ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5050363
全員に公開
山滑走
白山

野伏ヶ岳 ↑白山中居神社↓

2023年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
10.7km
登り
979m
下り
991m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:20
合計
5:23
7:20
4
7:24
7:25
209
10:54
11:13
85
12:38
12:38
5
天候 雪時々晴れ 気温ー4〜5℃ 山頂付近で最大風速7m/s。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山中居神社の駐車場利用。トイレ無し?
7台くらい駐車可能。除雪はしてあるが、二駆だとスタックしそう。
コース状況/
危険箇所等
朝は駐車場からシールハイク可能。
新雪は、下部は20cm位で、次第に30cm位となる。上層50cm位は結合が弱い。クラストによる弱層はそれより下部で確認できず。表層にクラストは無し。山頂手前の稜線の西側をトラバースしたが、表層10〜20cmがブロック状に割れる状況だったので、ルンゼ滑走は危険と判断した。自分の後に降りてこられた方が、稜線西側のルンゼを少し滑走して尾根に戻った際、後ろを振り返ると、雪崩が発生していて、危なかったと話されてました。11:30ごろから晴れて気温が3℃位となり、雪が急速に緩んだ。
その他周辺情報 白山中居神社から10分くらいで満点の湯900円、国道156号線を17km、27分南下すると、道の駅 白山文化の里 長滝(24時間トイレ使用可)、30分南下するとローソンがある。
今日も今シーズン、家から一番近い野伏ヶ岳です。
それでも2時間かかりますが。
降雪があったようで駐車場からシールハイク可能でした。
既に1台ありましたが、HATEFULLさんでした。トレース、ありがとうございましたm(__)m。
2023年01月02日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 7:20
今日も今シーズン、家から一番近い野伏ヶ岳です。
それでも2時間かかりますが。
降雪があったようで駐車場からシールハイク可能でした。
既に1台ありましたが、HATEFULLさんでした。トレース、ありがとうございましたm(__)m。
2023年01月02日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 7:24
雪はこのくらいありますので、シールハイク問題ありません。
2023年01月02日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 7:31
雪はこのくらいありますので、シールハイク問題ありません。
トラバース区間も雪たっぷり。
2023年01月02日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 8:41
トラバース区間も雪たっぷり。
シンボルツリー。
2023年01月02日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 9:02
シンボルツリー。
今シーズン、ようやく
2023年01月02日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 9:31
今シーズン、ようやく
冬を
2023年01月02日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 9:31
冬を
実感する
2023年01月02日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 9:47
実感する
2023年01月02日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 9:50
2023年01月02日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 9:51
森林限界、稜線へ乗り上げた
2023年01月02日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:05
森林限界、稜線へ乗り上げた
2023年01月02日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:07
冬だ!!やっと自分の心にも冬が来た。
2023年01月02日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 10:16
冬だ!!やっと自分の心にも冬が来た。
これだ!!これが見たかった・・・
2023年01月02日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:16
これだ!!これが見たかった・・・
2023年01月02日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:16
2023年01月02日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:17
2023年01月02日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:17
稜線の急登やトラバースで念のためクトー装着。
いつまでたっても急登のトラバースは怖い。どうしてもシールが信用できない。ならばできるだけ早めにクトーやアイゼンを使おう!!
山に強がりやプライドは不要だ!!
2023年01月02日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 10:21
稜線の急登やトラバースで念のためクトー装着。
いつまでたっても急登のトラバースは怖い。どうしてもシールが信用できない。ならばできるだけ早めにクトーやアイゼンを使おう!!
山に強がりやプライドは不要だ!!
2023年01月02日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:24
美しい・・・。
ただひたすら見つめる。
2023年01月02日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:24
美しい・・・。
ただひたすら見つめる。
2023年01月02日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:31
山頂では濃いめのガスった。
ガスも心地よい。冬を体で感じる。
そう!!これが冬山だった!!
体が思い出す。
2023年01月02日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:44
山頂では濃いめのガスった。
ガスも心地よい。冬を体で感じる。
そう!!これが冬山だった!!
体が思い出す。
ガスが一瞬晴れた!!
2023年01月02日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:44
ガスが一瞬晴れた!!
少し戻ります。
2023年01月02日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:56
少し戻ります。
ここが山頂!!
ガッスガスですけど、これが冬山!!
2023年01月02日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 10:57
ここが山頂!!
ガッスガスですけど、これが冬山!!
しばし山頂を、ガスを楽しむ。
2023年01月02日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:58
しばし山頂を、ガスを楽しむ。
冬山の太陽もこれでなくては!!
2023年01月02日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:58
冬山の太陽もこれでなくては!!
2023年01月02日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:05
がすが晴れた!!
2023年01月02日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:05
がすが晴れた!!
さあ、そろそろ滑走開始しよう!!
2023年01月02日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:05
さあ、そろそろ滑走開始しよう!!
冬の太陽が好きだ。
2023年01月02日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:11
冬の太陽が好きだ。
1人、歓声をあげながら滑走する。
素晴らしく気持ちが良い!!
やっぱりこれだ!!これだよな!!
2023年01月02日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:13
1人、歓声をあげながら滑走する。
素晴らしく気持ちが良い!!
やっぱりこれだ!!これだよな!!
いい!!これだ!!
2023年01月02日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:13
いい!!これだ!!
来てよかった
2023年01月02日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:13
来てよかった
はあぁー・・・
良いなあ・・・
2023年01月02日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:14
はあぁー・・・
良いなあ・・・
この辺りで3人位、山スキーヤーとスライドする。
2023年01月02日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:14
この辺りで3人位、山スキーヤーとスライドする。
2023年01月02日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:14
2023年01月02日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:14
2023年01月02日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:14
登山を始めたころは、青い空と雪山が好きだった。
今はこんなガス景色こそが冬山だと思う。
そんな冬の山が好きだ。
2023年01月02日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:15
登山を始めたころは、青い空と雪山が好きだった。
今はこんなガス景色こそが冬山だと思う。
そんな冬の山が好きだ。
ここを滑走していきます。
左の尾根に間違えて行かないように注意しよう!!
2023年01月02日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:16
ここを滑走していきます。
左の尾根に間違えて行かないように注意しよう!!
2023年01月02日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:17
2023年01月02日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:17
2023年01月02日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:24
2023年01月02日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:24
2023年01月02日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:24
お楽しみは一瞬だった。
駐車場の車が増えていました。
後から下山されてきた山スキーヤーの方とお話していると、「ヤマレコやってますよね!伊吹山の滑走レコ見てました。情報助かりました。」と嬉しいお話を頂きました。どなたかのお役に立てているとわかり素直に嬉しかったです。
2023年01月02日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 12:43
お楽しみは一瞬だった。
駐車場の車が増えていました。
後から下山されてきた山スキーヤーの方とお話していると、「ヤマレコやってますよね!伊吹山の滑走レコ見てました。情報助かりました。」と嬉しいお話を頂きました。どなたかのお役に立てているとわかり素直に嬉しかったです。
今回の山スキーでやっと冬山にしっくりきた。
今シーズンの山スキーが始まった感じがした。
皆さま、今年も宜しくお願いいたします。
・・・おしまい!!
2023年01月02日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 12:44
今回の山スキーでやっと冬山にしっくりきた。
今シーズンの山スキーが始まった感じがした。
皆さま、今年も宜しくお願いいたします。
・・・おしまい!!

装備

個人装備
ジオラインMW長袖 ミレードライナメッシュシャツ スーパーメリノウールMW下1枚 モンベルジオラインLW下 モンベルウィックロンジオサーマルロング(使用) トレールアクションパーカー(使用せず) モンベルのジオラインバラクラバ2枚(使用せず) ミズノの化繊帽子(使用せず) 防寒テムレス2セット インナー手袋(使用せず) ハードシェル上下 スキー板(K2クンバック178cm) スキーブーツ(マエストラーレ) ザック(オルトボックスオートルート40) パン3個(1個消費400kcal) 非常食(柿の種) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) GPS(ガーミンmap66sを2個) スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット) ココヘリ 防寒着(ダウン) ツェルト(juza) モンベル12本爪アイゼン ゾンデ(モンベル240cm) スコップ 自作スノーソー ヘルメット シール(ポモカ) マムートビーコンBarryvox G3クトー(使用) 水0.5L(消費) お湯入り水筒0.3L(消費せず) スキーワックス ドライバー 合計13.5kg(板 ブーツ シール ウィペット除く)

感想

以下、未来の自分のための備忘録として記録。
ルート工作を課題として臨んだが、上手くいかず。60点。また、滑走時に往路に作成したトレースから外れてしまった。-60点で合計0点。何故だ(~_~;)。等高線だけでは読みきれない箇所は、地形図全体からアップダウンを詳細に想定できるようにする。こういった点は、伊吹山では訓練できないので課題として取り組もう!
稜線付近の急斜面やトラバースは念のためクトーを使用したが安全で速楽。+30点。初心者なので、安全に寄与する装備は早めの段階から使っていくのが良いだろう。登山や山スキーにプライドを持ってはいけない。恐怖を認め強がらず謙虚に行こう。
滑走で調子こいて気持ちよくツリーランして、狭い立木の間を抜けようとしたらツリーホールに板の先端がはまってこけた。急斜面からフラットな場所へ降りようとしたら板の先端が刺さって2回こけた。-50点。合計-20点。
次回は、狭い立ち木の間の滑走は避けて、急斜面からフラットな場所へ降りるときは、斜滑降を意識しよう。

他の方が使用していた163cm、中央幅85の板は自分の板の半分くらいの重さだった。今後はゲレンデ練習も兼ねて軽い板を使うことも検討しよう。それであれば、滑走時の多少のアップダウンも苦にならないだろう。ウロコ板はどうなんだろう?
12/29の野伏滑走では、異常に足がきつかったが、どうやら2日前のスキー場での練習で足が疲労して回復していなかったようだ。今回は、疲労はなくそれなりに滑走できた。スキー場での練習は体力的には山スキーの倍以上過酷なので、中2日は開けた方が良さそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

センター85mm158cmのウロコ板持ってるよ〜w
でも抵抗が大きくて走らないよー!

地形攻略頑張って下さい、イッパツで登り返し無しは厳しいよね〜(笑)
2023/1/2 20:30
graveltrekさん
ウロコは滑走の楽しさがないらしいですね。色々中途半端な感じでしょうか。
雪がもっと積もれば中途半端な谷は埋まってくれると思うんですが。
それと、せっかく良いライン引いたのに、調子に乗って滑ってたらトレース見失いました(笑)。
ちなみに昨シーズンあったら欲しいと思ったのは、電動アシストシールです。でも、バッテリー重いんでしょうね。10キロとか(笑)。
2023/1/2 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら