 11:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/1 11:35
この辺りから石がゴロゴロした登山道に変化します。
まずは前方に見えているお鉢へ向かって登っていきます。
2023年01月01日 11:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 11:48
まずは前方に見えているお鉢へ向かって登っていきます。
火山特有のガレ場ですね。
2023年01月01日 11:49撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/1 11:49
火山特有のガレ場ですね。
赤褐色の石だらけ。
2023年01月01日 11:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/1 11:53
赤褐色の石だらけ。
お鉢の西側斜面。
意外と草が生えていますね。
2023年01月01日 11:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 11:54
お鉢の西側斜面。
意外と草が生えていますね。
もう少しでお鉢の上に出ます。
2023年01月01日 12:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 12:00
もう少しでお鉢の上に出ます。
お鉢の上に出て、高千穂峰と火口壁が見えた瞬間は思わず歓声を上げてしまいました。
2023年01月01日 12:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
1/1 12:20
お鉢の上に出て、高千穂峰と火口壁が見えた瞬間は思わず歓声を上げてしまいました。
お鉢の底。
これだけなだらかなら、下までおりられそうですね。
2023年01月01日 12:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/1 12:21
お鉢の底。
これだけなだらかなら、下までおりられそうですね。
これから登る高千穂峰。
2023年01月01日 12:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/1 12:21
これから登る高千穂峰。
アップしてみると、山座同定盤、天ノ逆鉾(あまのさかほこ)、はためく日本国旗が見えました。
2023年01月01日 12:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/1 12:22
アップしてみると、山座同定盤、天ノ逆鉾(あまのさかほこ)、はためく日本国旗が見えました。
ここからは「馬の背」と呼ばれる火口の外縁部を歩きます。
2023年01月01日 12:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/1 12:27
ここからは「馬の背」と呼ばれる火口の外縁部を歩きます。
天気も最高!
今のところ風もほとんどありません。
2023年01月01日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
1/1 12:31
天気も最高!
今のところ風もほとんどありません。
荒涼とした斜面。
阿蘇山もこんな感じでした。
まあ、活火山だから当然ですけど。
2023年01月01日 12:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 12:35
荒涼とした斜面。
阿蘇山もこんな感じでした。
まあ、活火山だから当然ですけど。
凄まじいスケール感です。
圧倒されますね!
2023年01月01日 12:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/1 12:36
凄まじいスケール感です。
圧倒されますね!
断面の地層が特徴的な模様になっています。
2023年01月01日 12:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/1 12:40
断面の地層が特徴的な模様になっています。
アップで。
まるで黒マジックで線を引いたようです。
2023年01月01日 12:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 12:42
アップで。
まるで黒マジックで線を引いたようです。
高千穂峰の山頂へと続く登山道が見えます。
2023年01月01日 12:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
1/1 12:40
高千穂峰の山頂へと続く登山道が見えます。
ここだけ切り取ると、富士山の登山道みたいですね。
2023年01月01日 12:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 12:41
ここだけ切り取ると、富士山の登山道みたいですね。
高千穂峰の山頂部はとても綺麗な形をしていますね。
2023年01月01日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
1/1 12:44
高千穂峰の山頂部はとても綺麗な形をしていますね。
霧島神宮・本宮です。
この辺りは鞍部になっていて、平らです。
2023年01月01日 12:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 12:45
霧島神宮・本宮です。
この辺りは鞍部になっていて、平らです。
さあ、ここから高千穂峰への登りが始まります。
頑張ろう!
2023年01月01日 12:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/1 12:46
さあ、ここから高千穂峰への登りが始まります。
頑張ろう!
お鉢へ登る際に通ったガレ場より、登りやすいですね。
2023年01月01日 12:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 12:52
お鉢へ登る際に通ったガレ場より、登りやすいですね。
基本的にこんなふうにザレているので、足を取られます。
2023年01月01日 13:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 13:03
基本的にこんなふうにザレているので、足を取られます。
高千穂峰に登頂です。
標高は1,574mで、霧島連山のナンバー2です。
日本二百名山の1座でもあります。
自分にとって二百名山60座目です。
強風で日本国旗が激しくはためいていました。
どうやら1,500m付近に空気の層があって、その上は強風になっていたようです。
2023年01月01日 13:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
1/1 13:18
高千穂峰に登頂です。
標高は1,574mで、霧島連山のナンバー2です。
日本二百名山の1座でもあります。
自分にとって二百名山60座目です。
強風で日本国旗が激しくはためいていました。
どうやら1,500m付近に空気の層があって、その上は強風になっていたようです。
見覚えのある顔を見かけたのでお声掛けしてみると、やはり登山のYouTuberりょーじさんでした。
今年のGW、東北遠征した際に登った蔵王山で初めて会って以来、二度目です。
東北と九州、まったく正反対の地での再会に、お互いビックリでした。
今回もお願いして、一緒に写真を撮らせていただきました。
りょーじさんが、「まだどこかで逢うかもしれませんね。」とおっしゃっていましたが、自分もそんな気がしました。
2023年01月01日 13:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
1/1 13:20
見覚えのある顔を見かけたのでお声掛けしてみると、やはり登山のYouTuberりょーじさんでした。
今年のGW、東北遠征した際に登った蔵王山で初めて会って以来、二度目です。
東北と九州、まったく正反対の地での再会に、お互いビックリでした。
今回もお願いして、一緒に写真を撮らせていただきました。
りょーじさんが、「まだどこかで逢うかもしれませんね。」とおっしゃっていましたが、自分もそんな気がしました。
ここからは全方位で自撮り。
まずは東方面。
奥は左から鰐塚山、梅之木山、小松山、男鈴山。
手前には二子石が見えています。
2023年01月01日 13:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/1 13:23
ここからは全方位で自撮り。
まずは東方面。
奥は左から鰐塚山、梅之木山、小松山、男鈴山。
手前には二子石が見えています。
北東方面。
左から白髪山、市房山、石堂山、尾鈴山。
市房山と尾鈴山は今後ぜひ登りたい山です。
2023年01月01日 13:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/1 13:25
北東方面。
左から白髪山、市房山、石堂山、尾鈴山。
市房山と尾鈴山は今後ぜひ登りたい山です。
北西方面。
左から中岳、新燃岳、韓国岳、甑岳、丸岡山、夷守岳。
2023年01月01日 13:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
1/1 13:26
北西方面。
左から中岳、新燃岳、韓国岳、甑岳、丸岡山、夷守岳。
南西方面。
靄の中から顔を出す大箆柄岳(おおのがらだけ:左)と桜島(右)。
靄が邪魔して二座の間に見えるはずの開聞岳は見えませんでした。残念・・・。
2023年01月01日 13:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/1 13:28
南西方面。
靄の中から顔を出す大箆柄岳(おおのがらだけ:左)と桜島(右)。
靄が邪魔して二座の間に見えるはずの開聞岳は見えませんでした。残念・・・。
最高点に立つ天ノ逆鉾。
周りは柵に囲まれていて、近くには行けません。
天ノ逆鉾は、坂本竜馬がここに登頂した際に引き抜いたという逸話も残っているそうです。
ただ、その後の噴火で折れてしまったため、現在ここにあるものはレプリカです。
2023年01月01日 13:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/1 13:29
最高点に立つ天ノ逆鉾。
周りは柵に囲まれていて、近くには行けません。
天ノ逆鉾は、坂本竜馬がここに登頂した際に引き抜いたという逸話も残っているそうです。
ただ、その後の噴火で折れてしまったため、現在ここにあるものはレプリカです。
丸岡山(左)と夷守岳(右)。
2023年01月01日 13:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 13:30
丸岡山(左)と夷守岳(右)。
白髪岳。
2023年01月01日 13:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 13:30
白髪岳。
扇山(左)と市房山(右)。
2023年01月01日 13:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 13:30
扇山(左)と市房山(右)。
尾鈴山。
2023年01月01日 13:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 13:32
尾鈴山。
石堂山。
2023年01月01日 13:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 13:33
石堂山。
二子岩。
確かに二つの岩がありますね。
そこまで続く登山道が見えます。
2023年01月01日 13:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/1 13:34
二子岩。
確かに二つの岩がありますね。
そこまで続く登山道が見えます。
鰐塚山。
山頂にはアンテナ群があります。
2023年01月01日 13:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 13:35
鰐塚山。
山頂にはアンテナ群があります。
小松山。
2023年01月01日 13:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 13:35
小松山。
左奥に男鈴山。
2023年01月01日 13:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 13:36
左奥に男鈴山。
左から御岳、大箆柄岳、平岳、横岳。
大箆柄岳は、大隅半島にある高隈山地の最高峰です。
2023年01月01日 13:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/1 13:37
左から御岳、大箆柄岳、平岳、横岳。
大箆柄岳は、大隅半島にある高隈山地の最高峰です。
鹿児島湾と桜島。
2023年01月01日 13:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 13:40
鹿児島湾と桜島。
高千穂峰山頂小屋。
かつては営業小屋でしたが、今は避難小屋として開放されています。
2023年01月01日 13:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/1 13:37
高千穂峰山頂小屋。
かつては営業小屋でしたが、今は避難小屋として開放されています。
お邪魔しま〜す。
小屋の中には営業していた頃の遺物の数々が。
2023年01月01日 13:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/1 13:38
お邪魔しま〜す。
小屋の中には営業していた頃の遺物の数々が。
あっ、この山頂標はお馴染みのデザインのやつですね。
2023年01月01日 13:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/1 13:38
あっ、この山頂標はお馴染みのデザインのやつですね。
小屋の入口上には、誰かが付けたお正月飾りが。
2023年01月01日 13:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 13:39
小屋の入口上には、誰かが付けたお正月飾りが。
携帯トイレブース。
2023年01月01日 13:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 13:39
携帯トイレブース。
高千穂峰山頂から見たお鉢。
直径は約600mもあります。
2023年01月01日 13:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/1 13:41
高千穂峰山頂から見たお鉢。
直径は約600mもあります。
中岳(左)と新燃岳(中央)。
2023年01月01日 13:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 13:41
中岳(左)と新燃岳(中央)。
凄いガリー(流水などで岩壁が浸食されてできた校状の溝)地形です。
2023年01月01日 13:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/1 13:41
凄いガリー(流水などで岩壁が浸食されてできた校状の溝)地形です。
手前と奥で斜面の色が違っていて面白いですね。
2023年01月01日 14:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/1 14:13
手前と奥で斜面の色が違っていて面白いですね。
<ドローン空撮>
新燃岳の火口です。
今は噴気は出ていないようです。
2023年01月01日 14:26撮影 by  FC3411, DJI
3
1/1 14:26
<ドローン空撮>
新燃岳の火口です。
今は噴気は出ていないようです。
<ドローン空撮>
新燃岳の火口上空から見た高千穂峰方面。
手前のガリーが凄すぎる・・・。
2023年01月01日 14:27撮影 by  FC3411, DJI
4
1/1 14:27
<ドローン空撮>
新燃岳の火口上空から見た高千穂峰方面。
手前のガリーが凄すぎる・・・。
<ドローン空撮>
中岳の山頂部を見下ろします。
まるで月面のようです。
2023年01月01日 14:27撮影 by  FC3411, DJI
2
1/1 14:27
<ドローン空撮>
中岳の山頂部を見下ろします。
まるで月面のようです。
<ドローン空撮>
新燃岳の南側斜面。
影が付いてガリーの印影がクッキリと浮き出ています。
2023年01月01日 14:29撮影 by  FC3411, DJI
4
1/1 14:29
<ドローン空撮>
新燃岳の南側斜面。
影が付いてガリーの印影がクッキリと浮き出ています。
<ドローン空撮>
北側上空から見た高千穂峰。
お鉢を従えたその山容は、雄大という言葉だけでは言い表せませんね。
2023年01月01日 14:29撮影 by  FC3411, DJI
5
1/1 14:29
<ドローン空撮>
北側上空から見た高千穂峰。
お鉢を従えたその山容は、雄大という言葉だけでは言い表せませんね。
<ドローン空撮>
お鉢越しの高千穂峰。
物凄い迫力です。
2023年01月01日 14:31撮影 by  FC3411, DJI
4
1/1 14:31
<ドローン空撮>
お鉢越しの高千穂峰。
物凄い迫力です。
<ドローン空撮>
お鉢の火口壁と高千穂峰。
2023年01月01日 14:53撮影 by  FC3411, DJI
1/1 14:53
<ドローン空撮>
お鉢の火口壁と高千穂峰。
<ドローン空撮>
お鉢の上にて、火口壁と高千穂峰をバックに。
2023年01月01日 14:55撮影 by  FC3411, DJI
1/1 14:55
<ドローン空撮>
お鉢の上にて、火口壁と高千穂峰をバックに。
<ドローン空撮>
お鉢の上にて、中岳、新燃岳、大浪池、韓国岳をバックに。
2023年01月01日 14:56撮影 by  FC3411, DJI
1/1 14:56
<ドローン空撮>
お鉢の上にて、中岳、新燃岳、大浪池、韓国岳をバックに。
往路は左から来たので、復路は右へ行ってみようっと。
2023年01月01日 15:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 15:12
往路は左から来たので、復路は右へ行ってみようっと。
ただいま〜。
駐車場は結構な混雑。
2023年01月01日 15:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1/1 15:22
ただいま〜。
駐車場は結構な混雑。
ビジターセンターにある売店で山バッジGet。
韓国岳のバッジはここにはありませんでした。
かといって、えびの高原まで行くと駐車料金500円取られるしな〜。
2023年01月01日 15:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1/1 15:46
ビジターセンターにある売店で山バッジGet。
韓国岳のバッジはここにはありませんでした。
かといって、えびの高原まで行くと駐車料金500円取られるしな〜。
温泉の向かう途中で見えた新燃岳。
2023年01月01日 16:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/1 16:04
温泉の向かう途中で見えた新燃岳。
新湯温泉に到着。
実は12月30日のお昼以来、お風呂に入れていないので、やっと入れます。
2023年01月01日 16:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1/1 16:11
新湯温泉に到着。
実は12月30日のお昼以来、お風呂に入れていないので、やっと入れます。
温泉臭がキツめな白濁湯でしたけど、自分はそれが大好物。
いい温泉でした。
これは温泉から出てから駐車場へ向かう途中で撮ったものです。
2023年01月01日 16:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1/1 16:56
温泉臭がキツめな白濁湯でしたけど、自分はそれが大好物。
いい温泉でした。
これは温泉から出てから駐車場へ向かう途中で撮ったものです。
<ドローン空撮>
温泉の駐車場からドローンを飛ばしてモルゲンする山々を撮影しました。
もうじき夕陽が沈みます。
2023年01月01日 17:04撮影 by  FC3411, DJI
1
1/1 17:04
<ドローン空撮>
温泉の駐車場からドローンを飛ばしてモルゲンする山々を撮影しました。
もうじき夕陽が沈みます。
<ドローン空撮>
大浪池と韓国岳。
2023年01月01日 17:04撮影 by  FC3411, DJI
1/1 17:04
<ドローン空撮>
大浪池と韓国岳。
<ドローン空撮>
烏帽子岳。
2023年01月01日 17:05撮影 by  FC3411, DJI
1
1/1 17:05
<ドローン空撮>
烏帽子岳。
<ドローン空撮>
左から獅子戸岳、新燃岳、中岳、高千穂峰。
2023年01月01日 17:05撮影 by  FC3411, DJI
1
1/1 17:05
<ドローン空撮>
左から獅子戸岳、新燃岳、中岳、高千穂峰。

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:8.76kg

感想

※動画編集中・・・。

韓国岳山頂で初日の出を見た後、同じ霧島連山第二峰である高千穂峰に登ることにしました。
まだ時間もあるし、なかなか来ることができない九州なので、できるだけ多くの山に登りたいですからね。

高千穂河原ビジターセンター駐車場まですぐ近くなので、韓国岳から下山した30分後には第二ラウンドをスタートできました。

阿蘇山を登ったときも思いましたが、やはり火山は迫力がありますね。
高千穂峰はアクセスも良く登りやすいので、多くの人とすれ違いました。

山頂では登山のYouTuberりょーじさんとバッタリ。
昨年のGWに東北遠征した際、蔵王山(熊野岳)の山頂で初めてお会いして以来の再会でした。
りょーじさんはお仲間が百名山挑戦中で、今回はそれに同行しての九州遠征だったようです。
凄い偶然に、二人してビックリでした。
りょーじさんと暫しお話しし、今回も一緒に写真を撮らせていただきました。

1,500mより上は強風だったので、お鉢まで下りてからドローンを飛ばして空撮しました。
新燃岳の火口も間近で見ることができました。

サクッと下山後は、九州へ出発した12月30日14時以降入れていなかった温泉にやっと入ることができました。
白濁した硫黄泉でめっちゃ気持ち良かったです。



2023年元旦の山行は大成功!
今年もガンガン登りますよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

MonsieurKudoさん、こんばんは(^^)

元日から韓国岳と高千穂峰ダブルなんて素晴らしいですね!
以前韓国岳から見た高千穂峰がカッコよくて、九州で次に登りたい山ナンバーワンなんですよ。
道の様子も詳しく書いてくださり、とても参考になりました。ますます行きたくなっちゃいました☆

九州の旅はまだ続くのでしょうか?今年もバイタリティ溢れるレコを楽しみにしています♪
2023/1/7 20:17
Maioさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

高千穂峰は霧島連山の端っことはいえ、韓国岳から近いので、ダブルで登っちゃいました。
九州に来るだけでかなりの労力(車を運転するだけですけどw)とお金(高速代、ガソリン代で3万以上)がかかるので、できるだけ多くの山に登りたいんですよね〜。

高千穂峰は良い山でしたよ。
登りやすいし、展望も韓国岳より素晴らしいかもしれません。

>九州の旅はまだ続くのでしょうか?
この翌日、祖母山に登って今回は終了です。(レコは作成中です)
本当は1月4日〜1月6日も休みを取って九州に居座りたかったんですけど、さすがにムリでした(笑)。
2023/1/7 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら